★秋の大九州、沖縄展★
8/29(水)? 9/4(火)
新潟伊勢丹 6・7階特設会場
詳しくはコチラから
まだまだ暑い日本列島ですが、
弊社も本日から秋の物産展がスタートします。
まずは、新潟伊勢丹で開催される
「秋の大九州、沖縄展」
今回は、鹿児島が特集されているそうです。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
★秋の大九州、沖縄展★
8/29(水)? 9/4(火)
新潟伊勢丹 6・7階特設会場
詳しくはコチラから
まだまだ暑い日本列島ですが、
弊社も本日から秋の物産展がスタートします。
まずは、新潟伊勢丹で開催される
「秋の大九州、沖縄展」
今回は、鹿児島が特集されているそうです。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
北海道出身の私も、
なかなか帯広に行くことはなく、
それこそ帯広に行ったのは、
妹が帯広駐屯地で勤務していた20年前くらい?
今は高速道路が出来て2時間くらいで行けますが、
以前は、峠を越えて4時間くらいかかっていたかも。
なので、久しぶりの帯広!!
試合が1日に1試合なので、
チームの皆も試合後は皆それぞれに北海道を満喫。
まずは妹が教えてくれた「ジンギスカン白樺」
ちょうど、試合会場からも近かったので。
しかーし、そこは大人気店、
車でないと来れない場所にあるにもかかわらず、
人がいっぱい!!
1時間も待ちましたよ。
メニューもお肉は、 マトンとラムのみ。
久しぶりにジンギスカンを食べましたが、
臭みもなく、本当に美味。
子供達の食べる量も凄かった!!
ただね、食した後はジンギスカン臭が凄いです(笑)
こちらにも行きました。
今や北海道の代名詞となった「花畑牧場」
もう服装が夏の格好ではない・・・。
こちらでは、ガレットチーズと
生モッツアレラのパスタ、ピザを。
インスタ映え。
生モッツアレラはお土産だとすぐに売り切れるらしく、
こちらで食べることしか出来ませんでした。
チーズ好きにはたまらない「花畑牧場」
北海道のコンビニでしか売っていないであろう
こちらのおにぎり。
山わさびは、昔おじいちゃんが採ってきていました。
摩り下ろして、ちょっと醤油をかけ、
あつあつのご飯で食べると美味しかった思い出。
なので、北海道のコンビニでこれをみかけると
ついつい食べてしまいます。
あー、山わさびの醤油漬けを買って帰ればよかったな。
最後に実家の近くにある道の駅で売ってたトウモロコシ。
昔から、お盆の時期になるといつも自宅で
大量に茹でてあったトウモロコシ。
久しぶりに食べると甘くて美味しかったです。
採れたてというのが一番大きいのかな。
山盛りに売られていたトウモロコシも
夕方になれば完売していました。
この数日間で体重は増えたのは言うまでもなく(汗)
子供達の夏休みも残り半分程。
鹿児島は、1日と21日に出校日というものがあるので、
21日に提出しないといけない宿題も。
双子には、北海道の思い出を絵に書いたり、
作文にさせようと思ったら、なんと提出日が21日。
北海道から帰ってくるのが20日。
さすがに、作文を私の父母にお願いするのは酷だ!
と思って、双子の出発前にやらせることに。
サマースクールに行っていたので良かった♪
そして、1学期のクラスPTAのときに行ったのは主人。
そのときに夏休みの宿題の話があったようですが、
私は何も知らず・・・。
まず、主人も覚えてない(苦笑)
初めは、私が夕飯を作っていたので、
主人1人で双子をみていたけれど、
2人の文が混ざって大変なことに。
こりゃ無理だ!と、夫婦で手分けしてやることに。
途中から、2人で同じことを書かせてもいいんじゃないか!?
って、悪魔の囁きが聞こえてきましたが、
一応、2人別々の書き方の作文に。
もちろん、作文の書き方なんて学校では習ってない。
習ってないなら宿題に出さないでよーと思うのですが、
原稿用紙が6枚も入ってました。
まぁ、一年生だし、1枚書けたら上等でしょうと、
残りは清書したり、予備だと思っていた私。
後から双子の次男坊が出してきたプリントには、
「保護者の皆様も大変だと思いますが、
1?2時間は掛かると覚悟して下さい!」と。
えぇぇぇぇ!!!!
1枚書くのに1時間くらい掛けましたが・・・。
後日、たまたま長男のサッカーチームのお母さんが
小学校の先生をしているので聞きました。
「小学1年生で原稿用紙を6枚持ち帰ってきたんだけど、
これって清書と予備ですよね??」って。
すると
「いや、6枚書くっていうのが基本かな」って。
えぇぇぇぇぇぇ!!!!
小学校就学前の説明会で、文字は小学校に入ってから
書けるようにするので大丈夫です!と言われ、
もちろん書ける子もいれば、小学校に入って初めて
習う子もいたはず。
それが小学1年生の1学期。
なのに、夏休みで作文6枚って!!!
しかも、我が家は双子。
2倍の疲労感。
間違っていると指摘するとブチ切れる双子さん。
来年からの夏休みの宿題も恐ろしい。
とりあえず、今年はやったことに意味がある!
くらいに留めておこう。
8月11日? 8月15日まで夏季休業の為お休みとなります。
休業中でもインターネット、FAX、メールにてご注文は承りますが、
商品の発送が8月20日以降となりますので、ご了承くださいませ。
さとうきび酢宗屋株式会社
5日に、先発隊として双子が先に北海道へ。
初めての双子だけの旅。
この日の朝、練習試合で双子が起きる前に出発の長男。
名残惜しそうに、双子にハグをするも
かなーり嫌がられていました(笑)
どんまい!!
去年までは、福岡まで移動してから、
北海道まで直行便でしたが、
今年は双子だけなので、東京乗り継ぎで北海道へ。
綺麗なCAさんに付き添われ、バイバイ。
彼等、いつも飛行機が飛び立つ頃には眠りにつき、
到着する頃に起きるというパターン。
飛行機の中で暇しないように本とかを買ったけど、
「飛行機の中では寝るから大丈夫!」と。
飛行機は寝るものだと思っているようです。
で、実際、爆睡だった模様(笑)
鹿児島は暑くて、なかなか昼間にお外で1日中遊べませんが、
北海道は涼しいので、朝から自宅庭や公園で遊び、
疲れて夜は7時半には寝てしまうという状況らしい。
いっぱいお外で遊んで下さい。
見送りした日の夜は、
長男のチームのお母さんが働いている 施設の夏祭りで、
全国大会の物品販売をしても良いとのことだったので、
長男を連れて行ってきました。
初めはダラダラで5本売れたらいいのかも・・・
という状況でしたが、
なんと、24本も販売してくれました!
どんな手を使ったのか・・・。
おばちゃま達から人気だったようです(笑)
お祭りの最後には、花火が!!
とても近くで見れて、綺麗でした。
子供達も今年の夏は花火大会には行けないので、
ちょうど良い思い出。
夏の花火、やっぱり良いですね。
今日から8月!!
子供達は本日出校日。
学校のお友達に会えたかなー。
変な動きをしていた台風もようやく過ぎ去り、
また暑さが戻ってきました。
夏休みが始まると、
作らないといけなくなるのがお弁当。
朝食分の白飯を考えると、
7合炊かないと足りない(汗)
卵焼きだけで、毎朝6個の卵を使います。
手前が双子のお弁当、奥が長男のお弁当。
冷凍食品ばかりに頼るのは嫌だから、
何品かは手作りのおかずを入れて。
彩り用にピックに刺した枝豆はマスト。
先日、隙間を埋めるのに冷凍ゼリーを入れてあげたら
大喜びだった双子さん。
それなら、毎日入れてあげるぞ!!
このお弁当箱も数年後には「足りない!」って
言われるんだろうな。
恐ろしや、恐ろしや。
昨日、日帰りで沖永良部島に出張したら、
夕方は沖永良部島の方が風があって涼しかったーー。
やはり自然が多いからかな。
鹿児島は猛暑が続いているので、
夏バテ防止に、毎朝コチラを。
長男は、トマト味が強い野菜ジュースは苦手なようで、
オレンジ100%か、スポーツドリンクに入れて飲むらしい。
先日、鹿児島のだし屋の三州屋さん、原田君が
事務所にラーメンを作りに来てくれました。
どうやら本格的。
だし屋のラーメンなので、あっさりの中にコクがあり、
とっても美味しかったです♪
醤油ラーメン。
生姜も入っているので、味が2度楽しめる!!
塩ラーメン。
弊社のきくらげがまた合う!!
既に、素人の域を超えて玄人ですよ、この味。
脂っこくないので、女性ウケすると思うなー。
本当に美味しかった!!
またいつでも作りに来てください!!
本日から子供達のながーい夏休みのスタート。
でも、これだけ全国で暑いと、夏休みに入った方が
親も学校も安心かもしれませんね。
今週末は、珍しく2日連続で長男のサッカーが
OFFだったので、のんびりな週末を送れました。
私は、洗濯しまくり、掃除しまくり。
双子は外で遊びたいと言うけれど、この暑さ。
ちょうどLEGO展のチケットをいただいていたので
パパとLEGO展へGO。
長男は、宿題をしたり、私の手伝いをしたり。
土曜日には、甥っ子が帰省していたので、
皆で食事会。
しかし、子供が多い食事会、
出てきた料理は、ものの数分で無くなり、
お店滞在も1時間くらい(苦笑)
なんて、お店にとって良心的なお客でしょう(笑)
帰りにお義姉さん宅に寄り、自宅カラオケ!!
お兄ちゃんが歌っていても、お構いなしに歌う、踊る双子。
お兄ちゃんの影響でTWICEが歌えるようになってる!!!(笑)
久しぶりに集合出来て、楽しいひと時でした♪
さぁ、本日からは、双子のラジオ体操もスタート。
私のお弁当作りもスタート。
頑張るぞ♪
先週の三連休も大分へ。
長男の全国大会の切符がかかる戦いを
応援する為に大分へ。
やはり・・・
遠い・・・
今回は、大分県の中津市。
これで、大分市、佐伯市、別府市、中津市を制覇。
姫の顔のところ、母も入れば良かった(笑)
今回は2泊だったので、体てきにも楽♪
とりあえず、猛暑日が予想されていたので、
熱中症予防対策はバッチリと。
具合が悪くなってからではなく、
会場入りする前に飲んで予防!!
ありがたいことに、スタンドに屋根があったので助かりました。
しかし、スマホには「運動をすると危険な暑さです」と。
ですよね、子供達はよく動いていたと思います。
普段も前半、後半の途中でウォーターブレイクがあります。
しかし、選手はコートの中で水分補給をして
すぐにゲームを再開するのがいつものパターン。
でも、今回は警報もでるくらいの暑さだったので、
ハーフタイムのようにベンチに戻り、
体をクールダウンさせてから再開していました。
こういうのって本当に大事ですよね。
残念ながらベスト4をかけた大会は、2-1で惜敗。
でも、翌日に残りの1枠をかけた戦いが!!
2-0で勝つことができ
全国大会の切符を手に入れることが出来ました。
全国大会の開催は北海道。
きっと子供達は、北海道の涼しさに驚くだろうなぁ。
そして、親達は、遠征費で驚くだろうなぁ(笑)
端から端ですものね。
出場が決まった翌日には、北海道行きの手配。
韓国に行くよりも高いぞ。
チームメイトのお母さん、
北海道行きが本当に嬉しかったらしく、
この双子のTシャツを見て
「I love 北海道 でしょー、予想してたんだね」って。
これ、I love 香港ですが・・・
まっ、I love 北海道ってことにしておこう(笑)
しかし、受験生に一番大事と言われる夏休み。
全国大会はあるし、夏休みの終わりには県ユースもあるし、
勉強の方は大丈夫だろうか・・・。
とっても心配です。