もっと具体的に

気づけば今月は2回しかUPしていない(汗)

 

そして、数日で12月・・・。

 

もう12月になるというのに、本日の鹿児島の気温は

 

最高気温が23度。

 

でも、油断してると急に寒くなるので気を付けないと!

 

ただ、暖房が不要なので電気代は浮いてるかも。

 

 

さてさて、先日の土曜日のお話し。

 

あっ、先に男性陣には謝っておきますね。

 

男子というものは・・・ってお話しなので(笑)

 

先日の土曜日は旦那さんも不在で

 

午前中からバタバタ忙しく動いておりました。

 

で、あっという間にお昼の時間になり、

 

長男に「たまにはインスタントラーメンでも良いよね!」

 

って話し、長男に買い物を頼むことに。

 

「じゃあ、インスタントラーメン2袋、お願いね」

 

男子には具体的に言わないと伝わらない!

 

というのが、最近私の周りでの女子の会話。

 

なので、「2袋!」と数も指定したし大丈夫だろうと・・・。

 

「ただいまー」と帰ってくる長男を見ると、

 

チキンラーメンが・・・

1パック!!!

 

あれ!?2袋って指定したはずだけど、

 

個装を見つけられなかったかな??

 

まぁ、3袋増えただけだし、良しとしよう!!

 

と思いましたが・・・

 

まてよ、なんだか嫌な予感・・・。

 

角度を変えて見てみたら

 

 

これは、2袋ではなく、2パックです!!!!

 

こんなにチキンラーメン要りません・・・。

 

2袋と2パックの違いから指定しなければならなかった。

 

どうせ2パック買うなら、違う銘柄が良かったな母さん。

 

女子はこんな感じで言えば伝わるって思っていても

 

男子は具体的に伝えないと伝わらない。

 

これは大人も子供も一緒ですよねー、世の女性陣。

 

もうね、だいたいで言って伝わるだろう!!は

 

確実に伝わっていないことが多いので、

 

イラっとする前に、こちらが具体的に!って思ったけど、

 

さすがに2袋と2パックから具体的に説明しないと

 

分からないと思うと、もう笑うしかない。

 

こんなにチキンラーメンが常備されていて喜ぶのは、

 

長男とパパさんだけだな。

 

母さんは、出来れば生麺タイプが良かったな。

 

 

宗岡 真理子 

ラストスパート

最近の鹿児島市内、桜島の降灰が凄くて大変(涙)

 

カラっとした秋晴れでも外に洗濯物が干せず・・・。

 

 

 

さて、大きな物産展も今年は残すところ現在の札幌のみ。

 

先週から北海道組、四国組に分かれての物産展。

 

四国組は、松山で物産展に参加してきました。

 

今回、松山に行ったのは、宗屋の慎ちゃん。

 

お城好きで、お城があるところで物産展があると

 

見に行っているようです。

 

  

今回は、松山城。

 

お城の外壁の色で、豊臣派か徳川派に分かれているそうな。

 

へぇぇぇぇぇぇ!!!! 

 

北海道組は、寒さにビックリしているかな??

 

特に、新人の渕上君ことフッキーは北海道が初めてなんです。

 

 

 

鹿児島も急に朝と晩が寒くなり、体温調節が大変。

 

我が家の双子ちゃんは、お風呂あがりに毎日ハチミツ酢を

 

飲んでいるせいか、

 

今年はあまり体調を崩すことがなかったのですが、 

 

やはり次男坊に比べて少々虚弱体質の三男坊さんが

 

久しぶりに発熱。

 

でもね、これを装着してみたら、けっこう便利♪

 

 

「冷やし戦隊 さげれんじゃー」というもの。

 

小さな保冷剤入れれるポケットが

 

股関節、脇、首のところについていて、

 

防水になっているので濡れることなく冷やせるというもの。

 

こんなのあれば便利なのに・・・と思いつつ、

 

なかなか見掛けることがなかったですが、

 

やはりネット時代!! 製造されていました。

 

お医者さんの発案の商品みたいですよ。

 

冷たすぎることもなく、気持ち良いようで爆睡していました。

 

動いても取れることがないので便利ですよね。

 

これを知ったのも口コミ。

 

口コミって本当に大事だなと実感。

 

 

宗岡 真理子 

 

 

まことちゃん

久しぶりに、パパさんのいる土曜日。

 

ようやく双子の髪をカットできる!!

 

長男のときは既に美容室に連れて行っていたのに、

 

双子の場合は、まだ私が専属美容師・・・(苦笑)

 

これが1人目と2、3人目の差!?(笑)

 

 

まずは、次男坊のカット。

 

動くから予定よりも前髪が短く・・・

 

 

いやいや、そんなことはない!!

 

予定通りの短さ。

 

でも、何かを察したのか、ぶちキレられました・・・。

 

 

でもね、こうやってみるとやっぱり良い感じ。

 

この昭和チックな感じが母さんたまりません!!

 

まことちゃんヘアー★ 

 

ハロウィンの仮装にノリノリ♪

 

 

そして、こちらでも1人でノリノリ♪

熱唱しておりました!!

 

服装が尾崎豊みたいだけど、髪型を見ると「たま」かなー。

 

最近は、会話も面白く、先日は「ママ、顔に虫がついてるよ!」って

 

真顔で言う次男坊。 

 

う・・・ん、これは、虫ではなくニキビなんだけど・・・。

 

あっ、年齢からすると、ニキビではなく吹き出物!?

 

 

宗岡 真理子 

台風の3連休

二週連続の週末の台風直撃・・・。

 

まず、土曜日に双子の幼稚園の運動会。

 

この時点で台風は沖縄にある状態だったので、

 

風は強かったですが、運動会は開催されました。

 

日曜日だったらアウトでしたね。

 

風も強かったので、午前中だけに短縮されてました。

 

去年は、泣いて徒競走も親子競技も拒否した双子さん。

 

今年はジィジとバァバが来てくれていたので、

 

張り切って参加していました。

 

せっかく応援にきてもらったのに、泣いて終わりだったら

 

申し訳がなかったので良かった、良かった!!

 

1年でだいぶ成長が見られました♪

 

 

そして、翌日は長男のサッカーのU-11の県大会。

 

残念ながら、離島のチームは出場できなかったみたいで

 

本当に可哀想・・・。

 

この日は本当に雨、風が強くで普通にサッカーが

 

出来る状況ではない状態。

 

でも、1日でも消化しないとスケジュールを組むのが

 

大変ですもんね。

 

特に風が強くて、大人でも立っているのが大変。

 

双子がいたら、間違いなく飛ばされていたかも。 

 

雨が降れば、雨が上からじゃなくて

 

横から降る感じで、目を開けるのも大変でした。

 

FKやCK、PKを蹴ろうとも、風が強くてボールが動くし、

 

本当によくこの環境の中、サッカーが出来たなと。 

勝ったチームも負けたチームも本当に頑張ってました。

 

さすがに13日の試合は台風が直撃だったので延期に。

 

旦那さんは、15日からの物産展出店の為、

 

14日に東京入りをしていなければならなかったのですが、

 

12日の予報では、13日に九州、14日には関東直撃。

 

台風を追いかけて移動するようなもの。

 

両日とも飛行機が欠航することも予想されていたので、

 

12日に急いで新幹線で東京に向かいました。

 

一体、何時間掛かるのだろう・・・。

 

そして、台風が去った日から急に寒くなった鹿児島。

 

久しぶりに鹿児島で「寒い!!」という感覚。

 

季節の変わり目、気を付けないといけませんね。

 

 

宗岡 真理子 

東急ハンズ

またまた週末に大型台風が予想されています・・・。

 

今週の三連休は、双子の運動会に、

 

長男のサッカーの県大会と予定が目白押しなのに。

 

もう少し、右側にそれてくれないかなーとか、

 

毎日、天気予報とにらめっこしています。

 

 

さて、9月26日に鹿児島中央駅に

 

東急ハンズがOPENしました!!

 

初日などは、入場規制がかかってたみたいです。

 

きらさんも販売されているので、

 

28日に覘きに行ってみましたが、

 

人が多く、双子のご機嫌が斜めになってきたので、

 

チラっとしか見ることができなく・・・(涙)

 

でも、5階の「GOSSO DINING」という場所で

 

展開されておりました。

 

 

鹿児島のお醤油や調味料などと一緒に!!

 

鹿児島東急ハンズに行った際には、

 

覘いて見て下さい♪

 

 

そして、お風呂上りに毎日きらさんハチミツを

 

おねだりする双子さん。

 

自宅のが切れて無い時は、暴徒化します・・・。

 

だから、いつも在庫をチェックしなければ。

 

次男坊は、水で割るのが好き♪

 

 

三男坊は、牛乳割が好き♪

 

間違って渡すと、怒られます(汗) 

 

数か月前から毎日飲んでいるせいか、

 

体調を崩すことがホント無くなりました。

 

特に三男坊は、発熱することが多かったので。

 

何事も毎日続けることが大切ですね♪

 

因みに、私は野菜ジュースにきらさんポーションを

 

1個入れて、きららと一緒に飲んでます!!

 

それくらいしないと双子に体力を奪われる・・・。

 

 

宗岡 真理子 

こっちの方が似てるかも

新学期が始まり、もう2週間。

 

先週は、週末に三男坊が発熱し、

 

治ったと思ったら珍しく次男坊も。

 

まぁ、2人同時に嘔吐下痢になり、

 

私が1人で対応した地獄の2日間を思えば、

 

交互に熱を出してくれる方がまだ楽!!

 

今回は熱が高く出なかったのですが、

 

次男坊さん、朝方に様子がおかしいぞ!と思って

 

覗き込んだら、泡を吹いて、目がいってる!!

 

これから痙攣が起こるぞ!と構えていたら

 

痙攣が起こる前に終了・・・。

 

なんとも中途半端で、これが熱性けいれんなのか

 

判断しにくい状況。

 

一応、病院に連れて行ったら「熱性けいれんかも・・・」と。

 

なんだかこの中途半端な感じが次男坊らしいと言えば

 

次男坊らしい(苦笑)

 

 

で、最近は次男坊がパパ似、三男坊がママ似だねと

 

よく言われるように。

 

気を遣って片方ずつ似てるようにしてくれたのか。

 

でも、長男の3歳の頃の写真を見てみると、

 

三男坊と似てる感じ。

 

 

 

で、次男坊はというと・・・

 

 

 

あれ、一人だけ系統が違う!?

 

どうやって転んだら、鼻の下だけを擦りむくのか(笑)

 

でも、我が家では癒し系の次男坊です。 

 

 

にぃにのサッカーの試合に行くと、マイチェアーを持参。

 

映画監督のようないでたちの2人。

 

生後6ヶ月から試合に連れ出されてますからね。

 

慣れたものです。

新学期スタート

長い夏休みも昨日で終了。

 

私の家族全員分のお弁当作りも本日で終了!!

 

 

昨日は長男のサッカーの試合で桜島へ。

 

年上の子に交じって遊ぶのが好きな双子の次男坊、

 

相変わらず自由に一人で遊ぶ三男坊。

 

どちらもニィニのサッカーに行くのは大好き!!

 

いつもは車で桜島に行くことが多いのですが、

 

やはり車だとフェリー代が高い!!!

 

ということで、初めて歩いて行ってみました。

 

案の定、途中で歩きたくない病を発症する

 

三男坊でしたが、騙し騙し到着!!

 

そして、長男のサッカー終了後に

 

双子の体操教室の見学へ。

 

スポーツクラブの体操教室以外で

 

ようやく見つけた本格的に器械体操を

 

指導されている教室。

 

周りで選手が平均台や平行棒などを

 

練習している中、チビッコの体操教室。

 

見学だけの予定が、体験をしてみることに。

 

予想通り、他のお姉ちゃん達と一緒に

 

きちんと並んで順番待ちする次男坊、

 

反対にチョロチョロ仕出して、

 

他のお姉ちゃん達に連れ戻されること

 

数回・・・な三男坊。

 

とっても楽しかったみたいで、

 

今朝起きた瞬間、「体操に行く」って(笑)

 

三男坊のチョロチョロも長い目で見てくれるそうなので、

 

習ってみようかなと。

 

同じ料金で、水泳とも組み合わせることが

 

出来るみたいなので、かなりお得な感じです。

 

まぁ、その前にまずはオムツを外さないと

 

いけないというノルマがありますが・・・。

 

2学期は色々と忙しくなりそうです。

 

宗岡 真理子

残り5日間

長い夏休みも残り5日間!!

 

意外と夏休みの方が宿題やら作品提出やらで

 

忙しいような・・・。

 

 

週末は、長男のサッカーの試合で桜島へ。

 

南日本チビッコサッカー大会という

 

鹿児島県のオープン参加の大会。

 

金曜日、土曜日に各グループで予選会を行い、

 

日曜日から決勝トーナメントが始まります。

 

朝の7時頃に自宅を出発し、桜島へ。

 

雨は降っていなかったのですが、雷がすごく、

 

試合は1試合目の前半で中断。

 

そのうち、ゲリラ豪雨がやってきて、

 

10分くらいしたら雨は去っていきましたが、

 

前回の高校野球時が雷で亡くなったのをうけてか、

 

雨が上がっても30分は待機。

 

私がチームのお弁当を取りに行っている最中に

 

ゲリラ豪雨に遭遇したのですが、

 

とりあえず、近くの車の中に避難。

 

雨が上がったころにチームに戻ると、

 

ビチョビチョの誰も居ないグラウンドの中を

 

駆け回っている子供・・・。

 

よーく見ると、我が双子・・・(涙)

 

周りの親や長男や、長男のチームメイトが

 

止めようにもすり抜けてグラウンドに行くらしく、

 

皆さん、諦めたと。

 

もうあの状態を見たら、私も諦めました。

 

楽しい泥んこ遊びの始まり!!

 

途中、ビチョビチョのTシャツを脱いで

 

上半身裸になった状態は、

 

どうみても海水浴に遊びに来たとしか

 

思えないくらい(苦笑)

 

長男のチームメイトの妹ちゃんや弟君が

 

双子と一緒に遊んでくれるので、

 

双子はお兄ちゃんのサッカーに行くのが

 

大好きなのです。

グラウンドの隅に置いてあったタイヤも

 

子供の遊び道具に。

 

 

さぁ、残り僅かな夏休み。

 

早く学校や幼稚園が

 

始まって欲しいと願う母でした。 

 

宗岡 真理子 

沖永良部島帰省日記

今年の夏休みは、北海道から沖永良部島まで、

 

北と南を縦断。

 

子供にとっては贅沢な夏休みです。

 

 

さて、今回の沖永良部島の帰省の目的は、

 

旦那さんのお祖母ちゃんの初盆。

 

お姉ちゃん一家も帰省が一緒になったので、

 

とても賑やかな帰省になりました。

 

 

お盆中は海は怖いということで、

 

まずは、ジッキョヌホーにて水遊び。

双子にとっては、安全に水遊びが出来る場所。

 

上のお兄ちゃん達2人は、地元の子に交じって

 

一緒に川で野球をやったり、鬼ごっこをしたり

 

楽しかったようです。

 

外でまでゲームをする子を見かける昨今ですが、

 

こうやって工夫しながら大勢で遊ぶ地元の子供を

 

見ていると、これが本来の子供の姿だよなーって

 

しみじみ思っちゃいます。

 

 

去年から恒例となっているBBQも

 

旦那さんのいとこ家族と一緒に楽しみました。

焼き係は去年と同様、旦那さんが(笑) 

 

前菜も女性陣で頑張りました♪

 

 

そして、帰省3日目は、今回の帰省のメインイベント。

夕方から親族のあるお墓に親族が集まります。

 

沖永良部島でも、こうやって親族がお墓に集まるのは

 

字(地域)によってのようです。

 

親族と言っても身近な親族だけではなく、幅広い。

 

というのも、親族それぞれの祖先のお墓が

 

同じ敷地にあるので!

 

お墓に集まって、皆で食べて、飲んで、お話をして♪

 

こういう風習のおかげで、なかなか普段会うことのない

 

私たち世代の親戚にも会うことができます。

 

先祖様のおかげですよね。 

 

こういう伝統を守っていかないといけないんだなと実感。

 

 

 

お盆があけた16日には、子供達が楽しみにしていた

 

屋子母海岸に海水浴へ。

 

ジィジも現役で孫達と一緒に泳ぎます!

 

地元の幼稚園生の子の泳ぎがあまりにも上手で

 

ビックリ!!!

 

波を上手に使って泳いでました。

 

曇り空だったから、写真ではイマイチ分からないけど、

 

沖永良部島の海は本当に綺麗。

 

ハワイよりも何倍も綺麗です。

 

そして、空いているのが嬉しいところ♪

 

ランチは毎年恒例の、海岸になる流しそうめん。

 

この日は予約でいっぱいでした。

 

でも、この直後にスコールが降ってビックリ。

 

ナイスタイミングでの海水浴でした。

 

私も、お腹のお肉を取ったら海に入ろうっと(笑)

 

 

子供達は、川遊び、海、魚釣りと、島の夏を満喫。

 

やっぱり、自然の中で体を使って遊ぶのが一番!!

 

最近は、どの公園も規制が多いですからね。

 

夏休みも残り僅か。

 

あとは、長男のサッカーの試合で終わりそう。

 

宗岡 真理子 

北海道帰省日記

北海道から帰ってきて1週間。

 

北海道土産のメロンや白い恋人を

 

長男のサッカーの試合に持って行って配ると

 

皆さん、大変喜んでくれます!!!

 

 

さて、今回の北海道は、夜に友達と会うこともなく、

 

いたって健全な日々を過ごしておりました。

 

まず、長男の自由研究をするために白老にある

 

アイヌ民族博物館へ。

 

自由研究なのに、社会か理科の課題のみという

 

まったく自由ではない研究・・・。

 

アイヌのことは社会の教科書で習ったようなので、

 

せっかくだからと。

 

でも、子供達が一番くいついたのは、クマへの餌やり。

 

アイヌではクマは神様と言われていたようで、

 

博物館にもクマが3頭おりました。

 

しかも、動物園なんかよりも、とても近くで見れるから

 

子供達は大喜び!!

 

自由研究も、アイヌの食事を食べてみたり、写真を撮ったり。

 

  

 

今回の滞在で1人での引き馬にも挑戦した双子ちゃん。

  

 怖がらずに乗ったようです!!

 

長男と私は、うるさい二人が不在の間に

 

せっせと自由研究を仕上げる為にお留守番。

 

自由研究、半分は私の研究になった気が・・・。

 

 

最終日前日には、私の中・高の友達と一緒に

 

女&子供だらけのBBQ大会を開催♪

 

大きな公園施設で行ったので、炊事場はある上、

 

遊具なんかもあるので、大人も子供も楽しめます!!

 

友達が40歳手前で紫外線をずっと浴びるのは厳しいからと

 

屋根付きのBBQ場所を確保しようと開門と同時に

 

場所取りをしてくれたのですが、

 

TVでよく見る「福男」状態だったようで、

 

開門と同時に一斉スタート。

 

もちろん、この歳の全力疾走は無残にも散る・・・。

 

屋根付きはおろか、木陰も取れず、

 

めちゃくちゃ日当たりの良い場所でのBBQでした(笑)

 

それも、なんだか笑い話で楽しかった!!

 

 

子供達もサイクリングしたり、ほぼ初めて会う状態でしたが、

 

仲良くなってくれて、見てて微笑ましい。

  

 

まぁ、相変わらず、我が家の三男坊さんは自由人でしたが・・・。 

 

夜に美味しいものを食べながら、子供抜きでゆっくりお喋りするのも

 

楽しいけど、こういう風なアウトドアも楽しいです。

 

 

今回の滞在は短かったけど、担任だった先生にも会えたし、

 

夜は涼しくてぐっすり眠れたことが、私たちにとって最高の

 

環境でした♪

 

私が北海道に行っている間、鹿児島は雨の日ばかりだったようで、

 

私が鹿児島に戻ると、今度は北海道が雨。

 

どうやら、私は晴れ女みたい(笑)

 

宗岡 真理子