夏休み その1

4日から、夏休みを貰って実家の北海道に帰省しています。

 

鹿児島から北海道だと、東京で乗り換え。

 

なので、今回は中学時代の友人と東京で1泊することに。

 

1泊なので、スケジュールはかなり詰めまくり。

 

でも私、予定を立てて動くの好きなんですよね。

 

限りある時間を有効に使いたいから。

 

東京1日目は、お台場のフジテレビ冒険王へ。

 

平日だというのに、人の多さにビックリ!!

 

そして、東京は鹿児島よりも暑い気がする・・・。

 

冒険王では、ネプリーグのトロッコを体験。

 

子どもの希望で体験したけど、意外と親の方が楽しんだり♪

 

めちゃイケアウトレットでは、この方がお出迎え(笑)

時間になると、光浦さんの歌声とともに水が出てきます。

 

 

2日目は、ホテルが日本テレビの近くだったので、 ズームインに参加してきました!!

と言っても、子ども限定ですけどね。

 

息子は1番前のベストポジションを確保できたのですが、

 

この日は絵本の紹介があり、ラストの「ズームイン」の部分だけが放送されたようです・・・。

 

最後は、羽鳥さんや西尾さん達と一緒に記念撮影できます。

 

そして、キッザニア東京に行って6時間を過ごし、北海道へ。

 

親はヘトヘトでしたが、子ども達が楽しめたようなので良かった♪

 

東京に行った際は、キッザニア東京も面白いですよ。

 

息子は、森永でハイチュウを手作りしてました。

 

ホント、分刻みのスケジュールをこなした2日間だったな。

 

そして、東京に別れを告げ北海道へ。

 

どうやら私は北海道に暑さを持ってきたようで30度程あるんですけど・・・(汗)

 

でも、夜だけは涼しいので助かってます。

 

                                                muneoka mariko

夏まつり

先週の土曜日、私が住んでいる地区の夏祭りでした。

 

 朝からスコールが降ったり、晴れたりで湿度がMAX。

 

カラっと暑いのより、湿度が高くて暑いには辛い・・・。

 

夏祭りは夜6時から、息子の通ってる学校の校庭で行われました。

 

 夜だったので、多少は過ごしやすかったですがね。

 

地区の夏祭りに参加するのは初めてだったのですが、

 

舞台では、近くの保育園や幼稚園の園児の踊りから 学校の先生の踊り、

 

小学校の金管バンドの演奏などがあり楽しめました。

 

学校の先生が司会をして行われたゲームは、ラムネの早飲み競争!

 

気が付いたら、いつの間にか息子も舞台の上へ(笑)

まず、ラムネのビー玉を落とすのに一苦労してました。

 

そして、早飲みするにはビー玉をクボミに置いて飲まないと、

 

ビー玉が邪魔で飲みずらいんですよね。

 

そう言えば、そういうちょっとした知恵を息子に教えてなかったかもー。

 

今回、一番盛り上がってたのは、地区のおやじの会のお父さん達が主催の

 

ベイブレード大会だったかも。

 

息子も3個くらい持っているので、張り切って友達と参加していました。

 

鹿児島ってベイブレードのアニメが以前は放送していなかったので、

 

首都圏ほどの加熱ぶりではなかったのですが

 

やっぱり色々アイテムを持ってる上級生の男の子達。

 

残念ながら、息子は一回戦負けでしたが、とても楽しめたようです。

 

久しぶりに小学校のお友達に会えたしね♪

 

沖永良部島の知名町では、6日が夏祭りのようですよ。

 

島のお祭り、今度参加してみようかな。

 

                                                muneoka mariko

鹿児島県立 北薩広域公園

今週も、あっと言う間に終わってしまった(汗)

 

気付けば、もう8月ですもんね。

 

 

さて、先週の土曜日は、息子の児童クラブの遠足で「北薩広域公園」に行きました。

 

他県だと学童保育って言いますけど、鹿児島では児童クラブって言います。

 

働いているお母さんばかりなので、月1回の保護者会のときにしか会わないのですが、

 

今回は年に1どの遠足です。

 

北薩公園は、キャンプなども出来る大きな公園。

 

日本家屋なんかもあって、その中で自由にお弁当も食べれます。

 

この日は、200円払って「カッポカッポ」というのを子ども達が作りました。

竹を切り、穴をあけて紐を通したら出来上がり!!

 

竹で造ったので、音がともて良い♪

 

あっ、これで夏休みの工作が1つ出来たなーと思う私。

 

ダメかな・・・。

 

この日はとっても暑かったのですが、子供達はお構いなし。

 

お母さん達は、暑くてダルダル・・・。

 

でも、この公園を知らなかったので、とっても良い情報を得れました!

 

ここのバンガローは1つ1つに温泉がついていているらしく、

 

キャンプ場管理棟には大浴場と露天風呂まで!!

 

早速、10月あたりにキャンプに行こうかと友達家族と計画しているところです。

 

しかも、鹿児島市内からだと高速料金も無料ですしね♪

 

 

遠足の帰りのバスでは、お母さん達も先生達もクタクタで爆睡。

 

しかーし、子供達は誰一人寝ることなく、最後まで起きていたみたい。

 

なんて、体力があるのでしょう。 羨ましい。

 

しかも、息子なんてバスを降りたら友達と小学校に遊びに行きました。

 

私も昔はこんな感じだったのかな・・・。

 

                                               muneoka mariko

お知らせ

7月29日ー8月4日まで、日吉東急avenueで開催される 

「鹿児島物産展」に出展致します。

 

 

今回は、お中元でも大人気のグァバ、島みかん、パパイヤジュースも販売!!

暑い日が続いておりますので、是非、南国のトロピカルなサワードリンクで

夏バテを解消しましょう♪

 

アジアン料理

ふぅー、暑い日が続きますね。

 

でも、夏って感じで私は好きです。

 

 

お昼はお弁当を持参することが多いのですが、

 

先週の金曜日は主人からのお誘いがあり、お昼は外食。

 

鹿児島のTV番組でやってたお店に1度行ってみたいと思っていたらしく、

 

照国神社の近くにある「パラダイス食堂」というアジアンレストランへ。

 

レストランというよりは、カフェって感じかな。

 

主人はトムヤムクンがどうしても食べたかったみたいです。

 

私もトムヤムクンは大好き♪

 

あの酢っぱ辛いのが癖になりますよね。

 

 

とりあえず、ランチでは「蒸し鶏のフォー」を注文。

あっさりとしていて美味しかったです。

 

夏バテ気味の人でも、パクパクいけちゃうかも。

 

主人は、「香味ソースの唐揚げ」を頼んでいました。

 

そして、ランチではトムヤムクンがフォーとなっていたのですが、

 

どうしてもスープで頼みたかったので、単品でお願いしちゃいました。

久しぶりに食べました、トムヤムクン。

 

もう少し辛くてもいいかなーとは思いましたが、あの酢っぱ辛さがたまらない!

 

暑い国では、暑さに負けないようにその気候に合った食事なんですよね。

 

スープ系ばかり食べたので、帰り道はお腹がチャプンチャプンしてました(笑)

 

                                              muneoka mariko

 

★パラダイス食堂

鹿児島市照国町17-28 縄田ビル1F

TEL 099-227-7788

営業時間 12:00ー24:00 (日曜22:00)

定休日 火曜日

やっと食べれた! シュクル ドゥ カンヌ

今週、「奄美の観光と物産展」に出展するために、東武池袋店に行っていた

 

主人が帰ってきました。

 

主人には、絶対に買ってきて欲しいお土産を頼んでおいたのです♪

 

それは・・・

 

東京に行ったときに2度程振られている、あるデザート!!

 

エコール・クリオロさんの「シュクル ドゥ カンヌ」というジュレ。

 

きらさんを使用したスイーツです!!

 

以前に「嵐の宿題くん」という番組で、嵐も食したスイーツ♪

 

1度目買いに行ったときは11月だったので、すでに販売が終了していて、

 

2度目は売り切れちゃって買えず(涙)

 

主人は今回、中目黒店で購入したようですが、11時の時点で残り1個だったそうです。

 

都内な猛暑日が続いているので、どうやらこのジュレが人気あるとのこと。

 

嬉しいですね。

 

 

で、お味はというと・・・

 

一段目のジュレは、きらさんの適度な酸っぱさがあり、

 

二段目のアプリコットは食感と甘酸っぱさが丁度よく、

 

三段目のムースは、適度な甘さでしっとり、

 

四段目には、サクサクのシュトロイゼル(クッキーを砕いたようなもの)の

 

サクサク感があり、4つの味と食感を楽しめます。

 

上から順に食べても良いと思いますが、嵐のメンバーが「全部を混ぜたらより美味しい!」と

 

言っていたのを思い出し、途中から全部を混ぜて食べてみることに。

 

そうしたら、4つの味と食感が1つになったときは、1つずつ食べるよりも美味しかったし、

 

口の中で色々な食感が楽しめるのが、また良し!!

 

通販で購入できるのであればお取り寄せしたいのですが、残念ながら店舗販売のみ。

 

この暑い日にはピッタリのスイーツなので、皆さまもお試しください。

 

 

★ エコール・クリオロ 千川本店

住所 東京都豊島区要町3?9?7

TEL 03-3958-7058

定休日 火曜日

営業時間 10時から19時

 

★ エコール・クリオロ 中目黒店 

住所  東京都目黒区上目黒1-23-1 中目黒アリーナ103

TEL  03-5427-3530
定休日 不定休
営業時間  AM11:00 からPM9:00

遠藤選手凱旋報告会

久しぶりのブログUP。

 

嬉しいことにお中元の注文を準備するのに忙しくて、ブログがUPできず。

 

書きたいことがいっぱいあるのに、気付けば何日も過ぎてしまって・・・。

 

 

さて、今日のブログは昨日のお話。

 

全国版のニュースでも取り上げられていましたが、昨日は遠藤選手が凱旋帰郷。

 

小学校、中学校、高校、市役所を訪問し、最後は城山観光ホテルで報告会。

 

私も息子と一緒に参加させてもらうことに。

 

鹿児島実業高校で日本代表になってる選手って多いんですよね。

 

来賓の挨拶をされた松沢監督が言っていました

 

「遠藤、松井が代表で出場して、OBの城、前園が2人をインタビューしてるのが

 

嬉しかった」って。

 

監督からしてみたら、本当に嬉しいことですよね。

 

 

この日は日帰りだった遠藤選手。

 

会場でも、時間が許す限り写真撮影とサインに応じてくれました。

 

もちろん息子も以前に遠藤選手と撮影した写真にサインを。

 

そして、いつもは撮影側に回る私も遠藤選手と2ショットで撮ってもらました。

息子には、ズルイと焼きもちを焼かれましたが・・・(汗)

 

遠藤選手には、是非4年後も出場してもらいたい。

 

また、多くのチビッコに夢を与えていただきたいです。

 

日本に活力を与えて欲しいです。

 

デンマークに勝利したときは、日本全体が活気に満ち溢れていましたもんね。

 

遠藤選手、お疲れ様でした。

 

                                                muneoka mariko

赤いご飯

相変わらず雨の日が続いております。

 

週末くらいから晴れそうなので、梅雨も明けるかな??

 

早く梅雨が明けて欲しいものです。

 

 

息子の誕生会は日曜日にやったのですが、誕生日には息子の好きな

 

「赤いご飯」を作ってあげました。

 

息子が言う「赤いご飯」とは、お赤飯。

 

あっ、説明しなくても、字の通りだ(汗)

 

だけど、息子の言うお赤飯は、北海道バージョンのお赤飯。

 

「ケンミンショー」という番組で知っている方も多いと思いますが、

 

北海道のお赤飯の主流は、小豆じゃなくて甘納豆を使用します。

 

もち米に甘納豆なので、和菓子のようなので息子も好きみたいです。

 

以前に本来の小豆のお赤飯が出た時、「これ、赤いご飯と違うよ」って(汗)

 

そう言えば、私も昔、本州に嫁いだ叔母が作ってくれた小豆のお赤飯を見て

 

「これ、ニセモノのお赤飯だよ!」と言ってしまったことがありました。

 

思い返せば、私も息子と同じようなことを言ってた(笑)

 

 

で、こちらが北海道バージョンのお赤飯。

 

作り方はとっても簡単。

 

まず、もち米を研ぎ、お水の分量は炊飯器にもよるのかもしれないけど、

 

「おこわ」という部分の目盛に合わせます。

 

そして、食紅をほんの少し。 お水に色がつくかつかないかくらいで十分です。

 

水に浸しておかず、すぐに炊きはじめます。

 

炊きあがる直前に甘納豆についている砂糖を、さっと水で洗い流し、

 

水気を切っておきます。

 

そして、炊きあがったらすぐに甘納豆を入れてかき混ぜるだけ。

 

あとは蒸らしたら出来上がりー。

 

本当に簡単です。 お試しあれ♪

 

                                                muneoka mariko

除湿魔

私は、除湿魔です。

 

きっと昨年の今頃も除湿機について熱く語っていたかも(笑)

 

今の除湿機もかれこれ7年目。

 

既に元を取ったくらい使用頻度が高いのですが、かなり優れもの。

 

雨の日は、お風呂場に洗濯物を干し、除湿機をつけるとカラッと乾きます。

 

お風呂を洗った直後に洗濯物を干せば、お風呂場の乾燥にもなり一石二鳥。

 

家電芸人ではないですが、知り合いにはかなりオススメしてる私。

 

教えた人も「今は除湿機が手放せなく、旦那さんもハマってる」と言っていました。

 

教えてあげて良かった♪

 

 

 

 

さて、ここ一カ月は、殆ど雨。

 

1日雨が降らない日が珍しいくらい。

 

会社は1階に玄関で、事務所が2階にあるのですが、玄関先の湿気が凄い!

 

出社して、自分のスリッパを履くと、濡れた感触が(汗)

 

そうなんです、ずーっと雨のせいか玄関先の湿気がものすごくて・・・。

 

そして、なんだか土のような臭いもするのです(泣)

 

いつまで、この雨が続くか分からないし、来社されるお客様に不快な思いを

 

させてはいけないと思い、本日ビッグカメラへ。

 

一番安い除湿機を購入しましたが、十分です!!

 

早速、使用してみたら玄関先がカラっとして気持ちが良い♪

 

鹿児島では、除湿機が飛ぶように売れてるようですよ。

 

まぁ、この雨続きなら分かる気がします。

 

主人も私の影響か、かなりの除湿魔になりつつあるこの頃です(笑)

 

 

さて、本日は息子の誕生日。

 

パーティーは日曜日にやりますが、今日は息子が大好きな北海道版の

 

お赤飯を作ってあげる予定です。

 

                                              muneoka mariko

早起きは三文の得

夫が「朝早く起きて走ろうかな」と言いだしてから数週間。

 

 

ずーっと雨で実現できず・・・。

 

 

ところが、昨日は晴れていたので5時半に起きて私と息子も参加。

 

徒歩10分くらいのところにランニングコースのある公園があるのです。

 

夫はランニング、息子はサッカーの練習、

 

私は息子の練習にお付き合い。

 

朝6時頃になると、運動をしにやってくる人がけっこう居ました。

 

低血圧の私にとって早起きは少々辛いものもありますが、

 

カラダを動かすととっても気持ちが良く1日がスタートできました。

 

今だと鹿児島も朝は涼しいですからね。

 

蚊はいますけど・・・。

 

 

で、いつもと違うコースを歩いてきたら朝市がやってました。

 

きっと昔からやっているんでしょうが、朝早く通ることがなかったので、

 

嬉しい発見!!

 

「明日はお財布を持っていこう」と思っていたのですが、

 

本日の朝はあいにくの雨模様。

 

でも、体内に起床時間を刻み込むために5時半に起床。

 

そして、録画してあったW杯を観ながらお弁当づくり。

 

早起きして損することってないですね。

 

さぁ、明日は晴れるようなので、明日も早起きしようっと。

 

                                                muneoka mariko