物産展のお知らせ

告知が遅くなりましたが、昨日より、日本橋三越本店にて

鹿児島展に出展しております。 

今回は、宗屋の慎ちゃんがお邪魔しています!!

 

 

第12回 鹿児島展 

日時 : 3月14日(水)ー3月20日(火) 

場所 : 日本橋三越本店 本館7階催物会場 

詳しくはコチラから

 

 

昨日はホワイトデーでしたね。

まぁ、我が家には関係のない行事ですが・・・。

バレンタインデーのときも不在でしたしね。

そんな中、身だしなみを気をつけねばと

12月に日本橋で予約していたモノがようやく手に入り、

慎ちゃんは喜んでいるようです。

 

それは・・・

 

 

なでしこジャパンの佐々木監督が愛用している

鼻毛カッター!!!

ある時は、ベビ用の爪切りを使われることもあったので、

違った意味で、私としてはひと安心(笑)

身だしなみ、大事です。

販売員や営業マンは第一印象が大事ですからね。

でも、女性って鼻毛伸びないよね??

私もカットしたことないし・・・。

これってホルモンの影響なのかしら。

 

                                               宗岡 真理子

物産展のお知らせ

本日より、名古屋丸栄百貨店にて物産展に出展いたします。 

今回は、宗屋の幸ちゃんがお邪魔します!!

 

 

第52回 大鹿児島展 

日時 : 3月8日(木)ー3月13日(火) 

場所 : 名古屋丸栄百貨店 8階大催事場 

 

 

 

3月は色々とイベントの多い時期ですね。

長男も明日は小学校のお別れ遠足です。

今って、おやつに金額の設定がないんですよね!

私のときは300円でしたが・・・。

その300円を握りしめて駄菓子屋に行ったのを覚えています。

でも今は「食べられる分だけ」。

長男が1人でおやつを買いに行くので、足りなかったらと思い、

一応500円を持たせ、「全部遣わずにおつりを持ってくるんだよ」と私。

私の中では、多く買っても300円を超える程度かと思ったのですが、

帰ってきた長男から渡されたおつりは1円!!!

冗談かと思ったのですが、レシートを見ても499円(苦笑)

どうやら考えは甘かったようです(汗)

おつりは持って帰って来たし、私が言ったことを破ってないので

文句は言えず・・・。

やられた!!!

 

                                              宗岡 真理子

物産展のお知らせ

明日より、さいか屋横須賀店にて物産展に出展いたします。 

今回は、宗屋の幸ちゃんがお邪魔します!!

 

また、来月より、東京かごしま遊楽館にて、

きらさん300mlとポーションタイプを販売することになりました。

店頭販売も行いますので、日程が決定次第お知らせいたします。

 

 

第38回 大鹿児島展 

日時 : 2月29日(水)ー3月6日(火) 

※6日は15時閉場 

場所 : さいか屋横須賀店 4階催物場 

 

 

 

明日は、関東地方は雪が降るとか・・・。

皆さま、お気をつけ下さいね。

何作ろうかな

最近、週末ともなると長男のサッカーの試合が目白押し。

 

平日よりも土日の方が起床時間が早かったり・・・(涙)

 

あっという間に週末が終わってしまう感じです。

 

そして、いつも試合が終わった日は、ビデオで反省会。

 

パパさんがスロー再生を使用しながら、長男に熱くレクチャー。

 

「うん、分かった」と言う長男ですが、はたして理解しているのか・・・(苦笑)

 

土曜日は5年生以下11人制の試合だったのですが、

 

長男も試合に出させてもらえて、1得点。

 

いつも褒めないパパさんも、なんとなーく褒めてあげてました(笑)

 

うん、褒めることも大事。 アメとムチの使い分けです。

 

 

そんな忙しい日々を過ごしているところに、沖永良部島からお届け物。

 

キレイで大きなジャガイモさん!!!

 

いやー、本当に助かります。

 

最近頑張っている長男の大好きなコロッケを作ってあげようかな。

 

双子の離乳食にも大助かり。

 

 

ジャガイモの箱には沖永良部島の地図が。

 

ここが沖永良部島。

 

線より下が沖縄。

 

地図を見ても、鹿児島本島よりも沖縄に近いのです。

 

さぁ、沖永良部島のジャガイモが全国に出荷されるのかな。

 

                                                 宗岡 真理子

pudding

今年のインフルエンザは、A型にかかった後に

 

B型になってしまう人も多いのだとか・・・。

 

そんな中、我が家は優秀でございます!!!

 

ここ数年、風邪やインフルエンザで発熱して寝込むことなし。

 

湿度をマメに気にしたり、毎日きらさんを飲んでるからかな。

 

ダイエットもそうですが、やはり継続することが大事ですよね。

 

 

 

さてさて、昨日旦那さんがプリンを買ってきてくれました。

 

現在、鹿児島の山形屋地下中央催事場で「南九州市フェア」を

 

開催しているらしいのですが、そこで販売されていた

 

『たまご屋の Sweets工房 RANKO』のプリンを2種類。

 

白いのが「なめらかプリン」で黄色いのが「たまごプリン」

 

どちらも、甘すぎず美味しかった!!

 

何かと味にうるさい長男もご満悦。

 

知覧の卵は、鹿児島市内でも多く販売されてますもんね。

 

お茶だけではないんだと・・・。

 

同じ鹿児島県でもまだまだ知らない美味しいものがいっぱいです。

 

なめらかプリンは、「プリンは飲み物です」と言っていいほど

 

柔らかくて、美味しいですよ。

 

フェアは28日までのようなので、鹿児島の皆さんお試しあれ。

 

さぁ、スウィーツをいただいたので、カーヴィーダンスをして

 

カロリーを±0にしないと!!

 

                                              宗岡 真理子

 

サッカー

2月になると鹿児島市内では、サッカーのキャンプが多く行われてます。

 

ヴィッセル神戸、清水エスパルス、ジュビロ磐田、他にも中国チームなどが来鹿。

 

先日の日曜日には、静岡ダービーと言われる清水VS磐田の練習試合も。

 

その頃、我が家は長男のサッカーの試合でした。

 

マリンポート鹿児島という埋立地にあるグラウンドで行ったため、

 

もう風が凄くて寒いのなんの・・・。

 

それでも、子ども達は元気に走り回っていました。

 

うん、子どもは元気なのが1番!!!

 

 

サッカーと言えば、長男の小学校では休み時間のサッカーが禁止。

 

昨年の1学期の初めころ、高学年が蹴ったボールが1年生の目に当たり、

 

失明になりかけてしまったから・・・。

 

それ以来、学校でのサッカーは禁止になってしまいました。

 

土日や放課後のサッカーはOKなんですけれど、

 

少年団などが使用しているので、なかなか使えません。

 

しかも、近所の公園では球技は禁止。

 

それでも、やっぱりサッカーをしたくなるんでしょうね、

 

隠れて公園でサッカーをして、学校に苦情がくるという悪循環。

 

学校のアンケートにも書いてみたものの、やっぱりNGでした(涙)

 

長男がボソッと 「サッカーを習ってる子しか、サッカーが出来ない」と。

 

せっかく広いグラウンドがあるのだから、ルールや学年ごとの使用時間を

 

決めてやればいいのになと親としては思いますが、難しいんですかね。

 

学校側の事情もあるとは思いますが、いつも夫婦で議論です(笑)

 

                                                  宗岡 真理子

35年

本日の鹿児島は雨。

 

でも、最高気温が19℃ですって!!!

 

このまま、春に向かって暖かくなってくれれば良いのだけれども。

 

 

さて、女の子が居るお宅ではお雛様を飾り、華やかなのでは!?

 

残念ながら、我が家には姫が私1人なもので、お雛様は無し。

 

ですが、私の実家では今年もお雛様を飾ったと連絡が。

 

 私の父方の祖父母が買ってくれた7段のお雛様です。

 

35年間、毎年飾っているお雛様。

 

妹が昨年ようやく嫁いだので、今年はお雛様を飾らない

 

予定だったのらしいですが、 お礼を兼ねて飾ったそうです。

 

3月3日を過ぎてから、なかなか片づけないと嫁に行き遅れるとの迷信を信じ、

 

妹が早くお嫁に行って欲しいとの願いから、私の両親はひな祭りが終わった

 

3日の夜には片づけるという徹底ぶり(笑)

 

まぁ、そのおかげなのか、無事にお嫁にいくことができた妹。

 

我が家は男の子ばかりなので、このお雛様を受け継ぐことが

 

出来ませんでしたが、妹が引き継いでくれるそうです。

 

我が家は、旦那さんの兜を引き継いでいく予定。

 

脈々と引き継がれていくのって、やっぱり嬉しいですよね。

 

                                                  宗岡 真理子 

物産展のお知らせ

明日より、東武百貨店池袋店にて物産展に出展いたします。 

開催は2週間ですが、宗屋は前半の1週間に出展いたしますので、

お気をつけ下さい。

今回は、宗屋の慎ちゃんと幸ちゃんのWでお邪魔します!!

 

開店50周年記念 大鹿児島展 

日時 : 2月9日(水)ー2月21日(火) 

※15日は18時閉場、最終日は17時閉場 

宗屋は2月9日から15日までの出展となります。

場所 : 東武百貨店池袋店 8階催事場 

詳しくはコチラから

 

昨日の関東では、東京と神奈川では気温が全然違ったとか。

10度以上も違うって驚きですよね。

鹿児島も本日は最高気温が6度と、それはそれは寒い(涙)

そんな寒い中、宗屋の慎ちゃんは、気合いを入れて髪をCUT。

「KING カズみたいにして下さい」とお願いしたようです。

見掛けた方は「KING シン」と呼んであげて下さい(笑)

自分はバッチリ決めて帰ってきたのですが、一緒に行った長男が・・・。

私達が高校生の頃に選手権で優勝した市立船橋のサッカー部員のような。

あっ、イメージがマニアックすぎる(笑) しかも約20年前の話し(笑)

いわゆる、マッシュルームカットみたいになってた。

父さんはバッチリ決めてきたのに・・・。

                          

                                                 宗岡 真理子

目分量ではダメなようです

またまた作ったりんごジャム。

 

  

 

前々回は、いちごジャムの分量の砂糖を入れたら甘すぎ。

 

前回は、普通のお鍋で作ったら、あまり水分が出ず。

 

まぁ、それなりに美味しくは出来てたんですけどね。

 

で、今回は、圧力鍋で砂糖を少なめに。

 

圧力鍋で煮ると砂糖を少なめで、水を入れなくても

 

焦げずに十分に水分が出るし、時間も短くガス料金がお得。

 

圧力鍋から水蒸気がでてきたら、弱火にして2分。

 

後は、蓋をあけて水分がなくなるまで煮詰めるだけ!!

 

あっ、煮詰めるときにレモンの代わりに「きらさん」を入れて♪

 

で、ヨーグルトに入れて食べていたら・・・

 

 

旦那さん 「これ、砂糖どれくらい??」

 

私 「目分量だから適当」

 

旦那さん 「・・・」

 

旦那さん 「これ、きらさんどれくらい入れたの?」

 

私 「適当に入れたから分からない」

 

旦那さん 「・・・」

 

だって、私はいつも目分量といいうか、感覚で作るから。

 

まぁ、世の奥様のだいたいは料理は目分量ではなかろうかと。

 

お菓子とかはね、ちゃんと量らないと失敗するけどね。

 

どうやら、次回の物産展のときに試食で持って行こうと思ったみたい。

 

なので、今週中にもう一度作ることになりそうです。

 

そのときは、ちゃんと分量を量ってね。

 

でも、こういうのって、適当に作る方が美味しくできたりするのになーと

 

心の中で思ったり・・・。

 

私の場合、料理も育児も適当なもので(笑)

 

でもね、適当なくらいがストレスたまらずに良いのです。

 

                                                 宗岡 真理子

救世主

今朝は鹿児島も雪がパラパラと降ってました。

 

空気が冷たくツーンとした感じ。

 

そんな中でも、鹿児島の小学生(制服のある学校)はスカート&短パン。

 

ジャンパーも着ずに元気に登校です。

 

元々鹿児島で育った人にとっては普通の光景のようですが、

 

北国育ちの私からすると「寒いのに何で!?」と。

 

「薄着をして体を強くしましょう 」という趣旨のようですが、

 

風邪をひいたりしなくなるのかな??

 

寒がりの長男は、「先生はモコモコいっぱい着てるのに!!!」と

 

ブツブツ文句を言いながらの登校。

 

うんうん、さすがに最高気温が10度以下の日は厳しいよね。

 

大人たちはヒートテックを着込んでいるのにね。

 

 

そんな寒がりの息子に救世主の靴下が!!

 

本来なら、私の救世主として購入した靴下。

 

長男の学校は白ソックスと決められているんですが、

 

鹿児島は灰が降るし、靴下の裏はすぐに真っ黒(涙)

 

手洗いしてから、洗濯機に入れる毎日。

 

足裏だけでも色の濃い靴下があればいいのに・・・と思っていたら、

 

通販で本当にありました!!  

 

きっと多くのお母さん達の希望で作られた靴下なのでしょう。

 

すぐに、パソコンのボタンをポチっと。

 

「こんなの皆が履いていないから嫌」と長男に言われるかと思いきや、

 

「この靴下、伸びるから温かい」とご満悦。

 

本来ならハイソックスなんですが、伸びるのでニーソックスになるみたい。

 

少しでも寒さ対策になって良かった、良かった。

 

しかも、普通のスクールソックスよりもお安いので、お財布にも優しい♪

 

さぁ、本日の夕食は温かい鍋にでもしようかな。

 

きらさんで使った手作りポン酢が大活躍です!!

 

                                              宗岡 真理子