朝は戦場

学校に入学して1週間。

 

ようやく小学1年生も本日から給食。

 

双子の通う小学校は、学校で給食を作るので、

 

本当に美味しいと評判!!

 

昨日までは、児童クラブ(学童保育)に

 

お弁当を持参していました。

 

 

今までのお弁当だと足りないと言うので二段弁当に。

 

ペロリと完食してきます。 

 

私も作り慣れてきた頃にお弁当が終了しちゃいました。

 

しかし、朝は戦場。

 

まず、双子のクラスが違うので、

 

持ち物など、私の頭の中が混乱(苦笑)

 

会社に来る前に疲れてます、母は・・・。 

 

主人が不在なので、代わりに長男坊がパパ代わり。

 

双子を起こし、寝癖がついた髪の毛を直してくれたり。

 

歳が離れた兄弟ですが、本当に助かります。

  

主人が長期出張で不在でも、

 

近くに助けてくれる親戚や家族がいなくても、

  

双子育児を楽しくできてきたのは、

 

長男の存在が大きいなと思うこの頃。

 

長男よ、将来イケメンになれなくても

 

イクメンにはなれるぞ!!! 

 

今日から学校の後にサッカークラブが開始。

 

児童クラブ(学童保育)から直接行くので、

 

前に後ろに荷物がいっぱいで出発しました。

 

 

 母は手伝いません。

 

自分のものは自分で頑張って運びましょう。

 

まるでタヌキみたい(笑)

 

 

ピカピカの1年生

4月6日は、双子の小学校の入学式。

 

この日だけは、主人にも出張を入れないで!と

 

前々からお願いしておきました。

 

というのも、双子は別々のクラス。

 

教科書や重要書類配布の確認の際に、

 

さすがに子ども1人でというわけにはいかないので。

 

どちらがパパでどちらがママにするかは

 

当時の朝にグーパーで分かれて決めました♪ 

 

しかし、前日まで快晴だったのに、当日は雨。

 

誰だ、雨男は!?

 

ちょうど登校時間が豪雨にあたってしまうし。

 

それでも、元気よく4人で登校!!

 

 

次男坊のクラスには、幼稚園で一緒だったお友達が!

 

三男坊のクラスには、長男の同級生の弟や妹が2人も一緒。

 

こちらは、私の方がホッとします(笑)

 

双子は2日から児童クラブに行っていたので、

 

どうやら児童クラブで一緒だったお友達も

 

クラスにいるようで、特に緊張する様子もなく・・・。

 

たくさんお友達を作って下さいな。

 

 

帰りには雨も止み、4人でパチリ。

 

足元が長靴なのは残念ですが、それも記念♪

 

夜は、イタリアンでお祝い。

 

石釜でピザを焼くお店だったので、

 

ピザを作るところを観察。

 

将来、料理人になりたいらしい三男坊は、

 

ずーっと見続けていました。

 

そして、本日から2人だけでの登校。

 

なのに、早く行きたい三男坊と、ノロノロの次男坊。

 

待ちきれない三男坊は先に登校しちゃいました。

 

明日は、一緒に仲良く登校出来ますように。

 

主人と長男は、心配そうにベランダや窓から

 

双子の行方を見守っていました(笑) 

 

春休みのお話し その2

温泉にお泊りした翌日は、

 

長男はそこから宮崎県の綾町に遠征に出発。 

 

大変だけど主人が片道2時間かけて送迎。

 

そして、私は両親、双子、甥っ子、姪っ子を乗せて

 

仙巌園へ。

 

父は毎年鹿児島に来ていますが、仙巌園に行ったことが

 

ないことが判明!!

 

鹿児島に来たなら、仙巌園の島津家別邸を見ておかなければ! 

 

温泉から国道10号線で仙巌園に向かう途中、

 

A?Zに寄り道しました。

 

ここには、普段スーパーで見ることのない

 

たくさんの種類の調味料が置いてますからね!!

 

両親のお目当ては、鹿児島のお醤油。

 

ここぞとばかりに大量に買い込んでいました♪

 

私も5年振りの仙巌園、平日でしたが

 

春休みということもあり、たくさんの観光客が!!

 

NHKの西郷どんのドラマ撮影でも使われていますもんね。

 

ドラマにも出てきた、薩摩の剣として知られる示現流。

 

軽そうに見えるこの木刀、けっこう思いです(汗)

 

真っ直ぐ振り下ろすのがけっこう難しい。

 

昔の人は、この木刀を何百回と振り下ろして

 

鍛錬していたんですよね。

 

こちらは正門。 

篤姫の撮影で使われていましたよ。

 

島津家は、早くから西洋の文化を取り入れていたとのこと。

 

ランプや畳に置かれたテーブルや食器などがその証。 

 

 

最後は、悪さをした双子を成敗しているの図。

 

この次に西郷どんの大河ドラマ館に行こうと思いましたが、

 

疲れてしまったので、また来年・・・と。

 

そして、日曜日にようやく長男坊がご帰宅。

  

 珍しく長男がリクエストした毛ガニと餃子を準備して。 

 

初孫には『あまーーーーーい』

 

最後の夜は、私の両親と子供達が川の字になって就寝。

 

それが嬉しかったようです♪

 

さぁ、また来年遊びに来たときには、

 

高校合格祝いが出来るといいなー。 

春休みのお話し その1

今日から新年度の始まり。

 

双子も本日から小学校の児童クラブへ。

 

2人だから安心のような、2人だから悪さをしそうで

 

不安なような・・・。

 

そして、北海道から遊びに来ていた私の両親も

 

本日北海道へ帰っていきました(涙)

 

少し巻き戻して、滞在中のお話を!

 

今回は、我が家はスケジュールがバラバラ。

 

長男は、1週間に2回も2泊3日の遠征が入っているし、

 

主人は、出張で不在だし。

 

そして、主人が出張から帰って来る日には

 

中学校のPTA送別会があって私が不在だったり。

 

なかなか、揃って晩御飯を食べる機会も少なく。

 

そんな中、沖永良部の両親と義姉さん一家と我が家が

 

奇跡的にスケジュールが合う日があり、

 

沖永良部の両親が温泉に招待してくれました♪

 

北海道は、まだまだ一桁の気温なので、桜や新緑を

 

観ながらの温泉はまた格別だっと思います。

 

そして、私の父と義兄さんは、なんと私と主人の

 

結納のとき以来の再会。

 

私の父と沖永良部の父は、長男が生まれたとき以来。 

 

すごい歳月が流れていました(笑)

 

大人の食事を待っている間に、

 

子供達は、「ババ抜き最弱王決定戦」をやっていました。 

 

 

そして、最弱王は・・・

 

まさかの我が家の14歳!!

 

双子に負けるなんて!!!

 

突然、部屋が暗くなり、何かと思ったら、

 

義姉さんがサプライズでケーキを準備してくれていました。

 

 

 

この春から中学生になる姪っ子ちゃんと、

 

この春から小学生になる双子。

 

新しい環境で頑張って下さい。

 

さぁ、双子には、今日からの児童クラブで

 

まずは5人お友達を作っておいでね!と

 

送り出しましたが、どうだったかな??

 

帰ってからのお話しを聞くのが楽しみです。

 

つづく・・・

 

 

 

 

 

 

別れの季節

昨日、本日で鹿児島の小学校、中学校では

 

離任式があります。

 

昨日は、長男もブツブツ文句を言いながら

 

離任式へと登校しました。

 

私は、昨日は沖永良部島に日帰り出張。

 

鹿児島空港も普段より混雑していましたが、

 

沖永良部島の空港はもっと混雑。

 

離任式を終えた小学校の先生が去られるようで

 

空港の前でセレモニーをしていました。

 

子供達も空港の屋上やフェンス越しに

 

先生を最後まで見送り、

 

先生もギリギリまで手を振ってお別れ。

 

見ているこちらが、涙出そうになりました。

 

長男の小学校1年生のときの担任も

 

沖永良部島に赴任したことがあったそうで、

 

離島でも沖永良部島は先生達から評判が

 

良いんですよーって言ってました。

 

人数が少ない分、アットホームなんでしょうね。

 

 4月には本島から、また新しい先生が来るのかな♪

 

因みに、長男の中学校の学年の先生達は

 

転勤が無かったので、きっと来年も持ち上がりでしょう。

 

誰が担任になるのか、楽しみと期待と不安・・・(苦笑)

 

 

思惑通りにはいかないもの

北海道から私の父と母が鹿児島に遊びに来ました。

 

しかし、長男坊は翌日の早朝には2泊3日の遠征へ。

 

双子の入学写真の前撮りが見たいということだったので、

 

土曜日に行ってきました。

 

赤ちゃんから周年アルバムを作っているので、

 

やはり同じ写真館が良くて。

 

次男坊の前歯がグラグラしていたので、

 

どうにか写真撮影までは前歯があることを願っていましたが、

 

双子のケンカで転んで顔をぶつけ、更にグラグラに。

 

気づいたら朝に前歯が無くなっていました。ちーん(汗)

 

 

前歯が無くても、ご愛嬌♪

 

大き目の制服が初々しい。

 

翌日、私は双子を父と母に預けて長男の応援に宮崎へ。

 

最近、車をぶつけたり色々あったので、

  

1人で行くのは何となく嫌で、

 

当日日帰りするお母さんを探し出し、

 

お母さん達と4人でワイワイ楽しく行ってきました♪

 

 宮崎に行く途中に、あれ?桜島噴火??

 

と思ったら、新燃岳でした。

 

普段から桜島が噴火しているので、見慣れた光景でしたが、

 

Yahoo!ニュースになっていてビックリ!! 

 

きっと県外の人が見たら、驚くだろうなー。

 

双子は、 北海道のジィジが来たら一緒に野球をするのを

 

楽しみにしていたので、近くの広い公園に行ったらしい。

 

しかも朝の10時前から・・・。

  

午後に帰ってきて、疲れて早く寝るだろうと

 

ジィジとバァバは予測していたようで、

 

私が帰宅した18時頃には、お風呂も済ませ、

 

晩御飯も済ませ、布団も準備されていたのに、

 

全然寝る気配のない双子。

  

やはり!と私の予想通り。

 

私よりも体力のある双子さんは、これくらいの運動量は

 

普通のことなのです。

 

恐ろしやーーーー。  

 

逆に、ジィジとバァバの方がヘトヘト(笑) 

 

そちらも私の予想通り。

 

あと1週間、思う存分孫と遊んで下さいな。 

 

 

 

 

 

 

 

物産展のご案内

★大鹿児島展★

3/21(水)? 3/27(火) 

丸栄 8階大催事場 

詳しくはコチラ から

 

 

昨日より、名古屋の丸栄にて開催されている

 

【丸栄創立75周年記念&明治維新150周年記念】

 

大鹿児島展に出店しております。

 

丸栄での大鹿児島展は今年で最終回。

 

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。 

 

お魚天国

明日、私の両親が北海道から遊びに来ます。

 

毎年、年に1回この時期に来るのが恒例に。

 

冬時期はやはり雪が積もったりするので来れず、

 

雪解けのこの時期にやって来ます。

 

長男も小学生の頃までは夏休みに北海道に

  

行くのが恒例でしたが、

 

やはり中学生になると遠征や合宿があり厳しく。

 

なので、この季節が唯一北海道の祖父母に会えるとき。

 

と言っても、両親の滞在期間に遠征と合宿が入り、

 

一緒に過ごせるのは3日程なんですけどね。

 

ということで、たくさんのお魚を送ってくれました♪

 

 

ガラガラだった我が家の冷凍庫が満杯に!!

 

お魚天国だし、たんぱく質天国!!

 

早速、カスベの煮つけを。

 

 

北海道ではポピュラーなカスベの煮つけ、

 

でもこちらでは、見掛けることもなく。

 

かすべ=エイのヒレ。

 

軟骨まで食べれて、タンパクで美味しい♪

 

友達が関東の方でもたまーに見掛けるらしいですが、

 

皆さん食べ方を知らないのか売れ残ってるって。

 

それを買い占めるって言ってました(笑)

 

 

双子は、北海道のジィジが来ると、

 

午前中におやつと飲物を持って公園に行き、

 

野球をやったりサッカーをしたり遊べるのが

 

楽しみのようです。

 

長男がこれくらいの頃はまだ若かったけど、

 

ジィジの体がもつかな・・・。 

 

あとは、ドラえもんの映画。

 

昨日、天気がイマイチだったので、

 

双子にドラえもんの映画を観させようかと思ったら、

  

2人で観ても面白くないから、

 

北海道のジィジとバァバが来たら一緒に観ると。 

 

映画なんて自分の世界に入るから、

 

別に誰と観ようが一緒のような気もしますが、

 

まぁ、いいか!

 

一応、長男にも声を掛けましたが、

 

ドラえもんより「ちはやふる」を友達と観たいと

 

お断りされました。

 

そんな思春期男子、1年振りの再会です。 

 

 

ご当地

仕事での飛行機も、プライベートでの飛行機もJAL派。

 

というのも、鹿児島の離島を飛ぶ飛行機が

 

JAL系列のみなので、自然とJALばかり。

 

そんな中、夫があるシールを集め出しました。

 

JALで無料で配布されているご当地シール。

 

 

乗客全員に配布されるものではなく、

 

CAさんにシールが欲しいことを伝えるといただけるそうな。

 

シールは、CAさんが自分の出身地のものを配布するんですって。

 

だから、CAさんがつけているバッチで出身地が分かり、

 

持っていないシールの出身地の方が乗っていればラッキー。

 

元々はCAさんと乗客のコミュニケーションツールの1つとして

 

このシールが出来たそうな。

 

夫も、飛行機でCAさんに話しかけてシールを貰っている

 

人を見掛けて、集め出したんですって。 

 

自宅のテーブルに日本地図のようにシールを置いて、

 

あとはどこのシールが無いとかブツブツ言ってました(笑)

 

なかなか、四国出身のCAさんと遭遇しないらしく、

 

四国のシールが無いと。

  

2019年3月31日までのようなので、

 

それまでに47都道府県シールが集まるといいね。 

 

 

物産展のご案内

★大九州展★

3/15(木)? 3/20(火) 

京王百貨店 新宿店 7階大催場 

詳しくはコチラ から

 

★第61回 日本縦断全国うまいもの味めぐり★

3/16(金)? 3/25(日) 

函館 棒二森屋 本館7階催事場 

詳しくはコチラ から 

 

 

 

 

昨日からと本日から、物産展に出店しています。

 

京王百貨店新宿店は初出店となります。

 

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。