出張

昨日、沖永良部島に日帰り出張。

  

とりあえず、飛行機に乗り遅れると大変なので

 

朝食よりもメイクから(笑)

 

1便で沖永良部島に行き、3便で鹿児島に戻るという

 

けっこうハードな日帰り出張。 

 

相変わらず海が綺麗で癒されます。

 

 

帰りには、社長おすすめのスポットでウミガメを見ました!

 

 

海の中にいる黒い物体がウミガメ。

 

お義母さんも知らない穴場スポットでした!!

 

10m上から見てもハッキリ見えるので、

 

きっと近くで見たら大きいんだろうな。

 

本当に海が透き通って綺麗からハッキリ見える♪

 

この日は私がいつもやっていることを主人が代理で!

 

双子の朝食の準備、双子の送迎、長男坊の補食の準備、 

 

夕食の準備、双子のお風呂を全部お任せしてきました。

 

大根の煮物だけは作ってきたのですが、

 

弊社が配っている「きくらげレシピ」の中にある

 

 

これを作ってねーとお願いしたのですが、

 

スマホをいじっているときの「分かった!」は

 

あてにならない!!

 

なぜかレタスが卵になっていて、レシピの存在を

 

聞いてないよ!と。

 

いえいえ、目の前にまで出しておきましたけどね。

 

でも、つかさずナイスフォローをする次男坊。

 

2回ほど「でも味は美味しかったよ!」って(笑)

 

良かったね、パパさん!!

 

でも、さすがに疲れたのか早々に就寝していました!

 

ありがとう♪ そしてこれからもお願いしまーす。

 

そして、コチラは沖永良部島から送られてきた

 

スイートコーン。

 

 

とうもろこし=北海道 のイメージだったけど、

 

沖永良部島でも作られているんですね。

 

ラップに包んでレンジでチンする食べ方が一番美味。

 

甘くて美味しかった♪

 

 

修学旅行

長男坊、昨日から修学旅行へ。

 

他県は中学3年生で行くみたいですが、

 

鹿児島は中学2年生で行くのが主流のようです。

 

去年までは、長崎、福岡あたりだったのが、

 

今年から広島、北九州、福岡に変更。

 

どうやら高速バスの事故以来高速バスの料金が

 

値上がりしたので、新幹線で広島まで行くのと

 

あまり変わらなくなったので

  

昨年よりは高くなりますが、

 

せっかくなので広島へ!と

 

いうことになったそうです。

 

学校時代が鹿児島中央駅に近いので

 

そういう条件面でも良かったのかも。

 

最近、合宿も遠征も帰省もキャリーケースだったので

 

スポーツバックなんぞ持っていない長男は、

 

主人の愛用のバックを借りて行きました!

 

盗まれないようにねー。 

 

就寝後以外でも他の部屋への移動は禁止!!

 

されているようですが、

 

仲の良い友達達と一発芸大会をすると

 

張り切って出発して行きましたよ。

 

とりあえず、就寝後の部屋移動を

 

一番最初に見つかって、1時間程ホテルの

 

ロビーで待機させられた私の実体験だけは

 

教えておきましたが(笑) 

 

まっ、先生に叱られるのも思い出になりますけどね。

 

私の高校の修学旅行は広島、大阪だったのですが、

 

修学旅行後に大きな大会が控えていた私は

 

修学旅行に行くことが出来なかったので、

 

広島での感想を長男坊から色々聞きたいな♪

 

何を思って、何を感じたのか・・・。

 

 

応援

昨日は、長男のサッカーには応援に行かず、

 

双子の予定をこなす日。

 

午後から体操教室を入れていたので、

 

帰ったらすぐにご飯が食べれるように餃子作りを。

 

 

「餃子作りのお手伝いをしたい!」と言われ、

 

心の中では、私1人でやった方が汚れないし、

 

早いのにな・・・と思いつつも、

 

やはり「やりたい!」という気持ちを大事にね。

 

ということで、餡を皮に置く係を。

 

自分達で作った餃子ということで、

 

食べるときに長男に自慢してました(笑)

 

 

 

そして、体操教室前に鹿児島実業高校のグラウンドへ。

 

今は、インターハイ予選の時期。

 

沖永良部島からも沖永良部島高校が出場しているので、

 

応援に行ってきましたよ。

 

 

沖永良部島出身の方も沖永良部のTシャツを着て

 

たくさんの方々が応援に来ていました。

 

初めて観戦しましたが、やはり島の子はフィジカルが強い!

 

よく走るし、楽しいサッカーが見れました!!

 

長男もあのくらい体格が立派になってくれると嬉しいな。

 

時間の関係で前半しか観れなかったけれど、

 

2-0で勝利したそうです。 

 

本日は、鹿児島実業との対戦だそう。

 

頑張ってジャイアントキリングになって欲しい♪

 

頑張れ!!!

 

 

 

 

ビタミンDを摂るなら

昨日放送された「たけしの家庭の医学」

 

という番組で、ビタミンDが特集されてました!

 

昨日の特集では、認知機能と足腰の衰えを

 

防ぐ栄養素として紹介されていました。

 

ビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける働きがありますが、

 

近年の実験では、認知機能の予防や、筋力低下の

 

予防改善効果が期待できるとのことです。

 

加齢などによって衰えた細胞をビタミンDが修復し、

 

さらに保護する働きもあるそうです。  

 

番組でも、足腰筋力年齢が若い人ほど、ビタミンDの

 

含有量が多いことが分かりました。

 

健康効果が期待できる体内のビタミンD量は

 

30ng/mlです。

 

そもそもビタミンDは、2通りの摂取の仕方があり、

 

1つは日光を浴びて紫外線にビタミンDを

 

作ってもらうという方法と、

 

食品から摂取するという方法です。

 

しかし、ビタミンDは野菜から摂取することは出来ず、

 

魚類、きのこ類に多く含まれている栄養素なんです。 

  

番組で体内のビタミンD量を多く摂取できていると

  

紹介された新潟県村上市の方々は、昔から鮭の摂取量

 

が多いそうです。

 

鮭100gのビタミンD含有量は33ng/mlですが、

 

乾燥きくらげは、 440ng/mlになるので

 

10倍以上にもなります。

 

戻して茹でた状態でも39ng/mlなので、

 

含有量の多さが分かります。

 

 特に沖永良部島産の乾燥きくらげは、

 

大きさと肉厚もたっぷりなので摂取しやすいですよ!

 

 

  

 

我が家では、毎朝サラダと一緒に摂取しています。

 

きくらげを切らず、きくらげで野菜を包んで食べています。

 

贅沢な食べ方ですが、またそれが野菜のシャキシャキ感と

 

きくらげのコリコリ感が楽しめて美味しいんです♪ 

 

そのおかげか、長男は1年間で12cm身長が伸びましたが、

 

成長痛になることもなく、怪我もなく順調です。

 

きくらげは、鉄分も豊富でローカロリーなので、

 

女性にもお勧めの食材ですよ!!

 

 

母の日

5月14日は母の日だったんですね。

  

主人が札幌に出張中で、買いに来た母に

  

ブーケを渡してくれたようで、

 

嬉しかったと母からLINEがきたことで

 

母の日だということを知った私。 

 

やるな、夫よ!! 

 

長男坊なんてOFFだからとサッカー仲間と

 

朝早くからボーリングに出掛けちゃいましたよ。

 

まっ、子供達が元気で健康に過ごしてくれることが

 

1番のプレゼントです!!

 

自分の結婚記念日や誕生日も忘れる私なので、

 

なんて楽な女子でしょう(笑) 

 

 

ということで、取り残された私と双子。

 

もちろん、家でジッとしているなんて無理なので

 

公園に連れて行って遊ばせ、

 

帰りに商店街でやってたワークショップに参加。

 

MITSUBISHIさんが主催の科学実験です。

 

 

紙コップに社名が印字されているあたりがさすが!!

 

この日は、万華鏡とブラシカーを作りました。

 

やはり男の子、工作は大好きです。

 

万華鏡から光を見ると

 

 

こんなに綺麗。

 

紙コップで作れるなんて!! 

 

自由研究に良さそう♪

 

MITSUBISHI のHPには、自由研究にも使えそうな

 

情報がたくさんUPされているとのこと。

 

是非、数年後に利用させていただきます!!

 

帰宅後、頭痛がした私はダウン。

 

体力がある双子は2人で遊んでいましたが、

 

完全に体力は私を追い越している・・・(汗)

 

そして夜は、とりあえず母の日ということで

 

楽をさせてもらおうと子供達と外食。

 

以前から気になっていた、中央町にあるビストロ食堂ギルド。

 

イタリアン系の居酒屋という感じで、

 

トマト系やチーズ系が大好きな我が子達は大満足♪

 

 

右上の写真のように、次の料理が来る前には

 

お皿はピッカピカ状態。

 

特にカプレーゼなんて取り合いです(苦笑)

 

ゆっくりお酒を飲みながら、会話を楽しみ、

 

料理を楽しみなんて出来るはずもなく・・・。

 

今度、お友達と来ようと心に決めた母でした。

 

 

G.W後半 その2

G.W後半 続き・・・

 

6日、長男坊は早朝集合で宮崎に練習試合へ。

 

長男の練習がお休みになると思っていたので、

 

友達家族とBBQの予定を組んでいたものの

 

残念ながら長男は不参加。

 

チビッコの遊び相手としても期待していたのに・・・。

 

今回は、森のかわなべオートキャンプ場で

 

BBQをすることに。

  

大人4人に子供6人とチビッコが多いので、

 

遊具が目の届く場所にあり、

 

安全な場所を選びました。

 

 

 

友達一家が到着するまで、ボルタリングを体験。

 

1時間200円で体験できます。

 

キッズ用のコースもありました。

 

ルールを説明してもらうと、双子はスイスイと

 

登っていきます。

 

楽しかったみたい♪

 

鹿児島市内にもボルタリングジムがあるらしいので、

 

今度家族で行ってみたいな。

 

 

木登りもする子供達。

 

この日は、霧雨も降ったりで少し肌寒かったけど、

 

マイナスイオンいっぱいの中でのBBQは楽しかった!

 

子供達に食べさせたりするのにいっぱいで

 

BBQの写真が一切ありませんが・・・(汗)

 

この日はパパさん達がドライバーになってくれたので、

 

美味しいビールやワインもいただけました♪

 

久しぶりのアウトドア、楽しかったです!!

 

帰りは近くの温泉に入って帰宅。

 

道中、私は爆睡でしたが、一睡もしない双子。

 

恐るべし体力です。

 

 

 

G.W最終日は、長男の練習試合で吹上浜海浜公園へ。

 

この1週間で3日も来てます(笑)

 

双子は、小学生のお兄ちゃん達とサッカーしたり、

 

遊具で遊んだり。

 

 

顔も手足も洋服も真っ黒になるまで遊んでました。

 

子どもは外で体を使って遊ぶのが一番最高のようです。

 

双子だから、遊び相手に困らないところは便利(笑)

 

この日は、となりのグランドで高校生のサッカーの試合が

 

行われていたので、そちらを見るのも楽しかった♪

 

 

次の楽しみは、双子は親子遠足、

 

長男は修学旅行のようです。

 

 

物産展のご案内

★第35回 九州の物産展★

5/10(水)? 5/16(火)

さいか屋横須賀店 4階催物場

詳しくはコチラから

 

 

★鹿児島うまいもの会★

5/11(木)? 5/17(水)

さっぽろ東急百貨店 地下1階 食品催事場

 

 

横須賀と札幌の2ヶ所での物産展に参加致します。

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。 

G.W後半 その1

ゴウルデンウィーク後半は、

 

どうにかお天気が持ってくれたという感じ。

 

まず、3日は長男坊のリーグ戦を応援しに

 

吹上浜海浜公園へ。

 

ここは、サイクリングの貸出、ローラーブレードの貸出、

 

大きな遊具に大きな広場などがあるので、

 

大勢の人で賑わっていました。

 

この日は、双子の幼稚園のお友達3家族が

 

吹上まで遊びに来てくれるということで

 

双子さんは朝からハイテンション。

 

私と主人は長男の応援をし、双子はお友達と。

 

サッカーして、遊具で遊んで、またサッカー。

 

試合が終わった長男と一緒に双子を迎えに行くと

 

今度は長男とお父さん達が加わりまたサッカー。

 

5時半までめいいっぱい遊びました。

 

帰りの車の中で爆睡の長男でしたが、双子は寝ることなく・・・。

 

彼らの体力に驚かされる。

 

 

4日は、長男が唯一のOFF。

 

しかし、サッカーの友達と約束したとかで朝からお出掛け。

 

連休でこの日だけジィジ、バァバと会える日だったので、

 

双子のリクエストに応えて、ジィジ、バァバが頑張ってくれました。

 

長男坊がボウリングに行ったことを知った双子は、

 

自分達もやりたいと!

 

そこで、ジィジ、バァバが連れて行ってくれました。

 

ジィジと双子でボウリング。

 

双子さん、生まれて初めてのボウリング。

 

なんとも独創的な投球の仕方(苦笑)

 

順位を気にする双子ですが、スコアが読めないので

 

同点ということにしておきました(笑)

 

その方が、後が平和。

 

双子の子どもの日のプレゼントのリクエストは

 

なんと、サッカーのスパイク。

 

段々とオモチャではなく実用的なものになってきた!

 

長男もジィジ、バァバに買ってもらい3人ともご満悦。

 

まずは、紐を結べるようになりましょうね、双子さん。

 

そして、ジィジと得点王になる約束をした長男坊、

 

普段、サイドバックのポジションなので、

 

なかなか点数を取るポジションではないですが、

 

頑張って得点王になって下さいな♪ 

 

G.W後半 その2へ続く 

G.W前半

土曜日は、長男は練習試合へ。

 

双子さんの幼稚園のママ友達にお誘いを頂き、

 

私と双子は公園へ。

 

 

幼稚園で一緒にサッカーをしてる仲良し5人組。

 

サッカーをしたり、リレーをしたり、

 

自分達で遊びをいろいろ考えながら遊んでいました♪

 

幼稚園以外で幼稚園のお友達と遊ぶ機会が少ないので

 

テンションMAXの双子でした。

 

「3,5,7日と長男の試合で吹上に居るよ! 」と

 

話すと、3日に吹上まで遊びに来てくれるらしい!

 

フットワークの軽いママさん達♪

 

吹上浜海浜公園は、大きな遊具もあるし、

 

自転車も乗れるし、大きな広場があるから

 

サッカーも思う存分出来るね。

 

双子は今からソワソワしています。

 

 

 

そして、日曜日は長男の練習試合の後に

 

新団員歓迎会!!

 

毎年、2年生は一発芸やらコントやらを披露。

 

大勢の前で自分の殻を破れるかも重要らしい(笑)

 

どの子も普段とは違う顔が見れて楽しかった♪

 

練習試合の合間に片隅でネタ合わせをしている

 

姿も面白かったけど!!

 

さぁ、明日は中学校のPTA歓迎会。

 

この時期は、歓迎会がいっぱいだわ。

 

3日からのG.W後半が楽しみ♪

 

 

いよいよG.W.

長い方は明日からゴールデンウィークですね。

 

我が家は暦通りのスケジュール。

 

しかし、長男のサッカーの休みが4日しかない(汗)

  

6日もお休みの予定だったので、

  

友達家族とBBQの予定を入れており、

 

長男坊にはチビッコのお世話を期待していたのに残念・・・。 

 

「行くよ!!」というから

 

てっきりBBQに来るかなと思ったら、

 

「俺のメインはサッカーです!」と振られちゃいました。

 

まぁ、こんなに打ち込めるのも今だけなのでしょうがない。

 

考えてみれば、私も中学・高校時代のG.Wは部活三昧。

 

しかも、寮生がいる学校だったので、

 

平日に創立記念日とか学校を休みを入れ込んでいたので

 

毎年本当の長い連休。

  

だけど、翌月に市の高体連が迫っていたので

 

1日練習+合宿だったりで

 

全然、ゴールデンじゃなかった・・・(苦笑)

 

でも、今考えると、先生達も長い連休を

 

生徒に使ってくれていたんだよな・・・と。

 

自分が親になって分かること。

 

今年のG.Wも長男坊の応援で終わりそうですが、

 

双子は大きな遊具のある公園で同年代の子と

 

遊べるので、それはそれで楽しいかも。

 

じぃじ、ばぁばから貰えるこどもの日のプレゼント。

 

双子はサッカーのスパイクが欲しいそうな。

 

紐を結べるのか!?

 

長男には、「公共機関の乗り物代は全て

 

大人料金だからもう子どもじゃないんじゃない!?」と

 

朝から夫婦でからかっちゃいましたが(笑)

 

さて、本日は長男のPTA総会。

 

午前中で仕事を切り上げ、学級委員長のお仕事をしないと!