お久し振りになってしまいました。

気づけば、もう2月半ば。

前回のブログから1ヶ月以上も更新が空いてしまい(汗)

今年の物産展は、東京と茨城に行きました。

茨城での物産展では、コロナ化の中、常連さんがお買い求めに

いらして下さって、本当に感謝感謝です。

未だ緊急事態宣言等の先が不透明なので、

3月いっぱいまでは物産展はお休みすることにしました。

また、物産展を再開するときにはご報告いたしますね!!



物産展担当の渕上ことフッチーは、新規事業のポリフェ玄米おむすび店

「名山玄米生活211」のお手伝いをして日々頑張っています!

フッチー以外は全員女性ですが、あまり違和感がないような(笑)

意外となじんでいます!!

こちらも口コミで連日、多くのお客様にご来店いただいています。

またこちらのブログでもご紹介しますね♪



久々に双子のお話。

昨日、自宅で2人でかくれんぼをしていた双子。

別室からドーンと音がした後、外に出ていく次男坊。

かくれんぼは外までありなのかな!?って思っていたら、

家に戻ってきて「タンスを壊しちゃった・・・」って。

クローゼットの中の衣装ケースを壊したのかと思って覗いてみると、

私が嫁入り道具で持ってきたタンスの底が抜けている!!!

そして、夫の服が散乱している!!!

ひぃぃぃぃ。

外に出ていったのは、叱られるから逃げようとしたようで。

しかも、チョコを片手に。

三男坊に至っては「僕じゃないよ」と自己保身。

でも、先にタンスの引き出しを出して、そこに乗ってベッドの上に

ジャンプをし始めたのは三男坊。

結局、私からゲンコツを一発ずつ見舞いされ、反省。

とりあえず、逃げ出したけど、戻ってきて謝ったことだけは

認めてあげよう。

きっと、今までだったら、そのまま逃走を図っていたはず。

最終的には、夫が洋服の断捨離をさせられるはめに(苦笑)

相変わらず、静かに過ごす事のできない我が家です。



明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

弊社の仕事初めは1月4日からでした。

社員と一緒に護国神社で参拝をしてからのスタート。

今年はどんな年になるのかなぁ。

物産展は1月2日から高島屋 二子玉川店からスタートしています!!



そして、新事業の「名山玄米生活211」は、1月5日よりOPENでした。

昨日は、TVの取材が2件も入ったようで、店長とチーフは大忙し。

KKBさんで1/9の9時半からとKTSさんで1/12の18時以降の番組内で

紹介していただけるようです!!

楽しみ、楽しみ♪



今年の年末年始は、久しぶりに家族で鹿児島で過ごしました!

ニューイヤー駅伝から始まり、箱根駅伝、大学ラグビー、

高校ラグビー、高校サッカーと、我が家のスポーツ観戦は大忙し。

こんな感じで、TVとPCの2画面で観戦を(笑)

今は、ネット配信してくれるので、LIVEで観れるスポーツが

多くなって嬉しい♪

そして、近くの神社に初詣。

高い位置にある神社なので、鳥居の向こうに桜島。

撮影スポットとなっています。

2020年の終わりに、家族全員で写った写真が無いことに気づき、

2021年に早速家族写真を。

双子の次男坊、鼻を押して写真に写ってるから「何で?」と聞くと

「丑年だから」って。

でも、それだと豚だよね!?

さぁ、今年は受験生の長男、部活動も最後の年です。

頑張ろうね!!



本年もありがとうございました。

本日で2020年も最終日。

今年は、本当に色々なことがありました!

新型コロナの影響で物産展も軒並み中止となり、

なかなか県外に出ることが出来ない状況が数か月。

子供達も学校が休みになったり、夏休みが短縮なったりと

例年とは違う生活を。

しかし、この中で出来ることを!ということで、

例年行う感謝キャンペーンの時期を早めにスタートしたところ、

普段は物産展でご購入している多くのお客様からもご注文をいただき、

会社としてもどうにか踏ん張ることができました。

また、社員の渕上ことフッチー、運転免許を持っていなかったので、

物産展が開催されないこの間に教習所に通い、無事に免許を取得!!!

先日、初めて会社の車を運転(笑)



そして、今年は私達にとって、新しいことに挑戦の年でもありました。

ブログでも「新しいこと始めるってよ」シリーズでUPしてきましたが、

名山町にある会社の下の駐車場をリノベーションし、

名山玄米生活211」を新規事業としてスタートしました。

コロナが流行する前から話を進めてきていた事業でしたが、

コロナの影響で施工や開店が予定より遅れてしまいましたが、

無事に12月10日にOPENすることができました。

名山玄米生活211は、ポリフェ玄米®を使用したおむすび屋さんです。



ポリフェ玄米®とは、玄米と古代米を名山玄米生活がオリジナルに

ブレンドした玄米です。

栄養価満点で、モチモチ、プチプチとした食感と、

冷めてもおいしいのが特徴で、

ありがたいことに、完売御礼がでるほど、じわりじわりときています。

メニューにある豆腐スーラータンにはさとうきび酢きらさんを使用し、

もちろん、沖永良部島のきくらげも!!

詳しくは、来年のブログで紹介しますね。

こちらの準備にバタバタで、なかなかこちらのブログに手をつけることが

できなかったことが今年の反省です。

来年は、もっと情報発信できるように頑張ります!!

来年もどうぞよろしくお願い致します。

皆さまもどうぞ良いお年をお迎えください。

さとうきび酢宗屋㈱ 宗岡 真理子

ようやく!

双子はサッカーとラグビーを習っていますが、

コンタクトスポーツのラグビーは、サッカーに比べて大会が

なかなかスタートされず・・・。

本来なら、3年生になり4月からタックルの練習を開始する予定が

新型コロナの影響で、タックルの練習が始まったのも夏以降。

そして先日、ようやくミニラグビーの大会が開催されました。

もうだいぶ前のように感じますが、昨年のラグビーW杯後に入部者が増え、

中学年だけで3チームもつくれるほどに。

タックル有りのゲーム経験者は4年生の3人だけ。

新しく入部した4年生や3年生はタックル有りの大会は初めて。

初めは動きの堅かった子供達も、徐々にタックルしたり、

されたりすることにもなれ、迫力のある試合を見る事ができました。

普段からずる賢い次男坊は、相手を騙すずる賢いプレーを見せてくれたり、

引きずられながらも必死にタックルする三男坊。

サッカーとはまた違って面白かったです!



そして、昨日は夫の誕生日。

家族でお魚が美味しいと聞いたお店に外食。

予想外だったのは、双子の食欲・・・

塩おにぎりを一人3個は食べるし、ウニも焼き牡蠣も美味しいと言うし(苦笑)

子どもなら「嫌い!」って言うかと思ったら、「美味しい~」って。

絶対に酒飲みになるなぁ。

そして、友達との用事があり、遅れて登場した長男坊。

11/11はポッキーの日なので、ポッキーを大量に買ってプレゼント。

まんざらでもなく、嬉しそうな父。



あれ!?私のときは何もなかったよね??

欲しいものがあるときは、私におねだりしてくるのに・・・



上手に活用してみようっと

今まで、あまり焼肉と言ってもテンションのあがらなかった長男、

本人から「焼肉を食べたい!」と言ってきたので、

週末は家族で焼肉を食べに行くことに。

そう言えば、GO TO イートキャンペーン対象の食事券が

商工会議所から発売されているな~と思い、

双子を映画館に連れて行った帰りに購入してみました。

1万円分購入して1万2500円分の商品券。

2500円分お得♪

商工会議所だけではなく、アミュプラザなどの商業施設でも

販売されているので助かります。

ちょうど、焼き肉店の1000円分の割引券もあったので、

合計3500円もお得に食事ができました!!

母は美味しいお肉を少しだけで満足なのですが、

予想外に双子の食べる量が増えて・・・。

美味しいお肉を多量に・・・になってしまいました(苦笑)

なので、このキャンペーンの割引は助かります!

また活用してみよーっと。



そして、私の友達が久々におしゃれをして外食した話を

SNSにUPされていて。

お子さんがまだ赤ちゃんだけど、少しずつ外食もしたいなって。

なので、このようなテクがあるよーって教えたときの画像。

我が家では、チェアベルトで固定して動けないようにしてました(笑)

これは、新幹線に乗っているときの写真ですが。

同じ月齢が2人いると、一人は抱っこで、一人はこのように固定して

座らせていました。

知恵比べです!!

個室を活用したり、色々策を練ると、子連れでも外食できるもの♪



新しいことを始めてみるってよ3

新規事業、着々と準備が進んでおります。

そして、物産展も続々とお声がけがあり、嬉しい限りです。



今回は、ユニフォームのエプロンも帽子も手造り。

裁縫が得意なスタッフがおり、今回は皆が納得できるように

エプロンに関しては皆で意見を出し合い、形に拘り、

かなり可愛い&カッコいい出来に。

出来れば私も買いたいくらいですが、とりあえずはスッタフの枚数しか

確保は出来ていないので、いつかは!!と狙っています(笑)

エプロンも物販出来ればいいなぁ。

シャツにもロゴを!!



OPEN記念のノベルティも可愛く出来上がり、準備をしています。

個人的には、あずま袋が欲しいなぁ

スタッフの愛情がこもった店舗になりそうです。

何のお店なのかは、是非スタッフがUPしている

Instagram、Facebookを覗いてみて下さい。



Instagramは、meizangenmaiseikatsu211で検索を!


Facebookは、名山玄米生活211で検索を!!


新しいことを始めてみるってよ2

ブログがお久し振りとなってしまいました(汗)

以前にもお知らせした、新規事業と物産展等が始まり、

やることが増えてバタバタ。

「明日ヤロウはバカ野郎」ですね。

 ↑

これ、ドラマで夫が好きな名台詞!!

結局、明日こそブログを更新しよう!と思うと、翌日も出来なかったり。

実は、現在の事務所の1階が駐車場だったのですが、

そこを改築して新しいことを始めることになりまして!

何が出来るのかはお楽しみ♪

少しずつお知らせを小出ししていきまーす!!



我が家は、相変わらず元気です!

双子は5月の予定だった運動会はコロナの影響で中止になりましたが、

2学年ずつ体育発表会てきな規模で10月に運動会を行われました。

学校に入れるのは、予め登録しておいた保護者2名のみ。

3、4年生は徒競走と学級対抗リレーのみでした。

2人とも徒競走は1位に!!

学級対抗リレーは、楽しく応援できました♪


長男の体育祭は、保護者観覧無しのyou tube配信で行われました。

まぁ、学校側も初めての試みだったので、途中不具合もありましたが、

画面を通しても知っている子を見れたりして楽しかったです。

長男は後頭部が3秒くらい映ったくらいで終了~。

まぁ、そんなもんです。

来年は、通常通りの運動会や体育祭が出来ることを願うばかり。

お弁当作りが面倒だー!なんて言ってましたが、

運動会のお弁当を作れる幸せをかみしめないといけないですね。



革命を起こすって

子供達全員の2学期がスタートしました。

高校生の長男は既に先週からスタートしていましたが、

双子は昨日が始業式。

と言っても、本日は台風の影響で3人とも午前授業。

それでも、双子のお弁当作りの労力が減っただけでも

大助かりです(笑)



物産展も8月からスタートし、その際には飛散防止の為、

フェイスシールド+マスクを着用。

たまたま夫が購入したフェイスシールドが自宅にあったのですが、

それを見つけた長男、学校で使う!と(笑)

これで授業を受けるんですって。

学校で革命を起こすんですって。

でも、先生に叱られたら止めるんですって。

大丈夫だったらメガネタイプのフェイスシールドを

使うんですって。


結果、学校でフェイスシールドを使用したのは長男が初めて。

友達から笑いが起き、担任の先生からは

「使用感を教えてね!」と言われたそうな。

ということで、来週からはメガネタイプのフェイスシールドを

しようするらしい。

長男曰く、きっと来週から着用する人が増えるはず!って(笑)

高校2年生、自由人です(笑)

ただね、黒板の文字が多少見えにくいのが問題らしい。

えっ、それって学生にとっては大切なところではないの?

と思う母でした。