Golden week

長いGolden weekも終わりましたね。

皆様はどのようにお過ごしでしたか?

 

我が家は鹿児島空港での催事がありましたので、家族で出かけたのは

2ヶ月前から友人と予定を組んでいたキャンプのみ。

 

福岡在住のお友達と、ちょうど中間地点である熊本でキャンプをしました!!

熊本の菊池市にある四季の里というところです。

今回は、コテージを借りてのキャンプ。

 

高速も空いていて、予定通りに熊本に到着。

ふもとの方は、暑いくらいの天気だったのに、キャンプ場に近づくにつれて曇り空。

そして、到着した頃にはポツリポツリと雨が・・・

 

天気予報では、晴れだったのに・・・(涙)

それでも、ふもとの方は晴れているのが見えていたので

「30分くらいしたら雨も止むよ」なんて言っていたのですが、

 

1時間後には、突然ヒョウが降ってきましたよ!!!!

この時期にヒョウ。

しかも暖かい熊本で。

 

メンバーの中に、かなりの雨女か雨男がいたのでしょうか・・・

もしくは誰か普段の行いが悪い人がいたのでしょうか・・・ 

ヒョウが止むと気温が一気に下がってしまいました(涙)

 

それでも、BBQをする頃には雨も上がったので、楽しくBBQも出来たので

良しとします。

 

子ども達も自然に触れることができてとても楽しそうでした♪

そして、2人で遊んでいた子どもが、いつも間にか3人に!!

隣のコテージに宿泊の男の子とお友達になっていました。

こういう出会いもアウトドアならではですよね。

 

 

次の日は、温泉に入ってから、四季の里にある「動物ふれあいランド」へ。

ヤギがいたり、小動物がいたりするんですが、

カンガルーが放し飼いされており、

エサをあげたり、触れることも出来ました。

 

そして、こんな色っぽいポーズをしてるカンガルーも(笑)

 

これからの季節、アウトドアが楽しくなりますね。

 

                                               muneoka mariko

ゴールデンウィーク期間中の営業について

皆様、いつも大変お世話になっております。

 

ゴールデンウィーク期間中の営業についてですが、

暦通り、5月2日から5月6日までは、お休みとなります。

 

インターネット、FAXでのご注文はゴールデンウィーク期間中も

24時間受け付けております。

商品の発送に関しましては、5月7日以降となりますので

ご了承下さい。

パパッと美味しく

仕事から帰ってくると、息つく暇もなく夕食の準備。

この時間は、ある意味戦場!

子どもの寝る時間とお腹の空き具合を考えると

ゆっくり夕食作りは出来ず。

 

この日は、パパが居なかったので息子と2人の夕食。

帰りに足りない食材を買ってきたので、いつもより遅い夕食準備。

息子の 『お腹空いたぁぁぁ』という声を背に、パパッと作りました。

 

 

この日のメインは、息子も大好きな

三色丼!!

 

油を使わず、ちょっと隠し味を入れて美味しく出来上がりました。

調理師をやってる叔母に教えてもらった三色丼。

次回のブログで、POINTをお教えしまーす!!

 

 

そして、沖永良部島から届いた

 新玉ねぎを使って、サラダに。

沖永良部では、玉ねぎも作ってるんですって。

収穫時期が違う北海道みたい。

 

新玉ねぎは、スライスして、その上にたっぷりの鰹節と自家製のぽん酢を

掛けて出来上がり!!

 

・三色丼

・ニラのお味噌汁

・ばくだん冷奴(キムチと納豆のせ)

・新玉ねぎのサラダ

 

手軽に出来つつ、息子も満足してくれた夕食でした。

 

食べてるときに息子が一言・・・

 

「ねぇ、ママ、このぽん酢、売ればいいのに!」って。

 

息子は、私の手造りぽん酢が大好き。

それは、嬉しいことだけど、「美味しい」と言う前に「売ればいいのに」

という息子の一言になんだか苦笑い。

 

                                                muneoka mariko

違う国みたい

ポカポカ陽気が続いていた鹿児島ですが、

昨日、今日とけっこう冷えています。

 

冷えていると言っても、最近までは20度程あったので

最高気温が15度や18度になると寒く感じてしまう。

 

 

昨日、北海道に住む私の妹から1件の写メが送られてきて

 

見てみると・・・

 

 

 

 

 

『雪だよ』って。

 

北海道に住んでいれば雪は珍しくないけれど、

さすがにこの時期に雪が積もるのは珍しい!!

 

鹿児島の事務所でも陽があたり、部屋が暑くなると

軽くクーラーを付けたりするけど、

北海道の方では、まだストーブが必要そう。

 

自分の地元だけど、なんだか違う国の景色を見てる感じ。

 

                                                 muneoka mariko

ピクルス出来上がり!!

先日のブログで取り上げたnadesicoのデザイナーmikiちゃんが教えてくれた

ピクルスが出来上がりました!!

 

まずは、和風ピクルス

私は、大好きなオクラとみょうがを漬けてみたんですが、

これまた美味しい!!

 

作り方は簡単

お醤油、みりん、きらさんを1:1:1の分量で作り、

そこにお好みの野菜を入れて漬けるだけ。

 

お弁当のおかずの1品としても活躍しましたよ。

今は、またオクラを追加して漬けてるところ。

 

大根や人参、キュベツなんかを漬けても美味しそうだな♪

mikiちゃんによると、ラー油やごま油をちょろっと垂らして食べると

美味しいそうな。

 

私はラー油やごま油を垂らすことを忘れてパクパクと食べちゃった。

今、漬けてるピクルスは、そうやって食べてみようっと。

 

 

次は、ハーブ風味のらっきょうの塩漬け♪

mikiちゃんは、普通のらっきょを使って作っていましたが、

鹿児島ならではの島らっきょが八百屋さんで売っていたので、

私は島らっきょで作ってみましたよ!!

 

ハーブの香りが、普通のらっきょの塩漬けをお洒落な感じに!

旦那さんからも好評の1品でした。

 

mikiちゃんのオリジナルレシピだそうで、作り方はこちら

〈材料〉
泥つきらっきょう 2キロ
お塩   200グラム
きらさん(お酢)   適量
赤唐辛子 適量
ハーブ  適量 

 

・ らっきょうを水につけて
  根元と頭を切り取って薄皮をむく。

・ らっきょうとハーブ(ディル、タイム、ローズマリー)
  を保存容器に入れ塩を入れて
  容器の1/4くらいまでお酢を入れる。

・ らっきょうが、かぶるくらいまで水を入れ
  赤唐辛子をぱらぱらかけて、蓋をする。

・ 10日間日の当たらないところに置く。

・ 10日後、半日水につけて塩抜きして出来上がり!

 

 

私の場合、2kgも島らっきょうがなかったので、分量は上記のレシピを

参考に適当に作りましたよ。

それでも大成功!!

 

らっきょうも、作り方1つでお洒落な1品に大変身!!

次回は、もっと色々なハーブを入れて、作ってみようかなと・・・

島らっきょうは、鹿児島市内でも普通のらっきょうにくれべて

お値段が高いので、来月沖永良部い行った時にGETしようかなと

もくろんでおります(笑)

普通のらっきょうでも作ってみようっと!!

 

その前に、ハーブの寄せ植えでもしようかなと検討中。

 

出来上がりのものを買って食べるのも美味しいけど、

手造りは、何を使って作っているのかが明白なので、安心、安全。

そして何よりも、自分の「美味しくなーれ」という気持ちが伝わって

美味しさが増す感じ。

 

是非、お試しあれ!!

                                                muneoka mariko

お知らせ

4/20より5/20まで、鹿児島空港の搭乗ゲート左側にて

奄美・屋久島展を開催しております。

 

弊社のきらさんも奄美のすももジュース、パッションジュースと共に

出品しておりますので、

鹿児島に来た際には、是非足を運んで下さい。

 

弊社のきらさん以外にも、奄美の鶏飯(これが本当に美味しい)や

黒糖キャラメルなどのお菓子、屋久島のお菓子も販売されています。

 

鹿児島市内でもなかなか手に入らないものもありますので

鹿児島のお土産にどうぞ!!

1000円で

本日、明日と雨模様の鹿児島市。

でも、鹿児島市民の方にとっては恵みの雨。

火山灰がたまっているので、洗い流してくれるのには

雨が降ってくれるのが一番のようです。 

 

 

土曜日、日曜日と1泊2日で打ち合わせのため福岡に行ってきました。

 

両日とも天気が良くてドライブ日和。

高速道路も渋滞になることはなく、スムーズに行けました。

個人的には1000円で福岡にまで行けるのは魅力ですね。

とは言っても、助席に座っていただけなので言えるんですが・・・

 

高速を走りながら、他の車のナンバーを見て1000円を利用して各地から

九州に来てるのではと推測していた私達。

 

あっ、名古屋ナンバー!

あっ、大阪ナンバー!!

 

遠いところから来てるんだな・・・なんて思っていましたが、

考えてみれば、我が家の車は川崎ナンバー。

周りの車の方からは、わざわざ川崎から九州まで旅行に来てると

思われてるかもしれない(笑)

 

ただ、札幌ナンバーを2台見かけたときは、ビックリしましたけどね。

さすがに、札幌ナンバーの方は引っ越しで九州に来たんだと推測。

 

次回も福岡で打ち合わせがあるときは車かな。

SAもなかなか楽しかったです。

 

                                               muneoka mariko

噂のETC

明日から打合せのため、1泊2日で福岡へ。

 

いつもは新幹線&特急で行くのですが、今回は車。

ETCがあれば、土日は高速料金が1000円で行けるこのサービスに

乗らない手はないということで・・・(汗)

 

片道4時間か・・・と少々逃げ腰の私でしたが、

旦那さんは、行きも帰りも運転すると張り切っております。

 

考えてみれば、県外に車で行くのは去年の熊本での催事以来。

いつもは飛行機でないと行けないところや、九州内でもJRを利用してばかり。

高速料金が安い&ガソリンがそこそこお安い遠出する回数が増えるかも!!

 

さぁ、先週の灰によって汚れた車も洗車をし、ガソリンも入れ、準備万端。

家族3人、車の中でカラオケ大会&クイズ大会なんかをしながら

行ってみようかな、いざ福岡!!

 

                                                muneoka mariko

復活、そして旬のもの

ご無沙汰しておりました。

約1週間ぶりのブログUPです。

 

風邪ではなかったのですが、先週末から体調を崩しておりました(涙)

急な高熱も、この歳になると辛いもの・・・

久しぶりの高熱に、健康がどれだけ幸せなことかと再確認。

ただ1つ良かったのは、なかなか超えられなかった体重の壁を

この数日間で超えられたことと、食が少し細くなったことですかね(笑)

 

そんな私も昨日から復活です!!

 

この時期の旬のものと言えば筍。

今年も筍をいただきました。

旬のものを旬の時期に食べるとやっぱり美味しい♪

 

まずは・・・

 

 

筍ごはん!!

三州屋さんの天然だしを使い、お塩とお酒で味付け。

ダシがとてもよくでていて、さっぱりとした味付けは大好評♪

 

 

次は・・・

 

筍とシーチキンの味噌煮。

 

作り方はとっても簡単。

 

お鍋に切った筍と、筍が被るくらいのお水を入れ火にかけます。

そこに、だし汁、砂糖、醤油、酒、みりん、味噌を混ぜておいたタレと

シーチキンを入れて、煮詰めるだけ。

 

調味料はだいたいの分量でやってるので適当ですが、

味が少々濃い目の方が美味しいです。

お弁当の一品にも合いますよ。

 

P.S  先週の桜島の噴火、家に帰ると洗濯物がものの見事に無残な姿に

   なっておりました。自然の驚異には誰も逆らえず・・・

 

                                                 muneoka mariko                                        

一瞬にして

ポカポカ陽気で暖かいので、窓を開けながら仕事をしていたら

 

あら!?外でおしゃべりをしていた人の声がしなくなった・・・

 

なんか、変な臭いがする・・・

 

 

そんな風に思いながら外を見たらビックリ!!!

 

 

さっきまで晴天だった鹿児島市内の空が

こんなにどんより・・・

 

そして

ほんの数分の間に、窓際にはこんなにたくさんの灰が!!!

 

お外に出てみると

近くに停めてあった車も、一瞬にして灰まみれ。

肉眼でもパラパラと舞い降りてきてるのが分かります。

 

どうやら、桜島が噴火したようです。

昔はこういうことがしょっちゅうだったみたいですけど、

さすがに、空模様まで変わると私もビックリ!!!

 

あぁぁ、先日車を洗車したばかりだったのに・・・ orz

今日は天気が良いから洗濯物を外に干してきたのに・・・ orz

 

外を歩いている方は、天気が良いのに傘を差して歩いています。

こんな光景があたり前だった方からは

「洗濯ものなんて、パンパンとほろえば大丈夫よ」なんて言われていたけど、 

なんだか帰宅してから干してある洗濯物を見るのが怖いな(涙)

 

                                                muneoka mariko