お別れサッカー&卒団式

先週の土曜日、長男のサッカーチームでの

毎年恒例となっているお別れサッカーと

卒団式がありました。

3年生が下級生とサッカーをし、

最後に3年生の親 VS 子 で対戦します。

img_3268.jpg

今年は、子供達が2人一組になって手を繋ぎ、

利き足はNGというハンデをつけて。

張り切って、マラソンの大迫傑選手が履いている

スニーカーで参戦した夫。

このスニーカーはソールに厚みがあるので、

足首を捻ってました(苦笑)

サッカーには不向きなようです・・・。

 

夏の全国大会で膝の靭帯を負傷し、

ずーっとサッカーを我慢しているチームメイトが

親子サッカーだけには少し参加し、

最後にシュートを決めて盛り上がって終わりました。

誰かがシュートを決めさせよう!と言ったわけではなく、

自然の流れでそうなった感じ。

それが、この子達の仲の良さを表してるなぁと

しみじみ。

 

思い起こせば、3年前に長男がセレクションを

受けたことから始まりました。

幼稚園の時に習っていた先生に中学でも習いたいと。

img_3270.jpg

11年後。

監督さんに頼んで、同じポーズで撮ってもらいました。

こんなに大きくなりました。

 

img_3271.jpg

夜の卒団式には、家族で参加。

残念ならがチームメイトの1人が体調不良で

参加できませんでしたが、涙あり、笑いありの

とっても良い式となりました。

img_3273.jpg

誰もが全員仲の良いチームで、

もちろん派閥みたいのもなく・・・。

突出したスーパースター的な存在はいなかったけれど、

誰かが怪我をしてもそれを補え、

戦力ダウンにならなかったのが、

全国に行けた理由だと監督さんがお話をしていました。

週末に休みなんて殆どなく、

週末の方が早起きする生活の3年間でしたが、

全国に連れて行ってもらえたのが、一番の思い出です。

高校はバラバラになりますが、それぞれの道で頑張ろう。

違うチームで対戦できるのもまた楽しみです。

きらさんの仕込み

先週の木、金曜日と、きび酢の仕込みがあり、

普段は販売で仕込みにはなかなか参加できない

宗屋の慎ちゃん、ふっちーがお手伝いに行きました。

宗屋のきび酢は、さとうきびを手作業で刈り取ります。

久しぶりのさとうきびの刈り取りをした慎ちゃん、

初めての経験のふっちー、共に苦戦したようです!!

地元の農家の方からも「今時、手作業なんて!」と

驚かれたようですが(笑)

刈るのも大変ですが、刈ったものを集めるのも

大変なようで、腕にあざを作ってましたよ。

農家の方の大変さが身に染みたようです。

 

刈ったさとうきびを工場に運び、

img_3221.jpg

 

さとうきびを絞ります。

img_3220.jpg

 

そして、今はアルコール発酵中。

img_3222.jpg

タンクから勢いよく飛び出るほど

元気にブクブク発酵しているようです。

この後、壺に寝かせて自然発酵させます。

美味しく出来上がりますように♪

はるはるママさん

長男が中学生になった頃、

やはり一番大事にしていたのは食事。

身長を伸ばして体を大きくしてあげたい。

 

やはり中学生のときはサプリメントではなく、

食事から栄養を吸収して欲しいので。

副菜のレパートリーが欲しいなーって思っているとき、

ネットで検索してヒットしたのが

はるはるの子供アスリート栄養満点ご飯」というブログ。

ブログを読んでいると、

どうやらお子さんはサッカーをやっていて、

下のお子さんとは、年齢も下の名前も一緒!

すごい偶然!!!

はるはるママさんは本も出版されているので、

すぐにAmazonにてポチっと。

こちらに掲載されているレシピは簡単に作れるし、

味も子供達に大好評。

麻婆豆腐なんて、主人のお気に入り。

それから、新刊が出るとポチっとしちゃいます。

 

段々とはるはるママさんのレシピを

自分でアレンジしてみたりして

かなり幅が広がりました。

子供達もパクパク食べてくれます。

 

そして、最近購入したのはこちら

長男が高校生になったら、毎日お弁当なので!

しかも部活をやるので捕食も必要になってくるし!!

補食用の色々なおにぎりのレシピなども載っています。

今までレシピ本って買ったことがなかったのですが、

はるはるママさんのレシピは我が家の口に

合うみたいなので、合計4冊も持ってます!

 

そして先日、はるはるママさんに連絡をとってみたところ、

弊社の乾燥きくらげを購入してくれ、

なんと、乾燥きくらげを使ったレシピをブログで

紹介してくださいました!!

http://haruharukeitakku.blog.jp/archives/36622941.html

「エリンギときくらげの炒め物」

作ってみたら、どちらも食感が楽しめる食材なので、

コリコリして美味しい!!

はい、我が家のレシピに追加です♪

しかし、フードマイスターの資格をとり、

子供達の為に作っていた食事がレシピ本となり、

本当にすごいママさんです。

見習おう・・・。

 

タグラグビー

週末、双子のタグラグビーの大会がありました。

雨の予報だったので、がっつり雨でも大丈夫な服装でいったら

天気がどうにか持ちこたえてくれて。

曇りだったので、ちょうど良い気温でした。

ただ、花粉症のある私には少し辛かった・・・(涙)

 

今回、残念ながら主人は出張の為、不参加。

しかし、なぜかパパが不在だと良い動きをするもの(笑)

いつも別々のチームなのですが、

このときは、体調不良のお友達がいて、

急遽、双子の三男坊が次男坊のチームに助っ人で入ることに。

初めて見た、三男坊のバスからの次男坊のトライ。

 

 

主人が褒めてた次男坊のトライ。

ステップを踏んでから、トップスピードで

駆け抜けたところが良いとのこと。

 

 

三男坊のトライ。

スワーブ系と言うらしい。

 

トーナメント戦では、次男坊のチームと三男坊のチームが対戦。

予想では、次男坊のチームが勝つかと思いきや、

ミスの少なかった三男坊のチームの勝利。

親としては、どっちも応援しないといけなく難しいーー。

 

自分たちより大きい学年がいる中で頑張ってました♪

 

さぁ、また来週もタグラグビーの試合です。

また、パパさんが不在だ。

ってことは、活躍できるかな!?

 

3月の物産展のお知らせ

3月の物産展スケジュール

★ 第38回 大鹿児島展

2/28(木)~ 3/5(火)

東武百貨店池袋店 8階催事場

詳しくはコチラ から

 

★ 第19回 鹿児島展

3/13(水)~ 3/18(月)

日本橋三越 本館7階催物会場

 

★ 大九州店

3/14(木)~ 3/20(水)

京王百貨店新宿店 7階大催場

 

★ 鹿児島展

3/20(水) ~3/25(火)

伊勢丹相模原店 5階催物場

 

★第26回 九州・沖縄の観光と物産展

3/27(水)~ 4/2(火)

天満屋岡山店本店 7階催場

 

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

豚しゃぶの秘密兵器

先日の土曜日のお話。

既に受験が終わっている長男のサッカークラブの

4家族で「合格祝い&いくらパーティー」を実施。

 

「いつかイクラパーティーをしようね!」と言いながら

週末はいつも試合だったので、3年経ってようやくできました。

中学生男子が4人ってどれだけ食べるんだろう?

もちろん、イクラ丼だけでは足りないので、

子供に大人気の「ラーメンサラダ」と「豚しゃぶ」も。

img_3147.jpg

長男のお友達、イクラ丼を食べる前に「ウマっ!」って(笑)

どうやら目の前にあるイクラ丼を見て先に心の声が

出てしまったようです。フライング!!

豚しゃぶには、こちらも

img_3149.jpg

沖永良部島の乾燥きくらげ。

ビタミンDが豊富で、カルシウムの吸収も助けてくれます。

皆、まだまだ身長を伸ばして体も大きくしたい

お年頃なのでね。

白菜の代わりにレタスを入れ、豚肉ときくらげと

一緒に食べてもらったら「うまーい!」って。

お母さん達からも大好評でした♪

 

食後には、カードゲームで盛り上がっていました。

img_3148-1.jpg

妹ちゃん達も一緒に仲良く。

 

サッカー以外でこうやって集まることが

なかなかなかったので新鮮でした♪

また3年間一緒の友達もいますしね。

餃子にはきび酢

昨日は、半月ぶりに主人が帰宅。

夜は、家族皆が大好きな餃子にしました!!

出張中、何度か王将に通っていたらしく、

「前日に行かなくてよかったー」って(笑)

 

仕事が終わって買い物して帰宅してから、

せっせと60個包みました。

家族全員、手作り餃子が好きなので♪

面倒でも手作りです。

img_3110.jpg

羽根つき餃子。

焼いたすぐそばから無くなってしまうので、

私はせっせと焼き係。

 

そして、餃子のタレにはこれ!!

CA3F0015

きび酢がピッタリ♪

お醤油 1:2お酢 + お好みでラー油 or 柚子胡椒。

美味しゅうございました。

 

さぁ、今晩の晩御飯は何にしよう。

お肉が続いていたので、お魚かな。

我が家は、お魚も大好きなので、助かります。

今年はすごいぞ花粉症

週末、長男のサッカークラブの練習試合がありました。

既に高校の進学先が決まっているメンバーで

秋の高円杯予選以来のチームでのゲーム。

久しぶりのゲームに子供達は楽しそうにやていました。

きっとこれが、最後となるでしょうからね。

そして、双子はというと・・・

img_3093.jpg

木登りをしたり、サッカーをしたり、

1日中思いっきり外で遊べました。

母はというと、花粉症にやられてました(涙)

ニュースでも今年の花粉は多いと聞いていましたが、

去年も一昨年も薬と目薬を常用すれば

マスクなくても大丈夫だったのですが、

どうやら認識が甘かったようで・・・。

帰りの車では、顔が痒くなるし、耳の中も痒くなるし。

今年は完全防備しないとダメかも。

 

晩御飯は、久しぶりにおでん。

夜に用事があったので、帰ってからすぐに食べれるように、

朝に仕込んで行きました。

img_3092.jpg

ちょうど味が染みて美味しかったです。

今は大根も安いし!!

 

夜は、今だけ期間限定で長男坊が双子の体操の先生に

トレーニングをしてもらっています。

同じことをやらせてみると、双子の方ができちゃったり。

双子の方が体の使い方が上手だったり。

見ていると面白いです(笑)

長男も小さい頃に習わせたかったとつくづく思いました。

多分、本人が1番思っているかも。

 

お出汁麺食堂

無添加の合わせだしを販売している「だし本舗 三州屋」さんが

期間限定で「お出汁麺食堂」を開店するということで、

本日のお昼休みに行ってきました。

メニューは、煮干しそばの醤油と塩。

私は醤油味、一緒に行った義姉は塩味を注文。

img_3072.jpg

こちらは、醤油味。

残念ながら、塩味は撮影するのを忘れてしまった・・・。

まずは見た目の色合いもとっても良く、

アクセントの三つ葉もスープによく合います。

スープも出汁がきいていて美味。

優しい味なので、ついつい飲み干してしまうほど。

そして、夫がよく、ラーメンの主役は「麺だ!」と

言うのですが、麺がとっても美味しい。

義姉に塩味を少し食べさせてもらいましたが、

また醤油とは味が全然違って美味。

トッピングで小さなあられが入っているのですが、

麺と一緒に食べるときの食感が美味しい!と言ってました。

インスタ映えすること間違いないですね。

塩味には、沖永良部島産のきくらげもまるごと入ってます!

女性うけ間違いなし!!

明日までやっているらしいので、ぜひ行ってみてください。

 

鹿児島市春日町2-10 南九ビル1F

寿山の台所

11:00~15:00まで

 

 

スポーツと芸術

先週末は、濃い2日間でした。

土曜日は、双子のラグビークラブで

日本代表の山田選手、布巻選手が

ラグビークリニックをして下さるとうことで

朝からラグビーへ。

img_3046.jpg

寒い中、4つのセクションに分けて楽しくやっていました。

最後には山田選手と記念写真。

img_3057.jpg

山田選手のお子さんも双子なので、双子繋がり。

相変わらず笑顔のない次男坊と、

微妙な笑顔の三男坊。

 

 

日曜日は、午前中に双子のサッカーの大会へ。

双子のクラブチーム内の大会なので、

ある意味、発表会のような感じ。

1学期では、全然ボールが蹴れなかった子、

ボールに向かっていけなかった子も

全員が成長していました!

3試合して、2勝1敗。

何だかんだでごっちゃんゴールを量産する三男坊。

1得点も出来なかったけど、DFを頑張り、

スルーパスも出せた次男坊。

双子の性格の違いがよくでる試合でした(笑)

 

 

そして午後からは、10月にチケットを取っていた

「高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト」を鑑賞しに行きました。

img_3065.jpg

会場は満席!!

心配だったのは、午前中にサッカーで疲れている

双子が寝てしまわないかどうか・・・。

いかんせん、座席が前から2列目だったもので(汗)

コンサートは、知っている曲ばかりで、トークも面白く、

色々工夫をされた演出もありで楽しめました。

双子には少し早かったかな。

次男坊は途中で鼻血を出すし、三男坊は知ってる曲で

歌いだすし・・・。

ヴァイオリンの音色もとても素晴らしかったです。

音楽もスポーツもやはり生での鑑賞、観戦が一番ですね。

 

今週はどうやら雨が多い1週間。

いつ洗車をしようか悩むところです。