

今年は、週に2回はブログをUPしていこう!と思っていたのに、
既に、その目標は・・・(涙)
皆さま、元気にお過ごしでしょうか?
この数ヶ月で、マスク着用は自己判断となり、
少しずつ以前の生活に戻れそうですね。
ニュースを見てマスク着用が自己判断だと理解した次男は、
給食の黙食も終わったと思い、給食の時間にお話をしたら
注意されてしまったそうな。
どうやら鹿児島の小学生は今月いっぱいまではマスク着用のようです。
仕方がない!!
新年度からは、マスク生活とはバイバイできるかな。
さて、年末感謝キャンペーンにて販売しておりました冷凍玄米おむすび。
インターネット通販でも購入できるようになりました。
さとうきび酢きらさんと同じホームページで販売したかったのですが、
常温と冷凍での設定が厳しく、今回は新たなホームページを作成。
↑
こちらからご購入できます。
インターネットからの注文が難しいという方は、
いつものフリーダイヤルまでお電話いただければ、承ります。
お酢も糖度の高い4月に仕込みを致します。
美味しいお酢に生まれ変わりますように。
今回の年末感謝キャンペーンでは、
2月から発売となります「冷凍ポリフェ玄米おむすび」の
限定先行発売も行っております。
現在、多くの会員様よりご注文をいただいております♪
お問い合わせがありましたので、こちらにてお知らせ致します。
冷凍ポリフェ玄米おむすびは、販売準備段階ですので、
インターネットからのご注文は出来ません。
お電話、メール order@kirasan.com に承っております♪
メールにてご注文の際は、上記の内容をメールに記入し、送信して下さい。
MAIL order@kirasan.com
先月のお話し。
当たり前のことですが、双子って個なんですよね。
だけど、いつでも同じような環境でって思ってしまう。
これが、男の子と女の子の双子なら違うんだとおもうのですが、
どうしても習い事や遊ぶ友達なども一緒に考えてしまう。
そんな中、双子の三男坊がサッカーを辞めることに。
元々、遊びでやるサッカーは好きだろうけど、
競技としてやるサッカーはそんなに興味はないんだろうなと思いつつ、
どうしても同じ習い事をしてくれると楽なので続けてきましたが、
ここは苦手なことを頑張るよりも、得意なことを伸ばす方が
良いのでは!?ということになり、三男坊はサッカーを
辞めるという決断に。
サッカーも多いときでは、週に5日もあるので、
サッカー大好きな次男坊にとっては嬉しいことでも、
他のことに興味のある三男坊からすれば大変なことでもあり。
中学生くらいから別々になるかなぁと思っていましたが、
予想より早い段階でとなりました。
元々は、次男坊がサッカーの試合とラグビーの試合が重なり、
どちらに出場するかで家族会議となっていたところで、
三男坊のサッカーの話になり(苦笑)
こういうときの方が決断は早いものですね。
三男坊はロボットプログラミングを習うことになりました♪
元々、ブロックなど組み立てるのが大好きな三男坊、
次男坊は途中で嫌ぁぁぁ!となり、三男坊に作らせるタイプ(笑)
なので、プログラミングなどは三男坊の性に合ってるのかも。
どんな風に成長していくのか楽しみです!
10月に入りしましたね。
先日は、夜中の0時にスマホから地震警報が鳴り、
飛び起きました。
それでも、本当に揺れるのかな?と
ベッドの中から出ずにいたのは、防災意識に欠けてるなと反省。
さて、毎年受けている健康診断。
もう何年も血液検査では貧血の診断。
そこで数年前から、毎朝のサラダにきくらげを入れて
食べ続けていました。
鉄分が豊富ということもあるのですが、
きくらげのビタミンDが、カルシウムの吸収を促してくれる!
ということで、子供達の身長も伸ばしたくて食べ始めました。
おかげで、長男は夫の身長を超えてくれるまでに成長し、
双子も小さく生まれましたが、ここ数ヶ月でグッーっと
身長が伸びたようです。
足のサイズも大きくなるので、数か月前に購入して
数回しか履いてないサッカーシューズがもう履けなくなったり(涙)
そして、私も最近の血液検査の結果、貧血に該当せず!!
できるだけ薬に頼らずに、食事でカバーしたかったので、
本当に嬉しいです♪
沖永良部島のきくらげは、肉厚で本当に美味。
もう、中国産のきくらげは食べれません!
リニューアルしたきくらげザーサイにも
たっぷりきくらげが入ってますよ♪
こちら、美味しいと評判です。
是非、お試しください。
先々週の週末は、双子のサッカーの試合で宮崎遠征のはずが、
台風が直撃・・・
それでも、1日目は雨風がある中決行されましたが、
日帰りとなり、もちろん2日目は中止で、3日目は高速道路が
封鎖されていたので中止となりました。
不要不急の外出は控えるようにニュースでも呼びかけられていたので、
中止になって良かったかな。
宿泊予定だったホテルの近くの川は氾濫危険水位までなっていましたし。
しかし、宮崎遠征には我が家は縁がないなぁ。
前回は次男坊のコロナで欠席だったし、今回は台風です(涙)
今回の台風は非常に勢力が大きいと言われていた通り
雨風が凄いのと、その前に鹿児島は火山灰が降っていたので、
自宅の窓はとっても汚いことに(涙)
そして、洗車のタイミングがいつも悪い!!
洗車をすれば、雨は降るし、雨だけならまだしも
最近は灰も降るし、台風まで。
ホント、洗車のタイミングがつかめません!!
毎朝、天気予報と降灰予報との睨めっこ。
それでも外れるんだから・・・
そして、23日の祝日はラグビーの大会。
九州大会を懸けた大会でした。
見事、全勝で九州大会の切符をGET!!
色々な想いがあるのか6年生は嬉し泣き、
双子達5年生はケロっとしていました(笑)
そして、祝勝会ではお店のオーナーから森伊蔵のプレゼントが!
美味しゅうございました。
そして、高いお酒は二日酔いしないですね。
きっとゆっくり味わって呑むからかな。
さぁ、今週末も秋晴れ!!
土曜日はサッカー、日曜日はラグビー&サッカー。
フル回転で頑張ります!!
新学期がスタートして1週間。
学校給食のありがたみをしみじみ感じる日々です。
ありがたや~。
さて、時間が経ってしまいましたが、
北海道帰省の続きを。
帰省の後半には、双子の希望で初キャンプへ。
妹家族がキャンプ道具を一式揃えているので、
連れて行ってもらいました。
まずは、荷物を運んで、テントの設営から。
楽しんで手伝っておりました♪
妹家族のテントは、かまぼこタイプと呼ばれるものらしい。
虫も入ってこないし、マットは厚みがあるから体は痛くないし、
かなり快適に過ごせました!
夜は雨が降り始めましたが、テント内でもBBQができるという
すぐれもの!!
子供達は、色々な具材を掛け合わせて料理を楽しんでいました♪
そして、さすが北海道、パーカーと長いパンツを履いて寝て
ちょうど良い気温。
子供が小さい頃は、こういうことをして過ごすと記憶に残るし、
経験にもなるのかな。
妹夫婦は自衛官。
なのでご飯を食べるときは、お茶碗に直接ご飯ではなく、
ビニール袋をかけてからよそうと、震災のときなど貴重な水を使わなくて
済むんだよ!って子供達に教えてくれました。
そして、設営も片付けも、プロがいると手際が良い!
今度は、鹿児島でもキャンプに行ってみたいなぁ。
こんな感じで、3年振りの帰省も終了しました。
今回は、家族と過ごすことが多かった日々。
祖父母のお墓参りにも行けたし、恩師のお墓参りも行けたし、
1日だけでしたが友人にも会えたし。
久しぶりにリフレッシュできました♪
そして、長男とは羽田空港で待ち合わせをして
鹿児島に一緒に帰鹿。
最終日には、双子のサッカーの大会が指宿だったので、
県民割を利用して指宿に一泊。
温泉に入ったり、UNOをして楽しみました。
残念ながらパパさんは出張で不在でしたが、
こんな家族の過ごし方も本当に久しぶり。
次は冬休みかな。
こんな感じで我が家の夏休みは終了♪
また来年!