ポーション

今日から鹿児島の小学生は3学期スタート。 

 

今年はブログもいっぱい更新するぞ!!

 

と、意気込んでいる私。

 

でも、小学生の長男坊の上靴の準備を忘れてた・・・。

 

年末に洗って、でも汚くて。

 

だから新しいのを買おうと話したような、

 

中学生になったら新しいのになるから我慢すると

 

話していたような・・・。

 

既に記憶がなく、OUT。

 

もう、朝に上靴を聞かれてもOUTです。

 

前日から、準備しましょう!! 母も子も。

 

 

 

我が家では、数種類の野菜が余っているときは、

 

あんかけ焼きそばにしちゃいます。 

 

子供達も麺類は大好きですからね。

 

 

そして、久々に登場のポーション。

 

私は、あんかけ焼きそばにお酢をかけるのが大好き!

 

学生の頃、中華料理店でアルバイトをしているときに

 

この美味しさを知りました♪

 

そして、あんかけを多めに作っておいたので、

 

私と小学生の息子のお昼のお弁当は中華丼。

 

麺がご飯に変わっただけですけどね。 

 

かなりの手抜き弁当。

 

さっ、週末は長男のサッカーの試合だ!! 

物産展のご案内

今年も年明け早々から、物産展スタートです!!

 

★物産展のお知らせ

九州・沖縄展
1/6(水)? 1/12(火)
スズラン高崎店 地下2階大催事場

 

第2回 新春大九州展
1/8(金)?1/19(火)

名鉄百貨店 本館 7階催事場 

 

 

 

長男坊は髪の毛の量が多く、

 

私が切るのは3歳頃で断念したのですが、

 

双子さんは髪の毛も少なく、なぜか直毛なので

 

再度チャレンジしてみることに。

 

双子の次男坊、「この髪型にして ?」と持ってくるのが、

 

長男坊が集めてた海外のサッカー選手のカード。

 

1つ目は、ロン毛で髪をまとめているだけなので即却下。

 

2つ目は、パーマをかけているので即却下。

 

なぜこのカードを選んでくるのか分からない・・・。

 

そして、最後のご希望だったのが

 

「パパみたいにして!!」

 

そして・・・

  

「あのパイナップルみたいなのね!」って。

 

パパさん、ツーブロックにしていますが、

 

子供から見たらパイナップルに見えてるのか・・・。 

初転び

明けましておめでとうございます。

 

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

年末年始は、私の実家の北海道で数年ぶりに年越し。

 

長男坊は念願の初スキー。

 

もちろん、指導は私。

 

19年振りのスキーでしたが、やはり小さい頃に身に着けた

 

技術は体が覚えているものですね。

 

インラインスケート以来、長男から「すげー!!!」を

 

いただきました(笑)

  

双子さんは、2歳のいとこと一緒に毎日ソリ遊び。

 

1日2回も遊ぶから元気なものです。 

 

もちろんお付き合いはジィジの役目(笑)

 

年越しは、従妹も一緒に賑やかな年越しとなりました。

  

 

 

1月1日に鹿児島に戻ってきたのですが、ここで初転び。 

 

家の鍵を実家に忘れてきたぁぁぁぁ。

 

年明け早々大失態・・・。

 

鹿児島に戻ったのに自宅に入れないという・・・。

 

JALの航空便という便利なものがあるというのを知っていたので、

 

千歳空港まで鍵を届けてもらい、 翌早朝には鹿児島空港に。

 

実家が千歳空港近くで良かった。

 

超お急ぎのときはJALの航空便、便利ですよ。

 

1日は、主人の後輩のホテル、サンデイズインに宿泊。

 

鹿児島のホテルって泊まることないから興味津々。 

 

サンデイズインは、ベッドが広いので添い寝をしても楽チンですし、

 

布団もフカフカで寝心地も良く、子供用のハブラシ、

 

女性用のアメニティーが準備されていて本当に助かります。

  

しかも、朝食も美味しかったので、子供達も大満足。

 

金額はビジネスホテル料金なのに、 ホテルの内容は

 

シティーホテルのようで、本当に快適でした。 

 

鹿児島にお泊りの際は、オススメです!!

 

年明け早々、初転びでしたが、

 

NHKのドラマ「朝がきた」曰く、

 

初転びは福が舞い込むらしいので、

 

良し!とポジティブにスタートすることに。

 

 

楽しい1年になりますように・・・ 

冬休み

鹿児島の小学生は25日から冬休み。

 

そして、今年から全日本少年サッカー大会が

 

鹿児島で開催なので、全国からサッカー少年が

 

鹿児島に集まってきます。

 

 

我が家はというと・・・

 

飛行機の予約の都合でパパさんを残し北海道の実家へ。

 

 

 

今年は温暖で一度積もった雪も無くなったと聞き、

 

北海道の方は除雪の手間が省けて喜んでいるみたいですが、

 

雪遊びを楽しみにしている我が家の子供たちは雪が欲しいところ。

 

でも、心配はご無用。

 

私たちの到着と同時に雪が降りました(笑)

 

翌日の朝は、起きてからずっと「外で遊びたい!」と双子さん。

 

あまりにもしつこいので、ジィジがお相手。

 

 

3年前もこんな風に写真を撮ったな。

 

 

長男坊は私のスキーウェアで雪遊び。

 

しかし、靴の準備まで出来なく、亡くなった祖母の名が靴で(笑)

 

久しぶりの雪を楽しみたいと思います。

 

飛行機を降りたときのツーンと澄んだ空気が懐かしかったな。 

スイーツ男子

いきなり最高気温が9度になった鹿児島。

 

徐々に寒くなれば良いけど、急には困る!!!

 

この寒さならサンタさんもやってきそうだな。

 

 

さて、先日「マツコの知らない世界」という番組で

 

アイスの特集をやっていたのですが、

 

我が家の男性陣はスイーツ好き。

 

私は、スイーツよりもビール好き。

 

ってことで、旦那さんがお風呂上りなのに

 

わざわざアイスを買いに行った。

 

近くのセブンイレブンには、ハーゲンダッツの華もちも売ってたらしい。

 

さすがスイーツ男子、置いてある店を見つける嗅覚が凄い。

 

やっぱりテレビの影響は凄いねー。

 

私が自身のFBでこのことをUPしたら、

 

同じくTVを見て、食べたくなって買いにいった人が数名。

 

15日、16日はアイスが売れただろうな。

 

 

そして、本日から代休で横浜に行ってる旦那さんと長男。

 

サッカーのバルサの試合を観戦しに、友達親子と一緒に男旅。

 

考えてみたら、男旅は初めてのような気がする。

 

まぁ、サッカーのチケットの争奪戦から、飛行機、ホテルの

 

予約まで私がやりましたけどね。

 

でも、私と双子はお留守番。

 

2人が不在のことに気づき、双子の反乱が起きなければ

 

いいのですが・・・。

 

チケット取れたのもラッキーだけど、ホテルはなんと

 

バルサの選手と同じでした♪

 

バルサの選手を一目見るために、何時間も外で出待ちを

 

している人がいるのに、本当にラッキーです。

 

私の運をここで使ってしまっているのではないか!?

 

長男も双子が生まれてからは、どこか行くのにも

 

お世話係だったので、こんな父子の時間があっても

 

良いのかも。

 

そして、送られてきた写真。

 

NYから初上陸したハンバーガーのお店に、

 

大人陣が行きたくて行ってみたら、開店前なのに

 

50人も並んでいたそうな。

 

やっぱり東京は並ぶのがお好き♪

 

子供達から、マックの方が美味しかった!と言われなければ

 

良いのですが(笑) 

 

私は、送られてくる画像を見て言った気分に。

今って12月よね

本日の鹿児島、最高気温が22℃なんですが・・・。

 

今って12月よね??

 

アウターを欲しいけど、買う意欲がうせるな。

 

 

今年のお正月は私の実家の北海道へ。

 

冬の北海道なんて何年振りかな。

 

私としては、寒い冬よりも夏の方が好きなんだけど、

 

長男がスキーをしてみたいって言うものだから。

 

今まで、ジィジがせっかく作ったかまくらを

 

5分でギブアップしたくせに・・・。

 

ミニスキーで十分だろうな(笑)

 

でも、ミニスキーって未だに売っているのかしら??

 

知らない人も多いかも・・・。

 

長靴に直接つけて滑るプラスチック製の小さいスキー。

 

子供の頃は、道産子なら誰しも経験するであろう

 

雪遊びの1つ。

 

雪山にジャンプ台を作ったりして遊んだなー。

 

この前、大雪が降ったときに、ジィジが甥っ子と一緒に

 

庭に雪山を作ってくれたみたい。

 

 

昨日、バァバが電話をしてきて、

 

双子に「雪山でソリで滑って遊ぼうね」って言ったら

 

「ソリは、サンタさんが乗るものでしょう!」って。

 

しかも「雪山って何??」って質問攻め。

 

バァバ、「雪山って雪の山よ」。

 

・・・

 

そのままじゃん!!

 

でも、雪山の記憶がない双子には理解できず。

 

昔に行ったときは1歳だったからね。

 

私が「雪で出来た滑り台だよ」って教えたら

 

双子さん納得(苦笑)

 

私の実家に友達が大勢集まることになったので、

 

黒豚肉と生きくらげを大量に購入して

 

豚しゃぶパーティーをしようと計画中。

 

黒豚の美味しさと生きくらげの食感にビックリして

 

虜になるだろうな。 

大好き

気が付けば12月。

 

学校のPTA、年賀状作り等色々やらないと

 

いけないことがたくさん(汗)

 

これは、スケジュール表を作成しないと

 

間に合わないぞ!!!

 

 

お兄ちゃん大好き!?な双子さん

  

 

 2人がかりで来られると、さすがの6年生も負けます。

 

そして、長男坊のときには無かったこのような会話。 

 

今朝の双子の会話が笑えた。

 

レゴのブロックの取り合いしていて

 

三男坊 「○○ちゃんに、セイちゃんはブロックできないって

言っちゃうからね!」

 

次男坊 「僕、別に○○ちゃんのこと好きじゃないし!」

 

次男坊 「じゃあ、僕が△△ちゃんに、ケイちゃんはブロック

出来ないって言うからね」

 

三男坊 「僕の好きな子、△△ちゃんじゃないし!!」 

  

お互い好きな女の子にチクリを入れるという

 

攻撃をしている2人。

 

最終的には、あっかんべーの応酬。

 

次男坊は本当は○○ちゃんが好きで、三男坊は△△ちゃんが

 

好きなんだと分かり易いお二人さん。

 

明日、幼稚園のPTAで女の子をチェックしてこようっと(笑)

 

そして、長男坊の好きな子がいるのかが気になるこの頃。

 

でも、絶対に教えてくれない・・・。

 

つまらん!! 

こっちのほうが

日本全国のサッカー少年が目指すのは、

 

全日本少年サッカー大会の優勝。

 

今年から、全日本少年サッカー大会の会場が

 

鹿児島に変更になりました。

 

会場は、ふれあいスポーツランドにある天然芝、

 

人工芝のグラウンド。

 

市内からも便利な場所だし、チビッコは遊べる遊具はあるし♪

 

で、その出場権を賭けての鹿児島県大会が

 

先日の日曜日からスタートしました。

 

日曜日は私の用事と重なり、到着したときには

 

既に試合が始まっていたのですが、

 

応援している私の方が緊張して吐きそうに・・・。

 

自分が選手として出ている方がよっぽど緊張しない(笑)

 

しかも1回戦は終了間際に同点にされ、

 

延長でも決着がつかずにPK戦へ。

 

PKっていうのは勝っても負けても嫌なものですよね。

 

どうにか3本目を我がチームのキーパーが止めてくれて

 

2回戦に進出!!!

 

2回戦も勝つことができて、3回戦に駒を進めることが出来ました。

 

今年は、桜島の噴火などで、夏の県大会が中止になったり、

 

試合数が少ないので、1つでも多く勝ってもらいたいもの。

 

 

そして、先週は練習試合など、夜が遅くなる日があったので、

 

出来るだけカラダに負担がかからない食事を・・・と思って

 

私の大好きな「白菜と豚肉のミルフィーユ」を。

 

白菜と豚肉にお酒を1カップ入れて煮て、ポン酢で食べるのも

 

大好きですが、この日はほんだし活用術のレシピにて。

 

そして、私オリジナルで、白菜と豚肉と生きくらげのミルフィーユに。

 

 

生きくらげの食感も加わり、美味しかったー!!!

 

生きくらげの量が少なかったので、途中から取り合いになりましたが。

 

肉厚の沖永良部島の生きくらげは、お鍋にピッタリですよ、奥さん!! 

秋の花火

先週の土曜日の夜、家に居ると「ドーン、ドーン」と

 

花火の音がする。

 

見てみると、打ち上げ花火が!!!

 

夏に毎年行われるサマーナイト花火大会が、

 

桜島の噴火レベルが4に引き上げされ中止に。

 

その代わりにというわけではなく、 

 

今回、鹿児島商工会議所が主催で土曜日、日曜日に

 

開催するイベントの1つとして花火を打ち上げることに

 

なったらしい。 

 

子供達に「見たい!」とおねだりされ、

 

普段なら人混みが多い中、私1人で双子さん連れは

 

勘弁してもらうところですが、今回は行ってみることに。

 

今回のイベントは、食のイベントがメインだったので、

 

会場ではたくさんのお店が出店されていて、

 

小さなオクトーバーフェスをやっている感じ。

 

今、全国でオクトーバーフェスが流行っているし、

 

鹿児島もこの時期はとっても過ごしやすいので、

 

是非、もっと拡大してやって欲しいなー。

 

ただね、食券は当日売りで1200円購入して

 

1000円のお食事券。

 

食券を持っていたら、その食券を見せると

 

500円か1000円の食券が再度購入できるという

 

システムでした。 

 

大人はパッと買えるけど、子供がお小遣いで

 

食べ物を買おうと思うと、ちょっと厳しいですよね。

 

でも、そこで購入した地鶏の炭火焼きは美味しかった!!

 

あとはビールが飲むことができたら、私は最高だったな。

 

花火は知らない人が多いのか、夏の花火大会のように

 

激混みということがなく、ゆったりと鑑賞が出来ました。

 

 

空気が乾燥している秋の空の花火はとっても綺麗でした。 

 

さぁ、本日は久しぶりに旦那さんがご帰宅。

 

双子さん達が楽しみにまっております。

 

たっくさん、遊んでもらいなさい(笑) 

成長

急に寒くなったと思ったら、最高気温が24℃になったり・・・。

 

気温の変化にカラダがビックリなこの頃。

 

衣替えをしてみると、双子さんのズボンが小さくなっていて

 

全然無い!!!

 

長男に至っては、2年前くらいから購入無しなので

 

ジーンズやスウェットパンツが短くなっている。 

 

さすがに今年は買ってあげないとなー。

 

双子さんは、ほぼ私の親友の双子ちゃんからの

 

お下がりで間に合っているので買うこともないのですが、

 

ズボンとアウターのみ購入。

 

双子さんのアウターはユニクロにて。

 

長男のときは、ちょっと良いものを長く着せていたけど、

 

この2人は破損すること間違いないのでユニクロさんに

 

毎年お世話になっております。 

 

安売りをしていたので、助かったー。

 

しかも鹿児島は、まだ完全に寒くなる前なので

 

品揃えも豊富でございました。

 

問題は、長男。

 

12歳くらいの男児ってどこで服を買うのだ??

 

とりあえず、2年は着てもらいましょうと

 

ネットにて購入。

 

最近は、ちょっとオシャレにも興味が出たような感じ。

 

今はね、まだ母さん好みに仕上げますけどね(笑)

 

 

こちらは、三男坊の療育教室のハロウィンに

 

参加したときの双子さん。

 

いつもは三男坊だけですが、この日はハロウィンだったので

 

次男坊も参加。

 

すると、お友達が「何でケイちゃんと同じのが2人いるの??」と

 

素朴な疑問・・・。

 

やっぱり似ているのかな??

 

とっても不思議がられた双子さんでした。