金爆

3月のこの時期は、卒業シーズン。

 

長男のサッカークラブでも、卒団式が行われます。

 

そこで、学年ごとに余興を披露。

 

その練習を昨日してきました!!

 

演目はこちら・・・

 

はい、見て野通り、ゴールデンボンバーの女々しくて。

 

樽美酒さんをやりたい子が多かったので、

 

それならと全員が樽美酒さんに変身。

 

動きが早い部分は簡単に手直しして、いざ練習。

 

いつもサッカーをやっているカッコ良さとはかけ離れ、

 

リズム感がイマイチの動きが面白い!!

 

私もダンスとなれば指導に熱が入る(笑)

 

ここは、親が主導じゃないと、なかなか終わらないもので・・・。

 

金爆のダンスはジャンプが多くて意外に疲れるのです。

 

金爆は、よくも歌いながら踊れるもんだと感心。

 

公園で練習したので、他の知らない子達に見られ、

 

恥ずかしがる長男たちですが、親はそんなとこ無視。

 

文句を言いながらも、音楽がかかるときちんと踊り出す

 

4年生の彼ら。

 

まだまだ素直で可愛い(笑)

 

今年レベルをあげちゃうと来年が大変と思いつつも、

 

意外と楽しんでる母親達なのでした。

 

                                                宗岡 真理子

半成人式

昨日は、長男の最後のPTA。

 

いつもは、授業参観なのですが、今年は1/2成人式でした。

 

ちょうど20歳の半分の10歳。

   

午前中は双子の幼稚園の役員懇親会があったので、

 

到着が5分くらい送れてしまいました。

 

なぜか、長男が3組だから大丈夫だろうと思っていた私。

 

到着した頃には、長男の将来の夢の発表は終了・・・。

 

よーく考えてみたら、3組だったのは去年で、

 

今年は1組。

 

がーん。

 

クラス全員での発表は見ることが出来ましたが、

 

なんとも運が悪い。

 

それにしても10年なんて、あっと言う間。

 

北海道で生まれ、3歳まで川崎で育ち、

 

幼稚園の年少にあがるときに鹿児島へ。

 

今では、すっかり話し方も鹿児島っ子。

 

2年生のときに双子の弟が出来、お兄ちゃんに。

 

今では、お父さんが出張で不在のときには、

 

双子をお風呂に入れてくれたりと小さなパパに。

 

双子が生まれてから、我慢することも多いと思いますが、

 

とっても双子を可愛がってくれる、優しいお兄ちゃん。

 

よくお喋りをする子なので、反抗期で会話をしなくなるときが

 

くるのかが予想がつきません(笑)

私は聞けなかったけど、夢は立派なDFになることらしい。

  

高校生の息子とカフェでおしゃべりするのが私の理想。

 

そんな日もすぐにくるのかな。

 

20歳までもあっと言う間でしょうね・・・。

 

そして、この日は地元の夕方のニュースで

 

半成人式の様子が放送されたのですが、

 

今日の遠足のおやつを買いに行ってたら間に合わなく、

 

車の中の小さな画面で見るはめに。

 

録画もできなく、またまた運が悪い1日でした。

 

                                                宗岡 真理子

 

大九州展

場所:丸広上尾店 6階催事場

期間:3/5(水)?3/11 (火)

涙、涙、涙

一昨日から天気の良い鹿児島。

一昨日の天気予報は雨でしたが、

上着がいらないほどの天気に!!

長男のサッカーの試合があったので

本当に助かりました。

ただね、花粉症の影響なのか、

一昨日の夜から、目が痛い!!

泣いたあとのヒリヒリする目の状態。

今までは、喉が少々チクチクして

鼻が痒いくらいで済んでいたのですが

どうやら私の花粉症のタンクが満タンに

なったようで・・・。

一昨日も外に1日中いたのに、

薬が効いているからと

マスクもしないでいたのが

いけなかったのだろうか(涙)

とうとう花粉症用のメガネを

購入しないといけないかな。

昨日の朝、テレビでおしゃれな花粉対策用の

メガネを紹介していたので、

チェックしてみようかと。

今まで、マスクして花粉対策用の

メガネをかけている人を見てると、

そこまでしないといけないの??と

思っていましたが、 いや、必要ですね。 

目が充血してるからコンタクトも出来ず、

涙が出るからアイメイクも出来ず、

かなり質素な最近の私。

あぁ、花粉症だけにはなりたくなかった。

                                                 宗岡 真理子

おつかれさま

10年以上お世話になったけど、いよいよお別れ。

 

本当にお疲れ様。

 

なかなか手放せなかったけど、思い切りました。

 

はい、我が家の洗濯機のお話し。

   

蓋の部分が壊れ始めていて、

 

洗濯機から洗濯物を取り出しているときに

 

急に蓋が閉まると、ビビビっと感電することも。

 

でも、まだ動くし・・・。

 

電化製品って高いから動かなくならないと

 

なかなか買い替える決断ができない。

 

ただ、消費税が8%に上がるというタイミングだったので、

 

思い切って購入。

 

洗濯機を取り付けにきてくれたおじちゃんに、

 

「水漏れもしていたみたいだよ」って。

 

今、考えると恐ろしい・・・。

 

どうやら、洗濯機は8年スパンで製造されてるんですって。

 

知らなかった!!

 

音がうるさくなってきたら寿命だそうです。

 

なら、我が家の洗濯機は頑張ってくれたほうだな。

 

川崎から鹿児島までの長旅も経験したし。

 

新しい洗濯機は、音も静かでビックリ!!!

 別に嵐がCMしているから・・・というのではなく、

 

洗濯槽を自動で洗ってくれるのが魅力で!!

 

他の洗濯機と比較することなく、値段交渉の上即決。

 

なんと9kgの洗濯機よりも10kgの方が安いという。

 

キレイにキレイに使うぞ。

 

暫くは、洗濯するのが楽しみになりそうです。

 

 

 

昨日より、そごう大宮店で開催されている

大九州物産展に「えらぶ屋」が出展しています。

お近くにお越しの際は、お立ち寄りください!!

 

大九州展

場所:そごう大宮店 7階催事場

期間:2/26(水)?3/4 (火)

※ 最終日は午後6時にて閉場

 

                                              宗岡 真理子

鹿児島とはうらはらに

一昨日の鹿児島は、寒くなるかと思いきや、

 

日射しが暖かく、サッカー日和。

 

この日は、朝から長男のサッカーの試合でしたが、

 

過ごしやすい1日。

 

双子も違うチームのお兄ちゃん達に遊んでもらったり、

 

長男のチームのお兄ちゃん達に遊んでもらったり大満足。

 

以前よりは、試合に連れて行っても大丈夫になった双子。

 

大変なときなんて、気付いたらコーナーキックの

 

ポールに抱きついて一体化していたときも・・・。

 

違うチームのテントに勝手にお邪魔していたり、

 

置いてあった他のチームの保護者のおやつを

 

頂戴したり・・・。

 

だいたい、そういう行動に出るのは三男坊(汗)

 

だから、久しぶりに会うお母さん達からは、

 

「成長したねー」って。

 

そうなんです、双子は成長したんです。

 

幼稚園の5度目の参加行事は発表会でした。

 

運動会や秋祭りのお遊戯で見事に期待を

 

裏切ってくれた双子ちゃん。

 

しかし、今回の発表会では、大きな舞台の上で

 

泣きもせずに踊ってる・・・。

 

全然期待していなかった分、あまりに驚き、

 

終了した後は、笑いと涙が!!!

 

やっぱり期待しないのが一番ですね(笑)

 

 

こんなポカポカ陽気の鹿児島とは逆に

 

関東では雪が積もって大変みたいですね。

 

旦那さんも関東に出張中ですが、

 

百貨店の地下のお惣菜屋さんも午後4時には

 

完売してしまったようです。

開店休業状態。 

 

高速道路の通行止めで物資の輸送が間に合わず、

 

欠品状態のようです。

 

インンターネットのニュースでは、○ドナルドでも

 

パンが届かずに欠品が相次いでいる

 

お店もあるとか・・・。

 

天気予報だと木曜日にもまた積雪予報が

 

出ていましたね。

 

積もった雪に対処するには、少しずつ除雪。

 

雪国の人の鉄則です。

 

ある程度積もってからだと除雪が大変なので、

 

凄い積雪のときは午前と午後と2回も

 

除雪をしているときもありました!

 

ソチオリンピックに雪を届けたいくらいですね。

 

                                           宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

     

寝不足

関東は週末は積雪予報が出てますね。

 

明日から、伊勢丹府中店とそごう千葉店の物産展に

 

参加するのですが、天気が心配です。

 

 

 

さて、ここ最近寝不足気味。

 

ソチオリンピックでハーフパイズやフィギュア、ジャンプなどの

 

決勝などがどうしてもソチ時間の夜9時あたりから。

 

そうなるとどうしても日本時間の2時頃からなんですよね。

 

やっぱりLIVEで見たいので、ここ最近は全てを早く終わらせて

 

双子とともに就寝。

 

そして2時半頃に起きる日々。

 

ハーフパイプもフィギュアも観てますが、10代の活躍が凄い!!

 

きっと普段からたくさん練習してるから、普段通りにやっている

 

だけなのかもしれないですが、普段通りに出来ることが凄い。

 

ひょうひょうとしてるあたりが10代だなーって思いながら観てます。

 

きっと彼らにとっては、まだ通過点の1つなんでしょうね。

 

冬に私の実家の北海道に行っても、「寒いから」と

 

スキーもスノーボードにも関心がなかった長男。

 

オリンピックを見て、スノーボードに興味を持ったみたい。

 

よしよし、今度、私が連れて行ってあげるよ。

 

かれこれ10年くらい滑ってないけど、体が覚えてるでしょう。

 

体が覚えてると言えば、スケート。

 

私の地元の小学校では、体育の時間にスピードスケートがあります。

 

冬になると、先生達が来るまで校庭の雪を圧雪して、水をまき、

 

天然スケートリンクを作ります。

 

北海道ならではの光景です。

 

あぁ、スケートもやりたくなってきた。

 

鹿児島だと、一番近くてえびの高原かな。

 

その前にインラインスケートで長男を特訓だ!!!

 

マリンスポーツは旦那さん、ウインタースポーツは私。

 

うまく担当が分かれます!!

 

本日も男子フィギュアのFS、明日が土曜日で助かります。

 

あっ、その前に今日はバレンタインだった!!

 

旦那さんも出張で不在だし、我が家はノープラン。

 

でも、ここ最近、長男の話題は「○○君が好きなのは・・・」と

 

恋バナ。

 

長男は好きな子はいないって言い張ってるけど、

 

実際はどうなんだろう。 フフフっ。

 

今日は浮足立ってるかもね。

 

そんなお年頃になりましたか・・・。

 

 

 

積雪の際は、お気をつけてお越し下さい。 

そごう千葉店 春の九州物産展

日時 2/15(土) ?2/24(月)

場所 6階催事場

※最終日は午後5時閉場

 

伊勢丹府中店 地下催事

日時 2/15(土) ?2/17(月)

場所 地下1階

 

サプライズ

えらぶ屋の立川、札幌での物産展も無事に終了!!

 

やはり、大人気は「生きくらげ」だったようです。

 

肉厚でプリプリの生きくらげに感動し、

 

リピートで買いに来てくれたお客様もいたそうです。

 

こんな寒い時期には、しゃぶしゃぶでお肉と一緒に

 

食べても美味しいですからね。

 

札幌の物産展が終了した旦那さんは、昨日から始まった

 

雪まつりを見に行ったみたいですよ。

私がちゃんと雪まつりを見に行ったのは大学生の時。

 

案外地元の人達は地下街ばかりを歩いて行動するので、

 

ちゃんと雪まつりを見たことなんて数える程しかないかも。

 

でも、雪像は本当にそっくりだし、迫力があるんですよね。

 

 

さて、話は変わり、長男の縄跳び大会でのこと。

 

この日の長男のクラスのママさん達はソワソワ。

 

というのも、次の日が担任の誕生日なので、

 

サプライズでお祝しようと計画を練っていたのです。

 

担任の先生はサプライズが大好きで、

 

子供達の誕生日には何かしらサプライズを計画してくれる。

 

それなら、逆に先生にもサプライズを!ということになりまして。

 

縄跳び大会が終了後、先生には子供達の写真を撮らせて欲しいと

 

お願いしていたので、子供達を集めて写真を撮ろうと先生も準備。

 

そこで、「先生も写真に入って!入って!」と言ってるところで、

 

ミュージックスタート。

 

ドリカムの「Happy Happy Birthday」。

 

子供達にも完全に内緒にしていたので、子供達もビックリ。

 

そして先生も「うわー、やられたぁぁぁ」とビックリ。

 

サプライズ成功かと思いきや・・・

 

「午前0時を過ぎたらー♪」なんて歌い始めていると、

 

他の学年が体育館で授業を始めちゃって

 

途中から音が聞こえず・・・(汗)

 

縄跳び大会の時間が授業時間を過ぎちゃうってことは

 

想定していたのですが、他の学年が体育館を使うことは

 

想定していなかった(涙)

 

それでも、ママさん達からの突然のサプライズに

 

先生も子供達も喜んでいたので良かったな。

 

もうね、普段の生活でサプライズなんてする機会がないから、

 

ママさん達、張り切っちゃった!!

 

担任の先生は誕生日が来て24歳。

 

はたして、ドリカムの「Happy Happy Birthday」の

 

歌を知っていたかは微妙なところ(苦笑)

 

でも、全員が笑顔になれた瞬間だったから良かった♪

 

                                            宗岡 真理子

えらぶ屋

今日は、コートも不要なくらい暖かい鹿児島です。

 

このまま、暖かくなってくれたら良いな・・・とは思うこの頃。

 

 

さて、1月から宗屋の新しい新規事業として産声をあげた

 

「えらぶ屋」

 

「えらぶ屋」が取り扱うのは、ヘルシーな「おばんざい」

 

沖永良部島ならではの食材を私たちが目利きし、

 

美味しいお惣菜に変身させるというもの。

 

第一弾発掘食材は、「生きくらげ」です。

 

市場に出ているきくらげの99%は中国産の乾燥きくらげ。

 

国内産はわずか1%で、中でも生きくらげは、

 

国産品の持つ肉厚で独特な食感が特徴の希少品。

いつもは、料理の脇役のイメージですが、

 

実は、食物繊維が全食品中第2位でもあり、

 

鉄分はレバーの3倍、カルシウムは牛乳の2倍、

 

ビタミンDは全食品中1位という栄養成分の高い食品!!

 

なので、私は双子を妊娠中、生きくらげを食べていました。

 

どうしても双子に血液を送るために貧血気味になるので・・・。

 

でも、いつも脇役の生きくらげを主役にするのは難しい。

 

ということで、簡単なレシピも準備しています!!

 

 

今回のえらぶ屋は、生きくらげの販売もしておりますが、

 

生きくらげを使用したおばんざいもご用意。

 

そのうちの1つは、【肉味噌きくらげ】

生きくらげに挽肉を加え、秘伝香味料と共に肉味噌にしました。

 

時間をかけて味を作りだしたので、自信作の1品です。

 

ピリっとした辛さが、ご飯をすすめてくれちゃいます。

 

物産展でしか購入出来ない商品です。

 

その他にも、数種類のおばんざいがありますよ。

 

他の商品については、まだ小出しでご紹介しますね。

 

また、おばんざいのソースには、きらさんも使用されています。

 

本日からと明日からの2ケ所で物産展に参加していますので、

 

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

 

大九州展

場所 : 伊勢丹立川店 7階催事場

日時 : 1/29(水)?2/3(月)

 

47CLUB×さっぽろ東急店が発掘!

こだわりの名店味くらべ

場所 : さっぽろ東急百貨店 9階催事場

日時 : 1/30(木)?2/5(水)

おひとり様

私は昔からおひとり様は平気。

 

カフェでも、ラーメン屋でも、漫画喫茶でも。

 

昔の漫画喫茶は、自分の向かい側に知らない人と相席。

 

それでも、全然平気。

 

ただ、カラオケBOXのおひとり様は試したことがない。

 

というか、歌うのが苦手なので、カラオケのおひとり様は

 

一生無いかもしれませんが・・・。

 

 

昨日は、映画をおひとり様してきました。

 

以前に前売り券を購入しておいた映画。

 

まぁ、あるバンドのドキュメンタリー映画だったので、

 

一緒に行ってくれる人も居ないのですが(笑)

 

前売り券を買ったものの、昼間はお仕事があるし、

 

週末は長男のサッカーの試合予定がビッシリ。

 

旦那さんも出張が入っていたりということで、

 

ここは思いついたときに行かないと行けなくなると思い、

 

昨日の夜に旦那さんに子供達を預けて映画鑑賞。

 

日曜日の夜9時頃から始まる映画。

 

まさか、まさかとは思っていましたが、シアターも私一人。

 

本当のおひとり様状態・・・(汗)

 

セレブが貸切にして観るって、こんな感じなのだろうかと

 

一人で思いながらの映画鑑賞でした。

 

きっと、私が観なかったら放映もなくて電気代が

 

浮いていたのかな?と主婦的な発想。

 

もう晩御飯の支度も、片付けも終え、

 

一人で映画を観るのもなかなか良いものだと。

 

なんだかクセになりそうです。

 

でも、ホラー映画だったら厳しいかも・・・。

 

                                            宗岡 真理子

継続は力なり

家族の体調不良Weekも脱したこの頃。

 

この寒い時期になると、決まって肉離れをする長男。

 

しかも縄跳びをしただけとか・・・。

 

私が子供の頃は、もっと外で体を動かす時間(遊びで)が

 

多かったからか「肉離れ」なんて知ったのは本格的に

 

部活動を初めてからだったような気が・・・。

 

でも長男の理由は分かっているのです。

 

コチラ

小学生とは思えない程のカラダの硬さ。

 

一応、これで本人はMAXに前屈をしているのです。

 

骨盤の柔軟性がなくて、背中から曲げるしかできない状態。

 

お世話になっている接骨院の先生からも柔軟が必要と。

 

やはりカラダが硬いと故障も多いもの。

  

この画像を私個人のfacebookにUPしたところ、

 

あまりのカラダの硬さに驚きのコメントが入る一方、

 

今でも地元で子供達に新体操を教えている先輩からは

 

的確なアドバイスをいただいたり。

 

どうやら骨盤の硬さと肩甲骨の硬さは密接に関係しており、

 

肩甲骨の柔軟も必要とのこと。

 

で、長男の肩甲骨の柔軟性も確認してみたところ、

 

うわっ、これまた硬い。

 

小学生の姿をしたお年寄り。

 

いや、私の祖母の方が体が柔らかかったぞ。

 

ということで、接骨院の先生に教えていただいた柔軟と

 

私が考えた柔軟を取り入れて毎日短時間ですが

 

朝と夜と柔軟をすること2ヶ月弱。

 

やはり毎日続けていれば、成果は見えてくるものですね。

 

前屈すると床に指の第二関節まで着くようになりました!!

 

目指すはガラパゴス携帯のような二つ折り。

 

さぁ、こんな大選手になれるように頑張ろう。

 

                                           宗岡 真理子