運動会

鹿児島も梅雨入り。

 

梅雨入り宣言前に長男の運動会が日曜日にありました。

 

鹿児島では珍しく5月開催。

 

体育館の建て替え工事の影響で5月に開催をしてから

 

評判がよくて、5月開催に移行。 

 

この時期だと、クラス替え直後でもクラスがまとまるし、

 

なんと言っても応援する側も暑くないので助かります。

 

そして、何と行っても小学1年生が、まだ幼稚園から

 

あがりたてたので、可愛くて、可愛くて。

 

 

さて、今年のお弁当は去年とほぼ同じメニュー。

 

去年は、冷めたら美味しくないと言ったのに

 

どうしてもフライドポテトを希望され、

 

作ったものの、やはりマズイと・・・。

 

なので、今年は冷めても美味しい大学芋に変更。

  

・オレンジジュースの唐揚げ

・オクラの肉巻

・枝豆

・煮玉子

・サーモンのマリネ

・大学芋

・フルーツ

・冷凍ゼリー

 

奮発して購入したDEAN&DELUCA のお重は、

 

専用の仕切りがあるので、詰めるのが楽チンだし、

 

見栄えが良くなる!!

 

あと9年は運動会、いや鹿児島は中学生でも

 

体育祭に家族が行くので12年も使えば

 

元は取れるはず(笑) 

  

そして、今年の双子の運動会もほぼ同じ

 

メニューでしょう(苦笑)

 

 

 

長男にとっては小学校最後の運動会。

 

やらない!と言っていた応援団にもなりました。

赤、白、青に分かれての運動会でしたが、

 

応援団長は全て女子。

 

滅多にない光景ですが、長男の学年の男女の

 

力関係が見えたような・・・(笑)

 

この歳になると、声を出すのが恥ずかしいとか、

 

一生懸命にやるのが恥ずかしいと

 

思うようになりますが、そんなことは一切無し。

 

男女共に、競技は全力だし、応援発表の声も

 

点数になるので全員が声を出しているし、

 

見ている方も楽しくなります!!

 

学校によっては、優勝チームを平等に交互にしている

 

ところもあるようですが、長男の学校はガチ。

 

最後の最後まで点数が均衡していたので、

 

盛り上がりました♪

 

最近では、開催をお知らせする花火が煩いとの苦情で

 

メールでの連絡をする小学校もあるみたいですが、

 

やはり、花火の音がするとワクワク感がしますよね。

 

自分達の子供の頃もそうだったなーって。

 

さて、徒競走は学年1の俊足と同じ組になり、

 

2位に甘んじてしまった長男ですが、

 

クラス対抗リレーは人数の関係で2回も走り、

 

活躍を見せてくれました。

 

久しぶりに家族全員が揃った運動会。

 

長男も嬉しかったようです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です