★ 九州物産展
10/9(水)~ 10/15(火)
アイシティ井上21
★ ヘルシーフードフェア
10/16(水)~ 10/22(火)
うめだ阪急 地下2階
★ 秋の大九州 味と技めぐり
10/22(火)~ 10/28(月)
SOGO横浜店 8階催会場
★第1回 九州・沖縄物産展
10/23(水)~ 10/28(月)
コミュニティープラザパラボ
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
★ 九州物産展
10/9(水)~ 10/15(火)
アイシティ井上21
★ ヘルシーフードフェア
10/16(水)~ 10/22(火)
うめだ阪急 地下2階
★ 秋の大九州 味と技めぐり
10/22(火)~ 10/28(月)
SOGO横浜店 8階催会場
★第1回 九州・沖縄物産展
10/23(水)~ 10/28(月)
コミュニティープラザパラボ
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
平素より、さとうきび酢宗屋をご利用いただき、ありがとうございます。
このたび消費税法が改正され、令和元年10月1日より
消費税が8%から10%に引き上げられることとなりました。
弊社は、軽減税率対象商品のみを取り扱っておりますので、
商品代につきましては、現状のまま消費税が8%となりますが、
送料、代引手数料等は10%での計算となります。
送料につきましては、運賃の見直しがあり、
10月1日より全国一律770円(税込)に変更となります。
何とぞご理解の程、宜しくお願い致します。
さとうきび酢宗屋株式会社
UPしていたはずなのに、UPされていなかったので、
少し前の話になりますが・・・
長男坊、9月14日からの3連休にNB CUPというサッカーの大会の
メンバーに選ばれて、静岡遠征へ。
バスで北九州まで行き、そこからフェリーで大阪へ。
そこからまたバスで静岡という長旅。
母達は、勝手にツアーを組んで飛行機で東京へ。
そこからレンタカーで静岡へ。
渋滞がよくある都心ですが、やはり渋滞にあってしまい、
1試合目は観戦できず(涙)
それでも、5人での車の旅は楽しかった♪
みんな、都心の運転は怖いというので、私が運転を。
九州で、高速の降り口が右側とか、分岐が多いところなんて
ないですもんねー。
私も久しぶりの都心の運転はドキドキでした(笑)
以前に住んでいたところの近くを通ると懐かしさもあり。
出場しているチームは、どこも有名どころばかり。
青森山田だったり、市立船橋だったり・・・。
選手権常連校ばかり!!
でも、同じ高校1年生、楽しんでやれたようです。
そして、まさかまさかのグループ予選で3連勝。
昨年、一昨年優勝しているチームに勝ってしまうという金星も!
奥にある山が富士山。
素敵な会場で試合をすることが出来ました!
でも、少人数で行ったので、1日3試合はさすがに
きつかったようです。
私は、強豪校などもサッカーも見れて楽しかったです。
3日目は、飛行機まで時間があったので
横浜中華街へ。
多分、10年振りくらいかな。
2年後は、選手権に出場して浅草に行きたいね!と。
母達には、そんなことを夢みさせてくれ、
きっと子供達は目標がハッキリ見えた3日間でした。
疲れるけど、子供達の追っかけはやめられません(笑)
先日まで、開催されていた松山三越での鹿児島物産展。
そこで、弊社のマネキンをしてくれたS原さんから
去年に引き続き、今年も手造りの梅干しをいただきました!!
しそ梅とはちみつ梅。
私はどちらの梅も大好きですが、
長男はしそ梅派。
我が家では家族全員、梅干しが好きで、
お料理にも使うのでとっても嬉しいプレゼントです。
S原さん、ありがとうございます!!
いただいた翌日に、鶏肉の梅肉煮を作りました!
味付けは、梅肉、にんにく、顆粒だし。
美味しくいただきました。
ほうれん草の和え物なんかでも梅を使うことが多いので、
嬉しいです。
やはり、手造りって温かみがあって美味しい♪
長男のお弁当にも大活躍しそうです!
先日の日曜日から、ラグビーワールドカップの合宿の為、
南アフリカ代表が鹿児島に来鹿。
ラグビーを盛り上げようと、金曜日に日本 VS 南アフリカの
パブリックビューイングが鹿児島中央駅のアミュ広場で
開催されました。
よし、ラグビーを盛り上げるぞ!と私も双子を連れ、
お義姉さんと姪っ子ちゃんと一緒に行ってきました。
到着した頃には、準備されていた椅子は埋まっていて、
下に座りながらの観戦。
双子は、滅多に食べれないマックが食べれるので
喜んでいました。
おつまみや、ドリンクを地下で購入して楽しく観戦♪
たまたま後ろに座っていたグループの1人が
一緒の友人にファールの説明をしてくれるので、
それを私もフムフムと聞きながら!
試合結果は残念でしたが、サッカーのように
盛り上がることを期待!!
パブリックビュー観戦後に、KYT鹿児島と
NHK鹿児島のアナウンサーの方とパチリ。
2つの放送局がコラボされるということで、
滅多にお目にかかれない組み合わせ。
9/9と9/12には、白波スタジアムで
南アフリカ代表のイベントが行われます。
イベント時間が、小学校の時間と重なっていますが・・・。
我が家の双子は、ちょうど授業参観で早く終わるので
間に合うかなぁ。
きっと、双子よりも主人の方が喜ぶパターンですがね(笑)
新学期が始まり、母は深呼吸の毎日です。
時間になって何回起こしても起きない。
はい、ここで深呼吸。
時間が無いのに、寝転がってTVを見ている方1名。
ここでも深呼吸。
「早くしなさい!ってもう言わないからね」と言いつつ、
集団登校があるから5分後には言っちゃってる・・・。
再度、深呼吸。
深呼吸しないと、イライラしちゃうから(苦笑)
でも、寝ている姿を見ると、つい笑ってしまいます。
一番大きな長男坊が一番小さくなって、
なぜか3人で円を描くように寝ているし (笑)
先日、長男の帰りが早かったので、
長男に自転車を借りて、夜のヨガに行ってきました。
自転車に乗るなんて、何年振りでしょう。
快適すぎました!!
この日のヨガでは、呼吸をメインに。
やはり呼吸を整えることって大事だし、
心が落ち着きます。
朝の深呼吸の回数が減りますように・・・。
子供達は今日から新学期スタート。
夫は、松山三越の物産展の為に出張へ。
そして、家族全員分のお弁当作りもようやく終了~。
最後の土日は、長男坊も部活がOFFだったので、
お弁当作りもお休みで楽ができました♪
長男坊は、高校に入学して初めての夏休み。
遠征やら合宿やらで、ほぼ家に居なかった感じ。
塾の先生にも「普通、夏休みは時間がたくさんできて、
勉強の量も増やせるのに、逆ですね」って。
本当にそう。
1日OFFの日は、数える程度。
宿題を終わらせるだけで精一杯のような・・・。
新学期早々、実力テストですが、結果を知るのが恐ろしい。
新学期初日のお弁当は、息子の好きな生姜焼きでスタート。
さぁ、明日からのお弁当作りも頑張らねば!!
子供達の夏休みも残り僅か。
去年、双子の夏休みの宿題で苦労したのは作文。
(ある意味、半分以上は親の作文)
なので、今年はゆとりをもって取り組むことに。
二人とも、作文の内容は北海道で行った牧場のこと。
一人で原稿用紙4枚とか大変なので、
私が質問をして答えを引き出し、それを書く流れ。
思ったことなどは多少違って書いてますが、
2人一緒にやっているから、どうしても内容がほぼ一緒(汗)
もう大変だから一緒でもOK!!って私の判断!
きっと学年が進むにつれ、自分だけで出来るようになったら
内容も違うものを書くことでしょう。
きっと、双子あるあるだろうなー。
先日、TVで自由研究について放送されていましたが、
ほぼほぼ親の研究ですよねー(苦笑)
本人が興味あることを研究出来れば良いのだろうけど、
こちらの学校は、理科か社会と決まっている。
なので、それがとっても厄介。
自由研究なのに、自由じゃないという・・・。
それが今から恐怖でなりません。
カラっとした暑さは好きだけれど、
最近の鹿児島は湿度の高いジメっとした日々。
直接あたらないようにしてエアコンを付けて
寝てますが、やはり体はスッキリしません。
エアコンを付けていても、「暑い、暑い」と言う双子。
しまいには、動きすぎてこんな体勢で寝てました。
事件でもあったかのような寝相。
見ている方が暑いです。
以前から夏バテ防止に山形の「だし」を
作りたいなと思っていたのですが、
ガゴメ昆布を探しても売ってなくて(涙)
すると、北海道の千歳空港のキタキッチンというお店で
物産販売をされていたので買ってきました。
キタキッチン、大手の食品会社のものだけではなく、
中小企業の珍しい食品なども売ってるんで、
道民には人気のお店です♪
早速、帰ってから、ナス、キュウリ、みょうが、シソ、
オクラ、ショウガをみじん切りにして、ガゴメ昆布と
合わせて作りましたよ!
きび酢きらさんも入れてさっぱりと。
このまま食べたり、ご飯の上にかけたり、
納豆を加えて食べたり、食べ方は色々。
特に長男は、カラダを大きくして欲しいので、
夏バテで食欲が無いってことにならないように!
そろそろ無くなるので、第二弾も作らなきゃな。
家族全員のお弁当作りも残り1週間!
気合です!!
北海道帰省の後半。
数年振りにお盆に帰省できたので、
久しぶりのお墓参りの後は乳しぼりができる牧場へ。
NHKの「なつぞら」を見ている双子は、
「乳しぼりは、なつぞらを見たから知ってる!」と
張り切ってました。
北海道はやはり広ーーーい。
この干し草で遊ぶのが一番楽しそうでした。
お金が掛からない遊び方が、一番面白いかも!!
違う日には、ゴルフの打ちっぱなしも初体験。
次男坊、何をやらせてもそれなりのセンスを発揮します。
数球打ってみたら、なぜかきちんと当たるように。
私よりも飛んでた・・・(汗)
打ちっぱなしで、子供用のゴルフセットをいただいたので、
鹿児島でも行けるぞ!!
鹿児島への帰りは数日前から台風とのにらめっこ。
台風が鹿児島よりも上の方に行ったので、
どうにか予定日に帰ることが出来ました!
しかし、予定通りでは無かった!!!
羽田から鹿児島への乗り継ぎ時間は1時間。
飛行機の到着が遅れたので、急いでランチを食べて、
移動しているときにふと思いました。
あれっ、そう言えば預けた荷物の引換券が羽田に
なっていたような・・・。
そのとき既に出発20分前。
不安だったのでカウンターに聞いてみると、
「乗り継ぎの紐づけがされていないから、
預けた荷物はターンテーブルをずっと回っていますと。」
えぇぇぇぇぇぇ!!!
ということで、次の便に乗ることに・・・。
スープカレーだけが制覇出来なかったから、
これなら千歳空港でお昼まで食べてから帰ってきたかった(涙)
待ち時間を有効利用しようと思い、
新人整備士さんがやってくれた「飛行機教室」に参加して、
ラウンジでおやつとジュースをいただきながら、
双子さんは宿題。
そうして、どうにか鹿児島まで無事にたどり着きました。
あぁ、長かった!!
この暑い夏、北海道だと昼間から外で思いっきり遊べ、
夜は涼しくてグッスリ眠れるので、
体力を持て余している双子には良かったようです。
私もお友達と数年振りの再会が出来たりと
充実した夏休みを過ごせました♪