継続は力なり

家族の体調不良Weekも脱したこの頃。

 

この寒い時期になると、決まって肉離れをする長男。

 

しかも縄跳びをしただけとか・・・。

 

私が子供の頃は、もっと外で体を動かす時間(遊びで)が

 

多かったからか「肉離れ」なんて知ったのは本格的に

 

部活動を初めてからだったような気が・・・。

 

でも長男の理由は分かっているのです。

 

コチラ

小学生とは思えない程のカラダの硬さ。

 

一応、これで本人はMAXに前屈をしているのです。

 

骨盤の柔軟性がなくて、背中から曲げるしかできない状態。

 

お世話になっている接骨院の先生からも柔軟が必要と。

 

やはりカラダが硬いと故障も多いもの。

  

この画像を私個人のfacebookにUPしたところ、

 

あまりのカラダの硬さに驚きのコメントが入る一方、

 

今でも地元で子供達に新体操を教えている先輩からは

 

的確なアドバイスをいただいたり。

 

どうやら骨盤の硬さと肩甲骨の硬さは密接に関係しており、

 

肩甲骨の柔軟も必要とのこと。

 

で、長男の肩甲骨の柔軟性も確認してみたところ、

 

うわっ、これまた硬い。

 

小学生の姿をしたお年寄り。

 

いや、私の祖母の方が体が柔らかかったぞ。

 

ということで、接骨院の先生に教えていただいた柔軟と

 

私が考えた柔軟を取り入れて毎日短時間ですが

 

朝と夜と柔軟をすること2ヶ月弱。

 

やはり毎日続けていれば、成果は見えてくるものですね。

 

前屈すると床に指の第二関節まで着くようになりました!!

 

目指すはガラパゴス携帯のような二つ折り。

 

さぁ、こんな大選手になれるように頑張ろう。

 

                                           宗岡 真理子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です