体育大会 2年目

日曜日は、長男の中学校の体育大会。

 

長男の学校は、ものすごく高台にある上、

 

日陰の部分が無いので、お昼の場所取り必須。

 

小学校の頃は、教室を解放してくれていたので

 

一度も場所取りをしたことがなく。

 

もちろん、私はお弁当作りがあるので、

 

夫に場所取りをお願いした所、

 

玄関を開けた途端、大雨。

 

「延期になるねー」なんて話して場所取り行かず。

 

そうすると花火の音が聞こえる!!

 

外を見ると、雨が止んでるし・・・。

 

とりあえずお弁当は作っておいて良かった。

 

もうね、毎年同じです。

 

 

場所を埋めるために入れた「さけるチーズ」と

 

「こんにゃくゼリー」が3兄弟で取り合いになっておりました。

 

3学年混合の1500mに出場する長男、「見に来なくていい!」と

 

言われたので、競技が終わるくらいに到着。

 

結果は2位だったようですが、会うお母さん達から

 

「速かったね、頑張っていたね」と声を掛けられるものの

 

見てないことを伝えると驚かれちゃいました(笑)

 

クラス全員リレーは、練習で一度も上位になったことが

 

なかったようなので、この日も安定のビリ。

 

でも、見ている方は面白かった!!

 

やっている本人達は悔しかったようですが。

 

結局、途中から雨が強くなり、午後は2種目で終了。

 

「11回で学年1位! 」という、練習中は低レベルな戦いだった

 

長縄も中止になって残念。 

 

あまり体育大会に興味がなさそうな長男でしたが、

 

来年は「応援団長をやりたい!! 」って。

 

3年生の姿がカッコよかったんでしょうね、

 

是非、来年は見たいものです。

 

もちろんこの日は疲れ果てて夜は外食でかんぱーい。

 

 

残すは、双子の幼稚園の運動会。

 

幼稚園の運動会は、親が参加するものが多いから

 

頑張らないと♪ 

 

 

長縄

今週末は鹿児島市内の中学校の体育祭。

 

長男の中学校は高台にあるので、行くだけでもヒィーヒーィ。

 

去年なんて階段を何十段も登って到着した際には

 

倒れるかと思いました(汗)

 

双子が中学生になったときを考えるだけでも

 

ゾッとします・・・。

 

男の子なのでお弁当を可愛く仕上げても

 

全然ノーリアクションだし、

 

食べたらすぐに居なくなっちゃうしなので、

 

今年も例年と同じお弁当の内容でいいかな。

 

長男と双子の運動会でしか作らない

 

オレンジジュースの鶏の唐揚げだけはテッパンです。

 

 

 

食事のときに体育祭の話を聞くと、

 

どうやらクラス対抗のリレーは、あるクラスだけ

 

突出しているようで1位は期待できないらしい。

 

だけど、問題は長縄。

 

あと1人多ければ、学年のクラスがもう1クラス

 

増えるはずだったので、今は人数がビッチリ。

 

通常は30人くらいでする長縄を40人でするらしく、

 

「今日は、長縄3回飛べて学年1位!」とか

 

「今日は、長縄11回飛べて学年最高!」など

  

言っているので、

 

本番がどんな低レベルの競争になるのか

 

それはそれで楽しそう(笑)

 

 

父の威厳

今の時期は、台風は多いけれど、

 

こんなにもブーメランしてくるとは!!

 

とりあえず、3連休も長男のサッカーの試合等で

 

スケジュールは埋まっておりましたが、

 

直撃するであろう17日だけOFFになりました♪

 

16日は風が少し強い中、夫に幼稚園の親子リレーの

 

練習をするぞ!と公園に駆り出されました。

 

夕方だったこともあり、もちろん公園には人は居らず。

 

まずは、三男+母+父 VS 次男+長男 でリレー。

 

長男は200m、それ以外は100mで。

 

とにかく、長男が年少さんの頃の保護者のクラス対抗リレーで

  

私が転んでしまい、どうやらそれから10年も経っているので

 

更に心配らしい。 

 

あのときは、まだ自分が速く走れると思い込んでスタートして

 

転んでしまったけれど、今は転ぶことを頭に置いて走るから

 

大丈夫なんだけどな・・・。

 

これからもその話を出されるのだろうか。 

 

とりあえず、私は100m全速力で走り切りましたよ。

 

100mを全速力って何十年振り!?

 

 

台風がこれから来るっていう中、走っているのは

 

もちろん我が家だけでした(笑)

 

2回目は、三男+父 VS 次男+長男。

 

ガチレースをしましたが、なんと短距離走なら父の勝ち!!

 

長距離走と足の長さは既に負けておりますが、

 

短距離走と身長だけは、まだ父の威厳を保てた模様(笑)

 

人生最後の幼稚園の運動会、これでバッチリかしら。

 

 

 

物産展のご案内

★第66回 秋の九州物産展 後半★

9/14(木)? 9/20(水)

そごう千葉店 6階 催事場

詳しくはコチから

 

 

 

今回は、そごう千葉店50周年記念の

 

物産展となります。

 

夏の疲れた体にきらさんシリーズのお酢は

 

いかがですか??

 

地味だけど栄養価の高いきくらげも販売します。

 

生きくらげは、物産展でしかなかなか手に入らない

 

ものなので、是非ご賞味下さい。

 

 

本日のつぶやき

そうだよね、久しぶりに洗車して車内清掃したら

台風来ちゃうよね(涙)

 

 

乾燥きくらげ

見た目は地味な乾燥きくらげ。

 

でも、栄養価は高く、

 

地味にきくらげ好きの人も多い!!

 

我が家でも、毎朝サラダと一緒に食べてます。

 

乾燥きくらげを刻まずに、きくらげで野菜を包んで

 

パクパクっと。 

 

私は貧血気味だから鉄分を食事で摂取したく、

 

子供達は成長期なので、カルシウムの吸収を

 

助けてくれるビタミンDを摂取するために。

 

毎朝食べるから、毎度毎度水で戻すのは面倒なので、

 

まとめて戻しちゃいます。

 

たっぷりのお水で

 

夜に水に漬けておくと

 

 

水をたっぷり含んで、こんなに大きくなっちゃいます。

 

そして、使い易いように茹でときます。

 

  

 

あとは、ジプロックで小分けして、

 

すぐに使わない分は冷凍保存♪ 

 

酢の物に使う場合やスープ、炒めものに使う際も

 

一度火を通してるから、最後に入れてもOK!

 

  豆

  ごま

  わかめ(海藻)

  野菜、根菜

  魚

  しいたけ(きのこ類)

  芋

 

基本、この「まごわやさしい」に気を付けて

 

食べるとバランスが良いと言われています。

  

我が家は魚も食べますが、成長期の子供達がいるので、

 

魚の代わりに鶏ムネ肉で動物性たんぱく質を摂取したり。

 

鶏ムネ肉も味を変えたり、調理法を変えたりして

 

毎朝摂取しています。 

  

きくらげは、きのこ類に入るので、

 

「まごわやさしい」の「し」も毎朝クリア!!

 

逆に「い」の芋が毎日は摂取出来てないな・・・。

 

長男の食事を気に掛けるようになってから、

 

カラダを大きくするには食事の量も大切だけど、

 

やはり食べるものの組み合わせが重要だなーと

 

最近思うように。

 

明日は、買い出し日。

 

1週間のメニューを考えねば!!

  

 

自転車

鹿児島市内では、小学校4年生にならないと

 

公道で自転車に乗ることができません。

 

なので、我が家の双子は自転車を持っていません。

 

というか、必要にならないので買っていません。

 

昨日、長男のサッカーの試合が行われた

 

吹上浜海浜公園は、自転車のレンタルをやっているので、

 

そこで借りて乗せてあげるのみ。

 

2時間で100円なので安い、安い。

 

先週も試合で吹上浜海浜公園に行ったときは、

 

三男坊は補助輪なしの自転車を。

 

でも次男坊は補助輪付きの自転車が良いと

 

頑なに譲らず・・・。 

 

ストライダー(ペダルの無い自転車)に

 

乗っていたのでバランス感覚はあるのですが、

 

いかんせん、ペダルを漕ぐという動作に

 

慣れるまでに少々お時間が。

 

出来るまでずーっと頑張る不器用な三男と

 

器用だけど出来ないと思ったらあきらめの早い次男。

 

「小学生で補助輪付きを乗ってる子いないよー」

 

と言うと、

 

「大人になっても4輪を乗り続けるからいい!」と。

  

それで先週、補助輪無しを借りてスイスイと

 

乗れるようになった三男と

 

三男に負けるのが嫌なのか補助輪付きを借りた次男は、

 

2時間だったけど、差がつきましたね。

 

昨日は、有無を言わさず補助輪無しを借りたら

 

さすが三男坊はすぐにスムーズにスイスイ。

 

次男坊は私の短いスパルタ式の指導の下、

 

どうにか乗れるように。

 

  

 

「ごめん、お兄ちゃんの試合が始まるから

 

あとは自主練で!」

 

放置していたらいつの間にかスイスイ乗れてました(笑)

 

午後からは、長男の待ち時間の間、

 

次男坊がハマッてる野球を。

 

自宅近くの公園だと出来ないからね(涙)

 

そのうち、他のチームで双子と同じように

 

お兄ちゃんの試合に連れてこられたであろう

 

小学1年生と幼稚園児の男の子たちが

 

やりたそうに寄ってきたので、

 

皆で野球をして遊びました!!

 

久しぶりに何度もボールを投げてたら、

 

本日右肩筋肉痛(涙)

 

 

朝練

この時期と言えば、体育祭や運動会。

 

長男坊の体育祭は今月で

 

双子の体育祭は10月。

 

中学生、小学生、幼稚園にお子さんがいる方は

 

毎週末が運動会のご家庭も!!

 

それに比べたら楽ちん♪

 

でもね、何回も言いますが長男の中学校までの

 

道のりが本当に大変。

 

高台にあるので、学校に着くまでに倒れそうになる。

 

もちろん車NGだから、荷物を運ぶのも大変だし、

 

日陰が少ないから木陰を探すのが大変。

 

小学校のときのように教室を解放してくれたらなーと。

 

そうすれば場所取りなんぞに苦労しないのに。

 

私にとって中学校の体育祭は恐怖。

 

双子も新学期が始まって運動会の練習の日々。

 

どうやら駆けっこの組み合わせも決まった模様。

 

次男坊は、サッカーで一緒の脚が速いお友達と

 

一緒に走ることになったようで、

 

1番になりたいから走る練習をする!!と

 

長男の朝練について行きました。

 

普段ならなかなか起こしても起きないのに。

 

そういう私も、親子リレーがあるけれど、

 

双子だから2回も走らないといけない・・・。

 

長男に1回はお願いする予定だったのに、

 

サッカーの試合があるので予定は狂ってしまった。 

 

少しは走る練習をしておかないと。

 

負けず嫌いなもので(笑) 

買い物ネタ

先週くらいから鹿児島も夜は涼しくなり、

 

クーラー要らず。

 

窓を開けて眠ればちょうど良い!

 

夏場はクーラーがいるので、家族で並んで寝てますが、

 

襖を開けたらこの状態・・・。

 

一瞬、誰が正解なのか分からない。

 

なぜ、布団を横に使って寝ているのだろう。

 

母の寝る場所無し。

  

小さい子は寝ながら移動するから

 

まだこの状態は分かるけど、

 

なぜ、中学生の長男が布団をまたいで

 

寝ているのだろう。

 

もちろん、双子は優しく移動をさせ、

 

長男はたたき起こして移動させましたがね。

 

長男を優しく抱っこするのは無理!!!

 

 

 

そんな長男の買い物ネタ。

 

小学校の頃、パン粉をお願いしたら4袋も買い、

 

インスタントラーメンを2袋お願いしたら

 

2パックも買ってきた長男。

 

今回は、塩、豚挽肉、ニラをお願いしました。

 

豚挽肉はグラムまで指定し、ニラは1束と指定したので

 

これは難なくクリア。

 

しかし、問題は塩。

 

買ってきたのはこれ

 

 

お釣りが少ないことに疑問を感じて見てみたら

 

なんと2.5kg!!!

 

ひぃぃぃぃ。

 

いったい、何年分ですか!?

 

塩は腐るものではないから別にいいけど、

 

けっこう保管場所に困る(苦笑)

 

そうだった、男子には的確に指示を出さないと

 

こうなるんだった!!

 

 

ラグビー

本日から新学期スタート!!

 

昨日、サッカーの友達とプールに行った長男、

 

帰ろうとしたら途中から来た友達もいたからって

  

結局最後までプールにいたそうな。

 

合計8時間。

 

顔が日焼けして痛いからって無表情で過ごしておりました。

 

でもね、元々焼けて黒いから日焼けが分からない(笑)

 

 

 

さてさて、先日の日曜日のお話し。

 

午前中でサッカーが終わった長男坊、

 

この日は双子のラグビークラブで

  

無料体験会&夏祭りが行われ、

 

焼きそばとかあるって聞いたから強制連行。

 

焼きそばで晩御飯を浮かそうという母の考え。

 

双子の練習のお手伝いでもすればいいよーって

 

話をしていたのに、中学部の練習に誘われて

 

一緒に練習をすることに。

 

 

本当だったら双子の練習のお手伝いをするはずの夫、

 

双子そっちのけで長男坊につきっきり。

 

あのー、メインは長男ではなく双子なんですが・・・。

 

それなりにこなしていたし、体力は一番ありそうな感じを見て、

 

「高校からでもラグビーできるな!」って

 

夫が呟いておりました。

 

思惑通りにいくかしら??(笑)

 

双子も幼稚園の友達と一緒に楽しくラグビー。

 

 

三男坊のパスを次男坊が受け取りトライ!

 

今の段階でのサッカーではなかなか見れない連携プレー。

 

結局、1番汗をかきながらやっていたのは長男坊でした(笑)

 

普段はサッカーばかりなので、たまには違うスポーツをやるのも

 

良い勉強になったのでは!?

 

ボール1つを繋いで点数を取るという意味では同じ球技だしね。

 

この日、一番の楽しみはやっぱり夏祭り。

 

ゲームをして駄菓子をいっぱいもらったり、

 

双子は楽しんでおりました。

 

当分はおやつを買わずに済みそうです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

恋する鹿児島

長かったようで、あっという間だった子供達の夏休みも

 

本日で終了!! 

 

双子は、安定の幼稚園でお預かり。

 

長男坊は、サッカークラブの仲間とプールへ。

 

夏休み、練習や試合などでほぼ一緒だったのに、

 

休みの日まで一緒に遊ぶんだから本当に仲良し♪

 

最後の夏休みを満喫して下さいませ。

 

 

 

さて、29日から山形屋で開催されている

 

「第9回恋する鹿児島ふるさと物産展」に

 

昨日行ってきました!!

  

地元の物産展とはいえ、物産展ではないと

 

手に入らないものがありますからね。 

 

購入したのはこちら

 

自社製品だけど、「生きくらげ」

  

エニちゃんの「もずくキムチ」、

 

さつまキッチンさんの 「手羽 」

 

生きくらげは、物産展でしか販売していないので、

 

我が家でもなかなか手に入らず・・・。

 

ちょうど、毎朝食べているきくらげが切れたので

 

生きくらげを買いました♪

 

成長期の長男と貧血気味の私にはピッタリの食材!

 

エニちゃんのもずくキムチは、もずくとパパイヤの食感と

 

エニちゃんの本場のキムチがマッチングして本当に美味。

 

ビールとの相性も最高です!!

 

この他に「生もずく」も購入。

 

サッと湯通しして食べれば、普段売ってるもずくと

 

食感が全然違います!

 

なかなか「生もずく」も普段は手に入らないのでね。

 

そして、さつまキッチンの「手羽」は子供達に大人気。

 

甘口なので子供にピッタリで、昨日は競って食べてました。

 

私には1本しか回ってこず・・・(涙)

  

9月4日まで開催されているので、

 

鹿児島にお住まいの皆様も是非行ってみて下さい。