リベンジ

先日の3連休は、体育の日ということもあって、

 

スポーツ行事が目白押しでしたね。

 

我が家は、双子の運動会に長男のサッカーの試合にと

 

フル稼働でした。

 

 

さて、今回の双子の運動会は体育発表会というもの。

 

6月にもミニ運動会を行っていたので、 

 

今回は、組体操やダンスなどを披露したりするという位置づけ。

 

もちろん、前回に引き続き、駆けっこも。

 

前回の双子は、入園したばかりということもあり、

 

全然競技に参加せず、2人して泣いて終了・・・。

 

今回は、リベンジ!!!

 

 

まず、入場行進。

 

双子の三男坊、先生に手を引かれながらも歩いてる!

 

双子の次男坊、先生に抱っこされてる・・・。

 

でも、三男坊も私達の姿を見つけると騒ぎ出す(汗)

 

とりあえず、双子に見つからないように遠くから見るのが基本。

 

そして、いよいよ駆けっこ。

 

今回は長男も応援に来て、張り切ってビデオ係。

 

「よし、ママの胸へ飛び込んでおいで!!!」

 

しかし、2人とも泣きだし、先生に手を引かれ終了・・・。

 

チーン。

 

いやいや、リベンジはまだまだ。

 

お遊戯はお母さんと一緒だし、これなら大丈夫。

 

今回は兄ぃにも一緒だしね。

 

出番待ちをしているときも、ご機嫌だし♪

 

 

 

いよいよ出番。

 

三男坊、私の抱っこから降りず、そのままダンス。

 

次男坊、指を加え固まったまま。

 

はい、終了・・・。

 

チーン。

 

 

リベンジならず(涙)

 

まっ、あと4回も幼稚園の運動会あるしね。

 

家に帰ってきてビデオを流すと上手に踊り始める双子。

 

誰に似たのか内弁慶。

 

来年は、走ってくれるかなー。

 

                                           宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

     

風邪っぴき

鹿児島は例年通りのような、今年は暑いような・・・。

 

だけど、関東の方では、一気に真夏日になったり

 

気温の寒暖の差に体が追いつかないですよね。

 

 

我が家も先週末から今週にかけて風邪っぴき小僧が2名。

まずは、双子の次男坊から始まり、治った日の夜には双子の三男が。

 

寝るときは暑いのに、朝方は涼しくなってるし、

 

かと言って、布団を掛けると暑くて逃げて行くし・・・。

 

それに、幼稚園などに行っていれば貰ってきちゃいますよね。

 

鹿児島はRSウイルスが流行っているようなので、

 

それかなーと思いつつも、自分達の免疫力で治してもらおうと

 

特に病院には行かず、自宅治療。

 

いつもは三男に泣かされる次男ですが、

 

次男が冷えピタとマスクをしている姿を見ると、

 

さすがに可哀想と思ったのか、普段は見れない光景を目にしました。

 

三男が、次男の世話をしようとしている!!!!

 

我が家では、驚きの出来事なのです(笑)

 

そして、一人が冷えピタをしていると、もう一人も欲しがる。

 

我が家では、双子が風邪を引くと、2倍のスピードで

 

冷えピタが消費されていくのです(涙)

 

ようやく今週には、2人とも回復。

 

一人具合悪い方が静かですが、やはり二人とも元気な方が良い!

 

私も今週は、講習会があったり忙しい日々だったので、

 

双子から風邪をもらってダウンしている暇はなし。

 

なので、「きらら」+「きらさん入り野菜ジュース」で栄養補給。

 

あまり宣伝などをしていないのですが、

 

「きらら」をご購入された方は、ほぼリピートされています。

 

私も、体力勝負の部分があるので手放せません。

 

この時期、薬が必要になる前に、自己管理で防衛を。

 

「きらら」、お勧めですよ。

 

そして、食事もバランス良くとるように心がけてます。

・アボガドとしめさばのスダチ醤油かけ。

・サンマの柔らか煮(骨まで食べれるように)

・卯の花

・長芋とササミの梅肉和え

・ご飯

・お味噌汁

 

サンマは、今が旬ですもんね。

お刺身も焼きも良いけど、たまには煮ちゃうのもGOOD!

 

 

さて、今週の連休は、双子のミニ運動会と

 

長男サッカーの大会で予定が埋まっております。

 

双子、今回はきちんと走ってくれるかしら??

 

                                            宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

     

たたき

鹿児島市内も昼間は30度近くなりますが、

 

朝と晩は涼しい日々。

 

でも、桜島の降灰が舞っていて、窓を開けることが出来ず(涙)

 

未だに、ちょっとクーラーをつけたりします。

 

雨が降って、灰が流れないかな・・・。

 

今週末は、市内の小学校の殆どは運動会。

 

長男の小学校は既に5月に運動会が終わっているので、

 

お弁当作りのない私は呑気なものです。

 

連休などのサッカーの試合でお母さん達が集まると、

 

だいたい話題にあがるのが、運動会のお弁当について。

 

私も鹿児島に来て驚きましたが、

 

鹿児島では、幼稚園や小学校だけでなく、

 

中学校や高校までも家族が運動会に行きます。

 

逆に、家族でお弁当を持参していったのは小学校までだった

 

というと、逆に驚かれます(笑) 

 

だから兄弟がたくさんいたり、歳の離れた兄弟がいると、

 

9月末から10月にかけては、毎週末運動会。

 

なので、お弁当を頼めるお店があるのかなど情報交換。

 

去年は前日まで大雨だったけど、今年は晴れそう!!

 

 

さて、昨日は晩御飯の一品に「鯵のたたき」を作りました。

以前にお魚屋さんで購入した鯵のたたきが美味しくて、

 

それ以来、真似てます。

 

薬味も生姜も全てみじん切りにして、鯵と一緒に混ぜるだけ。

 

ビールにも合います!!

 

それにしても、夏の猛暑のおかげで、野菜が高い!!

 

安売りのときに行っても高く感じちゃいます。

 

でも、ネットで冷凍野菜と上手く組み合わせてる

 

というのを見て、なるほどなと。

 

臨機応変にですな。

 

ここが主婦の腕の見せ所ですかね。

 

サンマも美味しい季節、大根が早く安くならないかな・・・。

 

                                              宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

    

連休

前半の三連休のことを書いておいて保存したまま、

 

後半の三連休が終わっちゃってました・・・。

 

前半の三連休は、旦那さんが物産展で不在の上、

 

長男のサッカーの試合が3日間ともあり、

 

バタバタしていましたが、充実した3連休でした。

 

長男が不在の間、あまりにも暇だったので、

 

サッカークラブが一緒のママさんに誘ってもらって

 

アミュプラザの観覧車に初めて乗ってみたり。

 

この日は、アミュの日で無料だったようで、行列が!!

 

何気に、私もこの観覧車に乗るのは初めてで。

 

双子は大興奮(笑)

子供4人vs 大人2人(うち臨月の妊婦1人)と分かれて座りましたが、

 

なぜか、大人組の方が傾く・・・(涙)

 

長男の試合もしっかり応援してきましたよ!

 

サッカーをやってる子の妹や弟ちゃん達が

 

一生懸命双子の面倒を見てくれるので、本当に助かる。

 

面倒みてくれる子達も、数年前までは面倒をみてもらう方で。

 

いつか、うちの双子も自分より小さい子の面倒を

 

見る日が来るのかしら・・・。

 

まぁ、双子の次男はその素質ありますが、

 

問題は三男。

 

三連休後半にあった長男のサッカーの試合でも、

 

「あれ、居ない!!」と思ったら、

 

既に50m先をドリブルしながら走ってました・・・。

 

ほーんと、チョロ助で自由人。

 

誰に似たのだろうか・・・(汗)

 

そして、この三連休では、前回の連休で一緒に

 

観覧車に乗った妊婦ママさんが出産!!!

  

LINEで、「だんだんお腹が痛くなってきたー」って

 

やりとりをしていた1時間半後には産まれてるからビックリ。

 

なんとも、痛かったのは30分だけという超安産。

 

4回だけの強い痛みで産んだというのだから

 

長男で1日半の陣痛に耐えた私には驚きです。

 

で、次の日には御見舞に。

 

やっぱり赤ちゃんは、皆を笑顔にしてくれますね。

 

本当に可愛かった!!!

 

そしてこの子も双子同様、毎週末お兄ちゃんのサッカーに

 

付き合うときが来るんでしょうね。

 

その日が、また楽しみです♪

 

                                             宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

    

食感がたまらない

先日、山形屋百貨店で開催されていた鹿児島物産展、

 

お昼休みに覗きに行きました。

 

そこで、購入したのがコチラ

奄美大島産のもずく。

 

生もずくなので、冷凍してありますが、

 

解凍すればすぐにそのまま食べることができます。

 

食感が全然違う!!!

 

歯ごたえがあって、とっても美味。

 

私は、顆粒出汁、きらさん、お醤油、長ネギで

 

和えるのが大好きです♪

 

で、以前から気になっていた、もう一つの食べ方。

 

それは、もずくの天ぷら。

 

岸谷香さん(プリプリのボーカル)のblogを読んでいたら、

 

何度か記事になっていた「もずくの天ぷら」

 

作り方も紹介されていたこともあり、1度は作ってみたいなと

 

ずーっと思っていたのです。

 

でも、赤名キムチ工房の店主エニちゃん曰く、

 

生もずくを天ぷらにするのはもったない!!とのこと。

 

天ぷらなら、塩もずくで十分だよって。

 

なので、塩もずくも購入。

 

塩抜きをして、水気を切って・・・。

 

エニちゃんが、「もずくは水分が多くて揚げる時にはねるから、

 

米粉を入れるといいよー」って教えてくれたので、米粉も準備。

 

岸谷さんblogを参考にしつつ、オリジナルの粉配合。

 

なるべく油を使わずに揚げたかったので、揚げ焼きで。

 薄くしてあげるのがポイントらしい。

 

見た目はね、こんな感じだけど、食べてみると「やばぁぁぁぁい」

 

塩をかけて、レモンをかけて、それはそれは美味。

 

見た目にとまどっていた長男ですが、「うまーい」って。

 

双子は食べないだろうし、

 

シメシメ大人の晩酌のアテにって思っていたら、

 

これ食べたいのサインが・・・。

 

何度かおかわりをされました(涙)

 

いやー、本当に美味しかったですよ。

 

皆さまもお試しあれ!!!

 

さぁ、本日から旦那さんも出張で、バタバタする1週間になりそうです。

 

「きらら+きらさん」で、双子パワーを乗り越えます!!

 

                                                宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

       

スタート

夏休みもようやく終わり、子供達の2学期もスタート。

 

始業式初日の朝から、雷の音で目が覚める程の雷雨。

 

このままだと休校かなと思われる程の凄まじさ。

 

でも、途中で雨も小康状態となり、1時間遅れでの登校。

 

双子の幼稚園は自由登園となりましたが、双子はもちろん登園。

 

土日も雨で殆ど家で過ごしたので、もう家で隔離は無理!!

 

久しぶりの幼稚園バスに喜びながら、登園していきました。

 

ふぅー、やっといつもの生活・・・と思いきや、

 

次は台風17号。

 

ちょうど夜中に台風が上陸したのですが、物凄い雨と風。

 

 「あっ、サンダルをベランダに出したままだった」!とか、

 

「あっ、傘を玄関外に出したままだった!」なんて思い出し、

 

起きてはベランダやら玄関へダッシュ。

 

そして、突如、旦那さんの携帯が警報音を!!

 

どうやら携帯に登録しておいた災害情報メール。

 

もの凄い音だからビックリ。

 

まぁ、ビックリするほどの音が鳴らないと、寝ていたら気付かないですもんね。

 

勿論、子供達は気付かずに爆睡でしたが・・・。

 

そして、旦那さんのiphoneから送れること10分後に私のスマホが鳴る。

 

なんでしょう、この時間差(苦笑)

 

なんだか、あまり寝ることができない一夜でした。

 

そんな台風が通り過ぎた後の鹿児島市内は、キレイな青空。

久しぶりに見る青空です♪

 

 

さてさて、こちらは年に4回発行している「きらさん新聞」

今回から、カラーになりました(笑)

 

ご住所をご登録いただいているお客様に送らせていただきています。

 

ご好評をいただいているみたいで嬉しい限り。 

 

次回は、何をネタにしようか、今から考案中。

 

                                              宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

      

内職

先週は旦那さんが1週間出張で不在だったので、

 

本当にバタバタで忙しい1週間でした。

 

でも、我が家にはもう1人パパがいるんです♪

 

小さなパパ、長男。

 

仕事から帰って夕食作りにバタバタしている私の代わりに

 

双子をお風呂に入れてくれたり。

 

助かります。

 

そんな長男は、先週桜島で南日本新聞主催のサッカーの大会。

 

鹿児島県の小学生チームが5日間かけて戦います。

 

各クラブ、複数のチームが出場出来るので、6年生だけだったり、

 

下級生だけだったり様々です。

 

今回長男は、4年生だけのチームを組んで出場。

 

長男には失礼かもしれないけど、予選敗退かなと思ってたら、

 

まさかまさかのグループ1位通過。

 

でも、この日の桜島のグランド状態はドカ灰のせいかとっても悪く、

 

ビーチでやってるような状態。

 

そして、砂嵐がすごくて、ボールが見えなくなる程。

 

そんな中、どの子供達も頑張って試合を行っていました。

 

途中、竜巻が出来たときにはビックリ!!!

 

あっ、風がクルクル回ってると思ったら、徐々に大きくなり・・・。

 

でも、近くで観戦している人やゲームをしている子達は

 

全然気付かないんですよね。

 

テントも飛ばされることなく、無事だったのが何より。

 

決勝トーナメントは残念ながらPKで1回戦負けとなりましたが、

 

とても、私達を興奮させてくれる試合でした。

 

沖永良部島からも1チーム出場していて、ベスト16。

 

移動もあって市内のチームよりハンデがあるのに、

 

本当に凄い!!!

 

全出場チームが掲載されている南日本新聞には、

 

インドに帰国した甥っ子もチームの一員として掲載されていました。

 

おっ、こんなところで共演できるなんて♪

 

切り抜いてパウチして、インドに送ってあげないと(笑)

 

 

さて、長男の夏休みも残り数日。

 

私の家族全員分のお弁当作りもあと数日で解放されます!!

 

午後からサッカーの練習があるときは、午前中に会社に来て

 

内職をしている長男。

 

もうすぐ皆さんの元に届く「きらさん新聞」の封書つめ。

 

お父さんから「封書を入れるだけなら、1つ0.1円だ!」と。

 

100枚やっても10円。

 

でも、ゲーム代100円を目指してやるそうな。

 

働いてお金を稼ぐということは、大変なんだよ長男。

 

身をもって感じて下され。

 

                                               宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

     

北海道帰省

10日間ほど、暑い鹿児島を離れ、実家の北海道へ。

 

澄んだ空気を期待していたのですが、

 

到着した日は、ジメジメして暑い・・・。

 

どうやら、私達が暑さを北海道に持ち込んでしまったみたい。

 

でも、そこは北海道。

 

夜になると涼しくなるからありがたい。

 

今回は珍しく、最初の4日間だけ旦那さんも一緒の帰省。

 

毎回、「北海道に来てもどこにも行かないよね・・・」と

 

言われ続け、早10年。

 

さすがにどこか遠出でもと思い、私の両親、妹家族と一緒に

 

旦那さんの念願の函館に行ってきました。

 

ところが、妹は雨女、息子は雨男。

 

2人が揃うと、高速道路も途中で通行止めになる程の大雨に。

 

普通に行けば、3時間半で行けるところが、5時間も掛かりました(涙)

 

函館と言えば、活イカ!!!

 

妹が友人や友達にリサーチをして予約してくれた居酒屋さんで活イカを。

こちら、さばく前のイカ。

 

普段、スーパーで見るイカとは違って透明です。

 

で、こちらは、さばいた後のイカ。

 

甘くて、コリコリと歯ごたえがあり、今まで味わったことのないイカでした。

 

北海道に住んでいる両親や妹家族も、美味しさに感動!!

 

次の日は、お城好きの旦那さんのリクエストで五稜郭へ。

 

この日は前日の雨が嘘のように晴れて天気。

 

あと1日早く晴れたら、函館の夜景も見れたのに・・・(涙)

 

 

あっと言う間の函館旅行でしたが、楽しんでもらえて良かった!!

 

私も函館に行くのは中学3年の修学旅行以来でしたからね。

 

 

旦那さんは、ひと足早く鹿児島に戻りましたが、

 

私達は北海道に残って初盆の祖母のお墓参りなどしてきました。

 

35度という気温がどれくらいだったのか忘れかけていましたが、

 

昨日福岡空港に到着した瞬間、思い出しましたよ。

 

溶けそうに暑い・・・。

 

そして、鹿児島中央駅に着いたころには、桜島が私を

 

歓迎してくれるかのようにドカ灰(涙)

青空がみるみるうちに灰で覆われていきました。

 

これが、本当の灰色ってやつですね。

 

しばらく、灰との戦いが続きそうです。

 

                                              宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

     

発熱week

毎年、去年もこんなに暑かったっけ??

 

という会話を毎年している気がします。

 

先週は、双子の次男が夜に発熱。

 

だけど、次の日の朝には下がって、ホッと一息。

 

かと思いきや、長男がサッカーの練習から帰ってくると

 

「頭がクラクラする」と。

 

軽い熱射病かな?と思って首のあたりを冷やしてましたが、

 

どうやら夏風邪だったようで、久しぶりの高熱。

 

次の日には、サッカークラブの栄養会(焼肉会)があるので、

 

とても楽しみにしていたのに、本当にタイミングが悪い。

 

双子の次男も朝には熱が下がってたしと楽観視していたのですが、

 

翌朝になっても下がらず、39.8度など高いまま。

 

とりあえず、熟睡して汗をかいたら熱が下がるからと

 

アドバス通りに眠ろうとするも全然眠れなかったようで time up!!

 

結局、栄養会は欠席でした(涙) 

 

いますよね、楽しみにしていることがあると体調崩す人・・・。

 

で、昼間は全然眠れなかったものだから、夜はぐっすりの長男。

 

朝起きると、熱は下がっておりました(笑)

 

あと1日早ければ・・・。

 

次は、双子の三男。

 

ここまできれいに連鎖するものかと思うタイミングで発熱。

 

前回、熱性痙攣で入院しているので、とりあえず38度を超えたら

 

痙攣止めの座薬を投入。

 

そして、8時間後に再度投入。

 

三男も長引かず、朝には元気になっておりました。

 

結局、高熱が出て、長引いたのは長男。

 

実は彼、酢の物は好きだけど、飲むのは苦手。

 

しかし、双子は食べるのも飲むのも大好きで、

 

毎日きらさん入りジュースを取り合いしながら飲んでるんです。

 

ふむふむ、長男と双子の風邪の差はこれだったかな(笑)

 

私と主人は、きらさん入りジュース+栄養補助食品 きらら を

 

毎日摂取して、暑い夏を乗り越えています。

 

最近は、「きらら」を飲んでから調子が良いというお客様の声も。

 

お酢は薬じゃないですが、昔の人々の知恵によって受け継がれている

 

健康調味料。

 

是非、この暑い夏を乗り切るのに、お好みのお酢を摂取してみて下さい。

 

 こちらは、町内の夏祭りでのひとコマ。

 

冷やしきゅうりまるごと1本!!

 

見ているだけで涼しい気分。

 

                                               宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

    

憧れ

蒸し暑い日が続いている鹿児島市内です。

 

皆さんも体調は崩されていませんか??

 

子供達も夏休みに入って一週間。

 

私の場合は、普段よりも忙しい毎日です(汗)

 

家族全員のお弁当作りから朝は始まります。

 

双子のお弁当なんて、小さいから逆に大変です。

 

 

さて、週末のお話し。

 

週末は、2日間続けて長男のサッカーの大会。

 

この大会は、元日本代表の前園さんが主宰の大会。

 

去年は、オリンピックと重なっていたため、

 

来鹿されなかったのですが、 

 

今年は、前日のマンチェスターUとセレッソ大阪の試合を観戦後、

 

鹿児島に駆けつけてくれたようです。

 

前園さんが見守る中、大会がスタート。

 

長男は、いつものチームとは別に4年生だけでチームを作り、

 

上級生相手に試合。

 

もちろん、体格の差もあり、勝つことは難しかったですが、

 

2年後を見据えれば、とっても良い経験。

 

試合後は、前園さんに写真を撮ってもらい、サインまで。

気さくに対応していただいて、子供達も大喜び。 

 

やはり、日本代表まで上り詰めた前園さんには憧れています。

 

それにしても、前園さんのふくらはぎの太さにはビックリ!!!

 

                                            宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan