刈ってます

本日からゴールデンウィーク突入ですね。

 

私達家族は、今回のゴールデンウィークは霧島方面に1泊する予定。

 

霧島近辺も新燃岳の影響で、色々と厳しいようです。

 

この時期の鹿児島は、緑も綺麗だし、気候もちょうど良いので、

 

皆さま、是非鹿児島においで下さい。

 

マイナスイオンがいっぱいですよ!!

 

 

さて、宗屋の慎ちゃんと幸ちゃんは、27日から沖永良部島入り。

 

どうやら27日に乗ろうとしていた飛行機が欠航となり、

 

最終便で島に行ったそうです。

 

今回の目的は、さとうきび刈り。

 

宗屋が使用しているさとうきびは、全て鎌を使った手作業。

 

機械で刈り取るのは簡単ですが、次に生えてくるさとうきびの芽のことを考えて

 

少しでも良いさとうきびを使用したいので手作業。

 

愛情がこもってます♪

初めてさとうきび刈りを経験する幸ちゃんも頑張ってます。

 

ゴールデンウィーク初日の本日も2人はさとうきび刈り。

 

きっと2年後に美味しい「きらさん」が出来あがるね!!

 

                                                 muneoka mariko

慎ちゃんの男子ごはん1

本日の鹿児島の最高気温は24度。

 

気持ちの良い天気です。

 

 

元々、共働き夫婦だった私達は、家事は分担する生活でしたが、 

 

最近では家事が完璧になりつつある主人。

 

料理の手際も良くなってきて、レパートリーも増えました。

 

私も来月からの管理入院は安心です。

 

先日の土曜日のランチに作ってくれたパスタも美味しかった!!

 

「きのことアスパラとベーコンのパスタ」です。

 

この、きのこを使うとパスタも簡単に美味しく出来ちゃう!!

 

前に「はなまるマーケット」で紹介されていた、保存食なのです。

 

しめじ、まいたけは房を分け、エリンギと椎茸は短冊切りにし、

 

沸騰した鍋に10秒だけ入れて、お塩をかけて冷まし、

 

密封容器に入れて冷蔵庫で保存しておけばOK!!

 

きのこ類500gに対して、お塩が小さじ1杯半です。

 

きのこ類も一気にお鍋に入れずに、少しずつ入れるのがPOINT。

 

あと、エノキは入れない方が良いそうです。

 

スーパーの特売日とかで、きのこ類が安くなってるときに買って

 

作っておけば、色々なお料理にも使えますよ。

 

きのこ類からエキスが出るので、それがまた料理を美味しくしてくれる。

 

男性陣でも上手にパスタとか出来ますよ。

 

是非、仕事がお休みの日にお料理をしてみては??

 

主人も自分で色々アレンジしながら作るのが楽しいみたいです。

 

お料理は脳の活性化にとても良いって言いますもんね。

 

 

さてさて、明日から宗屋の慎ちゃんと幸ちゃんは沖永良部島へ。

 

きらさんに使用するさとうきびの刈り取りと搾十のお手伝い。

 

きらさんのさとうきびは、全部手作業で刈り取るので大変みたいです。

 

幸ちゃんにとっては、初めてのさとうきび刈り。

 

どんな感想か楽しみです。

 

沖永良部島からの写メを楽しみに待つことにしましょう♪

 

                                                muneoka mariko

春野菜

私の実家からこの時期になると送られてくるもの。

 

それは、とってもおいしいアスパラ♪

 

北海道と鹿児島では出荷時期が違うので、野菜も色々楽しめます。

 

北海道のアスパラは、太くて甘くて本当に美味しい。

 

鹿児島の友人に配っても喜ばれます。

 

今回は、丸ごと茹でて、マヨネーズでシンプルにいただきました。

 

次回はベーコン巻きやバター炒めでいただこうかと。

 

あと、この日のメインは 『春キャベツとしらすのパスタ』

 

今、TVで引っ張りだこの川越シェフが紹介していたもの。

 

簡単だし、家に材料があったので作ってみました。

 

 

春キャベツは、柔らかくて、甘みもあって美味しかったです♪

 

やっぱり、その時期に出来る野菜って美味しいですよね。

 

 

さぁ、本日はこれから3ヶ月振りの美容室。

 

出産の管理入院前にギリギリまで我慢してました(笑)

 

どんな髪型にしようかな。

 

                                               muneoka mariko

隠し味

本日の我が家の夕食はカレー。

 

家族全員カレーが大好きです。

 

野菜を煮込むときは、短時間で出来る圧力鍋を使用。

 

働いているママさんには助かるお鍋です。

 

主人は辛いのが好きなので、息子のカレーは途中で違う鍋に移し、

 

牛乳を入れて辛さをまろやかに。

 

隠し味を色々入れて作るのですが、我が家のカレーに欠かせないアイテムはこれ。

 

 

以前にポーランドに駐在していたお義姉さんのお土産のスパイス。

 

日本語で書かれていないので、ハッキリと何とは言えないけど、

 

絵と香りで分かるのはシナモン!!

 

後は何がブレンドされているのかは不明・・・。

 

こちらを少々入れると、味がまろやかになって美味しいんです。 

 

日本でも販売されているのかな??

 

 

今回の東日本大震災で、ヨーロッパでは普通に売られているという

 

紙パックに入った液状の赤ちゃん用ミルクが大活躍してましたよね。

 

海外では当たり前だけど、日本では知られていないという食材や調味料は

 

色々あるんでしょうね。

 

                                                muneoka mariko

ワンプレート夕食

主人が先週から出張中のため、息子と2人の晩御飯。

 

毎日の買い物は大変なので、主人の出張前に食材を買い置きをしておき、

 

足りないものだけをチョコチョコ買うようにしています。

 

と言っても、9日間で買い出しに行ったのは2回だけ(笑)

 

かなりの節約にもなっています。

 

おかげで冷蔵庫の中はガラガラですけどね。

 

 

さて、昨日は冷蔵庫の残り物を使い、ワンプレートで夕食。

 こちらは息子のワンプレート!

★ ご飯

★ 豆腐ハンバーグ

★ コールスロー

★ 白菜のコンソメスープ

 

「○○するだけ」方法で、調理も簡単でした。

 

まず、コールスローは、すし酢とマヨネーズを混ぜるだけ。

 

ポイントは、すし酢を使うこと!!

 

豆腐ハンバーグのソースは、「きらレシピ!」でも紹介されている

 

「めんつゆ+きらさん」を合わせといて、ハンバーグを焼いたフライパンに入れ、

 

最後は水溶き片栗粉でとろみをつければ出来上がり♪

 

私は、香り付けにごま油をチョロっとかけました。

 

ジュレのようにしておくと、豆腐ハンバーグがベチョっとならずに美味しいですよ。

 

プレートにすると洗い物も楽だし、子どもペロっとたいらげちゃう。

 

ヘルシー晩御飯でした!!

 

さぁ、今日は主人が久しぶりに帰宅。

 

何を作ろうかな。

 

                                              muneoka mariko

鹿児島事務所に

鹿児島事務所は、1階が駐車場で2階が事務所。

 

そんな事務所に、手摺りが付きました!!!

 

  

2人もいる私のお腹は、既に長男の臨月のときを超えてとてもBIG。

 

会う人、会う人に「もうそろそろですね」と言われるのですが、

 

出産まで、あと2ヶ月・・・(汗)

 

これ以上大きなお腹は想像できないけど、きっと大きくなるんでしょうね。

 

普段なら全然大丈夫なのに、今の状態だと大変なのは階段の上り下り。 

 

特に下る方が腰に負担が掛かるみたいで(汗)

 

そこで、転んでは大変と手摺りを付けてくれました。

 

感謝です♪

 

本来なら産休に入っても良い時期ですが、ギリギリまで頑張りますよ!!

 

                                              muneoka mariko

スタート

新年度がスタートしましたね♪

 

鹿児島の小学校では、本日が始業式と入学式です。

 

鹿児島は桜も満開で、本日の最高気温が22℃というポカポカ陽気。

 

きっと良いスタートになりますね。

 

息子も本日から2年生。

 

クラス替えもあり、担任の先生も変わるのでワクワクしながらの登校!!

 

毎朝、マンションの窓から手を振って見送るのが日課で、

 

今朝も「絶対に窓から手を振ってねー」と言って出て言ったのに、

 

どうやらマンションの前で友達と会ったらしく、完全にこちらを見ることもなく

 

登校して行きました・・・。

 

うん、こんなものですね(笑)

 

 

さて、話しは変わり・・・、

 

昨日、主人方の熊本の親戚の方から、筍が送られてきました。

 

自宅の裏が竹林のようで、ご自分で掘り、茹でて送ってくれたのです。

 

早速調理し、夜は筍ごはんにしていただきました。

 

 具だくさんの筍ごはん、美味しかったです。

 

春ですね。

 

                                              muneoka mariko

なんと、なんと!!

息子の小学校も26日から春休み。

 

ほんと、1年間って早かったです。

 

この前まで、ランドセルが大きく見えたのに、今ではすっかり馴染んでる。

 

 

さてさて、25日に小学校全体のPTAの懇親会があったのですが、

 

主人が出張から帰宅する日だったので、私は二次会から参加。

 

以前に先生を含めたクラスの懇親会があったのですが、

 

そのときはツワリが酷くて参加できなかったので・・・。

 

なかなかゆっくりと担任の先生とお話する機会もなかったので、楽しかったです。

 

話しの中で、主人の実家が沖永良部島という話題になると、

 

先生が眼の色を変えて、私に質問攻めー(笑)

 

「宗岡さんって、知名町に多くある宗岡さんですか??」って。

 

「そうです、中学校の傍にあるのが、主人の実家でして」と答えると、

 

「やっぱりそうですよね、宗岡って名字は珍しいですもんね」と。

 

どうやら、息子の担任の先生は、小学校の先生になって初めての赴任先が

 

沖永良部島の知名町だったんですって!!

 

主人の母校ではありませんでしたが、同じ知名町ということでした。

 

先生は、ずっと気になってたけど、なかなか私にも聞く機会がなかったそうな。

 

やっと、スッキリした!と言っておられました(笑)

 

もっと早く知ってれば、息子とも沖永良部島の話が色々出来たのにと残念がってました。

 

すごい偶然ですよね!!

 

でも、沖永良部島での教師生活は本当に楽しく、出来ればもう1度赴任したいと!!

 

先生達の間でも、「沖永良部島にもう一度赴任したい」という先生は多いらしいですよ。

 

先生の中では、家庭訪問の際に出されるおもてなしの「ヤギ汁」が印象的で、

 

最後の家ではビールを飲むのが沖永良部流だと教えられたと言ってました(笑)

 

きっと今でも沖永良部島には先生の教え子が居るんですよね。

 

そう思うと本当に不思議な縁だなって思います。

 

29日は、辞任式のために息子は学校に行きます。

 

きっと先生と沖永良部島の話をするかな♪

 

                                                 muneoka mariko

「福岡・熊本・鹿児島物産展」 in 阪神百貨店梅田店のお知らせ

★ 物産展のお知らせ ★ 

23日より阪神百貨店梅田店にて、「福岡・熊本・鹿児島物産展」が

開催されております。 

九州新幹線全線開通により、鹿児島から新大阪まで4時間20分程。 

その途中にある、熊本、福岡県と同時の物産展。 

それぞれの県の味がお楽しみいただけます。 

是非、お近くにお越しの際は、お立ち寄り下さいませ。

 

「福岡・熊本・鹿児島展

日時 : 平成23年3月23日ー3月26日

営業時間 : 10時ー20時まで(最終日は17時まで

場所 : 阪神百貨店 梅田店 8階 催事場 

さくら

開通前日の震災の影響で、殆ど報道されることもなかったのですが、

 

12日には九州新幹線が全線開通しました!!

 

今回の3連休は、何も予定がなく自宅で過ごす予定でしたが、

 

20日、21日と急遽熊本に行くことになり、新幹線「さくら」に乗車。

熊本駅まで49分。

 

おしゃべりをしていたら、アッと言う間に到着。

 

お昼には、熊本名物の「太平燕(タイピエン)」を頂きました。

麺が春雨のような感じで、あっさりとしたスープに合ってました♪

 

2日間とも雨降りだったので、残念ながら熊本城には行きませんでしたが、

 

ホテルからは、熊本城がキレイに見ることができ、

 

熊本城の下のあたりに新しく出来たお土産店や歴史博物館に行ってきましたよ。

色々工夫がされていて、子どもも楽しめる資料館でした。

 

そして、ホテルから熊本駅までのタクシーは、何と電気自動車!!

 

数少ない電気自動車のタクシーに乗れるなんて感激です。

 

普段なんて、写真を撮ってと言わない息子も、自らリクエスト。

 

残念ながら、桜は満開ではなかったですが、8分咲きくらいの桜も見れました。

 

新幹線の開通の影響か、この3連休は鹿児島駅も人出が多かったですが、

 

熊本も大勢の観光客で賑わっていました。

 

さぁ、次に新幹線に乗って旅行出来るのはいつになるかな・・・。

 

                                               muneoka mariko