可愛いけど、旅にはまだ早い

先週の金曜日のお話し。

 

その日は、振替の体操教室の予定でしたが、

 

お休みになってしまいました。

 

でも、体操教室に行く気満々だった次男坊、

 

車の中で怒る、怒る。

 

しまいには、自宅前まで来たのに家の中に入らない。

 

長男にお願いして家に入るように促してもらうも入らない。

 

そしてその数分後にまた長男が玄関を見ると

 

「お母さん、リュックと帽子だけあって次男坊が居ない!!」と。

 

いやいや、今まで1人で出掛けたことないし、

 

マンション内で隠れているんだと思っていましたが・・・

 

 

居ない・・・(汗)

 

 

エレベーターで違う階に行ってしまったかと

 

全部の階を探すも居なく、近くの公園にも居ない(汗)

 

とりあえず最寄の交番に電話して迷子の連絡が

 

入っていないか確認しましたが、無いとのこと。

 

年齢も年齢なので、警察に届けることに・・・。

 

意外と私は冷静で、救急車の音はしていないから

 

今のところ事故にはあってないだろうと。

 

根拠は無いけれど、絶対に見つかる!と信じてました。

 

長男も一生懸命探してくれ、三男坊に双子のテレパシーが

 

あるかもって三男坊に問いただすも、そこは二卵性、

 

あまり感じるものはないようで・・・(苦笑)

 

警察の方も来られ、行きそうなあたりを探しますが、

 

全然見つからず、あたりは真っ暗。

 

こういう場合、最悪なことも考えて大っぴらに捜索は

 

しないようなのですが、私が捜している間にも

 

数人の警察官の方とすれ違ったので、何人もの警察官が

 

捜してくれていたんだと思います。 

 

居なくなってから2時間後、見つかったとの連絡が!!

 

自宅から1km程離れたガソリンスタンド付近で、

 

親切な方が保護して交番に連れていってくれたそうで、

 

そこから最寄りの警察署、管轄の警察署に。

 

大人で歩いて15分の距離を次男坊の足で1時間半以上

 

かけて泣きもせず歩いていたそうです。 

 

陸橋や車や電車が通る横断歩道も1人で渡って。

 

信号機の意味を知っているのかは不明ですが、

 

人の流れに沿って渡ったのかも・・・。

 

私も警察官も校区内にはいると思っていたので、

 

全然想像していなかった場所での発見にビックリ!

 

疲れたのか、管轄の警察署から自宅までの間で

 

寝落ちしてしまった次男坊。

 

本人は「散歩」と言っており、この状況を理解しているのか

 

不明・・・。

 

ただ、後日、体操の先生には話したらしく、

 

私達には一切話そうとしないので、確信犯!?

 

それにしても、子供の行動はときに親の想像を超える!

 

昨日まで出来なかったことが出来てたり。

 

何事も無くて良かったですが、次男坊は反抗期!?

 

 

宗岡 真理子 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大分

長男のサッカーの遠征が大分であり、

 

2泊3日で行ってきました!!

 

今回は、他のお母さんも2名同乗し、

 

楽しくお喋りをしながらの道中。

 

でもね、運転している旦那さんのことは気にせず、

 

眠たくなったら寝るあたりがアラフォー女子(笑)

 

あいにく、1日目は雨が降ったり止んだりの天気。

 

鹿児島とは違って白い土のグラウンド。

  

  

白いユニフォームも、白いソックスもドロドロです・・・(涙)

 

今回は応援に来ている親も多かったので、

 

初日の夜は、懇親会!!

 

あまり男性陣と女性陣が一緒に飲むことがないので、

 

とても楽しい宴となりました。

 

2日目は、初日とはうってかわって晴天♪

 

生まれたときからゴールデンウィークは

 

お兄ちゃんのサッカーしか経験していない双子。

 

それでも2人いればどこでも遊び場になるので、

 

これもまた良し!!

 

 疲れすぎて、変な体勢で寝てしまっても起きる気配なし(笑) 

 

2日目の夜は、格安でホテルを予約できたので、

 

大分駅にOPENしたばかりのホテルブロッサム大分に宿泊。

 

展望露天風呂付きのホテルで、やっと大分に来た気分を

 

味わえました。

 

展望露天風呂から見る夜景は本当に綺麗でした。

 

夜は一緒に宿泊したママさん達とデパ地下で惣菜を買い、

 

お部屋で食事。

 こういう部屋食もまた楽しいのです。

 

一緒に行ったママさん達からは、

 

久しぶりに独身気分を味わえて楽しかったーって。

 

なかなか、子供と別でどこかに宿泊ってないですもんね。

 

長男のチームも西日本大会でBest16となり、

 

成長する姿を見れた連休でした。

 

でも、上には上がいる。

 

長男達は4試合でヘトヘトになってたけど、

 

強豪チームは試合の後に練習試合をやったりね。

 

去年、我が家にホームステイした子も大会に参加していて、

 

長男のチームと偶然にも対戦したり。

 

覚えてくれていたのが嬉しかったな。

 

今年一年、私は長男の追っかけをします(笑)

 

 

宗岡 真理子 

ゴールデンウィーク

4月も本日で終わり。

 

気が付けばゴールデンウィーク。

 

長い方では、12連休の方もいらっしゃるのでしょうか??

 

我が家は暦どおりのゴールデンウィークで、

 

去年と同様、2泊3日で大分に行きます!!

 

と言っても、旅行ではなく長男のサッカーの試合の応援へ。

 

なので、かなりハードスケジュール。

 

1日外に居るだけで動いてもいないのに疲れる・・・。

 

子供の頃は1日中外で遊んでいても平気だったのになぁ。

 

でも、他県の強豪チームと試合が出来るので楽しみです。

 

 

さて、以前の「きらさん新聞」で作り方を紹介した

 

「にんにくきび酢」

 

我が家では、色々な料理に大活躍です。

 

意外とカレーにかけても美味しいんです。

 

にんにく酢をかけることで、お醤油などの量が減り

 

減塩効果にもなります。

 

 初めは浮いていたにんにくも

 

数日後には

 

にんにくが緑色に変化し、

 

その緑色が抜け、にんにくが下に沈んだら出来上がり。

 

是非、お試し下さいね。 

 

 

お弁当

4月の半ばも過ぎ、ようやく日常も落ち着き始めたこの頃。

 

4月の前半は、子供達の学校や幼稚園でのPTAの活動が

 

多いですからね。

 

我が家も長男のPTAや家庭訪問、双子のPTAも終わり、

 

ホッとひと息。

 

 

 

私がスマホで芸能人のブログを見ていたら、

 

お子さんへのお弁当がUPされた画像を双子が覗き見し、

 

どうしてもお弁当が食べたいと言いだした双子 悲しい

 

私としては、彼らにキャラ弁というものを教えていなかったし、

 

これからも教えるつもりはないので(面倒だから・・・)、

 

せめてもと顔を作りました。 

 

 

 

でもね、おにぎりを丸く作りすぎたみたいで、

 

お弁当の蓋におにぎりがぶつかっていたらしく、

 

食べるときに蓋を開けたら、目の部分だけ蓋にくっついてた・・・。

 

ジャジャーン、って開けて目が無いからビックリ!!! 

 

チーン。

 

残念。

 

 

 

宗岡 真理子

リスタート

双子の始業式をフライングしてしまった母ちゃん。

 

二日後に制服を着てリスタートだ!と思っていたら、

 

三男坊リバース・・・(汗)

 

どうやら、土曜日に体調不良気味だった次男坊の

 

ウイルスをいただいてしまったみたい。

 

結局、2人揃ってのリスタートにはならず。

 

金曜日には復活し、ようやく入園式からリスタート。

 

既に2年前からお世話になっておりますが、

 

年少クラスに進級したということで、入園式に参加。

 

双子の場合、別々の生活を送ることが成長に繋がると

 

専門の先生にお聞きしていたので、今年からは別々のクラス。

 

今まで、何でも一緒の生活だったのでどうなるかな??

 

そして、無事に入園式が終わったら、お祝にランチに行こうとなり、

 

何を食べたいか聞いたら「ハンバーグ!!!」って。

 

そうかい、そうかい、それじゃロイヤルホストにでも行こうかな?

 

って思っていたのですが、双子の会話から「トーマス」やら

 

「オモチャ」との言葉が出てくる。

 

母ちゃんの頭を巡らせてパズルのように組み合わせたところ、

 

答えは「マクドナルドのハッピーセット」のことでしたorz

 

この歳になると、案外ハンバーガーは遠慮したくなるのですが、 

 

双子のご希望だったので、マックへ。

  

あんなに騒いでいたわりには、ハンバーガーを半分残しましたけどね。

 

半分×2個は、お父ちゃんの胃袋へ。

 

お目当てのオモチャをもらい、ご満悦。

 

だよね、ドラえもんを見ると、マックのCMがやってるものね。

 

 

そして、日曜日は長男坊のサッカーの試合で桜島へ。

 

噴火はいつものことですが、この日は風が強く、砂嵐状態。

写真の濃いグレーは桜島の灰です。

 

灰は降ってくるし、風は強いしで、サングラスをしても

 

目が痛くなるから、これまた大変。

 

灰にも負けず、風にも負けず・・・

 

でも、帰りに初めて桜島のマグマ温泉に入ったのですが、

 

大人300円だし、双子は料金無料なので、とってもお得!!

 

これからは、桜島での試合後は温泉だ!と決めた我が家でした♪

 

 

宗岡 真理子 

 

 

スタート

春休みもあっという間に終了。

 

なんだか長男のサッカーで終わった春休み。

 

北海道から実家の父母が来鹿したのですが、

 

遊びに来たのか、子供達の面倒を見に来たのか、

 

分からないような感じで帰って行きました。

 

でも、桜島で長男のサッカーの試合を観れたことは

 

嬉しかったみたいです。

 

なかなか試合を見る機会がないので。

 

でも、この光景には驚いていましたよ。

噴火回数が過去最高を記録した桜島の麓でのサッカー。

 

鹿児島の人には当たり前の光景ですが、

 

県外の人からすれば驚く光景のようです。

 

 

そして、春休みを利用して帰国中のいとことも

 

2日間だけですが、思いっきり遊べました。

 

いつの間にか、双子も一緒に遊べる存在に。

 

かくれんぼなんて同等に遊んでました!!

 

 

いよいよ今日から新学期!!

 

 

って思って、双子を早めに起こして、制服も着せて

 

準備万端でバスを待っていたら・・・ 

 

いくら待ってもバスは来ない。

 

幼稚園に電話したら、「始業式は8日です」って(汗)

 

どうりで入園式が10日なのに、始業式は早いなーって

 

思っていましたもん。

 

母ちゃん、張り切ってフライングです(苦笑)

 

そんなこんなで、子供達の新生活もスタートです。

 

 

宗岡 真理子 

驚愕

週末は長男のサッカーの試合で吹上浜へ。

 

土曜日は天気も良く、絶好のサッカー日和でしたが、

 

日曜日は朝から雨、雨、雨。

 

気温は15度くらいでしたが、やはり濡れると寒い・・・。

 

選手たちも試合が終わるとさすがにブルブル震えてました。

 

そんな中、

 

双子は小学生のお姉ちゃん達と車の中でDVD鑑賞。

 

と思ったら・・・

 

試合が終わってテントに戻ってくると

 

目にしたこの光景

 

水たまりで水遊び・・・。

 

しかも、最初はボールではなく、長靴をバケツ代わりにして

 

遊んでいましたからね。

 

「ひぃぃぃぃ」 私の絶叫が響き渡ったのは言うまでもなく。

 

同じチームのお母さんからは「泥んこ遊びは脳に良いって

 

言うから!」と慰めの言葉を(笑)

 

選手は寒いと震えてる中で、自ら水遊びをする双子。

 

冷たくはないのかね!?

 

最後はドロドロになった長男達のボールを職人のように

 

1個1個磨いてあげておりました。

 

ご苦労さんです・・・。

 

いったい何歳まで、水たまりに入って遊びたい

 

衝動にかられるのだろう??と思う母でした。

 

 

宗岡 真理子 

強行日程

急に真冬並みの寒さになり、体がビックリしたこの頃。

 

その真冬並みの寒さの中、日帰りで松山へ出張!

 

新幹線で福岡に行き、福岡から飛行機で松山へ。

 

この日は風が強い上、プロペラ機だったので、

 

揺れる揺れる(汗)

 

絶叫系の乗り物が大好きな私ですが、

 

リバースするかと思うくらい!!

 

この日の松山は、雪がパラパラ降っていました。

 

3月とは思えない。

 

松山には、ご挨拶と兼ねての打ち合わせに

 

行っていたのですが、滞在時間3時間!!!

 

四国に来た気分は味わえず(苦笑)

 

唯一味わえたのは、

 

子供達のお土産に買ったみかんゼリー♪

 

子供達に、このキャラクターが大好評でした。

 

もちろん、ゼリーの食感と味もGOOD!!

 

でも、殆ど移動の1日は、アラフォー女子にはキツイ(笑)

 

隠れ家的はうどん屋さん、行きたかったな・・・。

 

 

宗岡 真理子 

お雛様

気が付けば、2週間ブログを更新していないっ!!!

 

この時期、子供の行事などでバタバタです。 

 

 

 

長男のときにもあった、幼稚園のお店屋さんごっこ。

 

お母さんがお客さん役になるのですが、

 

長男のときよりもかなりリアルになっていてビックリ!!

 

 マカロニグラタン、ポテトサラダ、ジュースのセット。

 

こういう「ごっこ遊び」が色々繋がっていくんだろうな!

 

 

そしてこちらは、双子作製のお雛様。

どちらのお雛様も髪の毛が無い・・・(笑)

 

でも、とりあえず目と口はあるので、

 

どんなものかは分かってるのかしら!?

 

我が家には女の子が居ないので、お雛様を実際に

 

見る機会は無いものね。

 

いつからだろう?私の実家では、

 

母が3/3日の夜にはお雛様を片付けていました!

 

お祝いをした日の夜にはもう片付け!! 

 

早く片付けないと、行き遅れるとの言い伝えから・・・(苦笑)

 

私が20代半ばあたりから、お雛様のイメージが

 

3月3日の夜に片づけを手伝わされるというものに

 

なってしまいましたが・・・。

 

一応、妹が嫁ぐまでは毎年出して飾っていたようです。

 

今はどうしてるのかな??

 

 

宗岡 真理子 

2分の1

鹿児島もここ数日暖かいです!

 

日曜日は長男のサッカーの大会があって

 

桜島に行ってたのですが、最高気温が16度。

 

とっても過ごしやすい気候でした♪

 

でも、これから花粉が凄くなるのが恐ろしい・・・。

 

さて、旦那さんは昨日から北海道入り。

 

電話で、「寒い、寒い、滑る!」と言ってました。

 

今の時期の北海道、靴の裏に滑り止めが

 

着いてなかったらアウトですが・・・。

 

まさか、靴底がツルツルの靴で行ってないよねー。

 

凍ってる道は、小股で歩くに限ります!!

 

 

さて、先日双子の髪をカット。

 

ずーっと、きのこヘアーだったのですが、

 

次男坊がにぃにみたいな髪型にしたいと。

 

そうかい、そうかい、それじゃ一度普通の髪型に

 

してみよう!!

 

なぜか三男坊は、最後まで「きのこが良い!!」と

 

言い続けてましたが・・・(笑)

 

 こちら、パパさん似の次男坊。

 

ママに似てると言われた試しなし。

 

 

こちら、ママ似の三男坊。

 

パパに似てると言われた試しなし。

 

 

そして、今の双子くらいの年齢の長男。

 

パパとママの1/2だねとよく言われてました。

 

だからなのか、双子を足して2で割った顔。

 

でも、眉毛だけは3人一緒(笑)

 

DNAって面白い!!

 

 

宗岡 真理子