物産展のお知らせ

 昨日より、前回に引き続き、2箇所の物産展に出展しています。

1箇所は、小倉井筒屋。

もう1箇所は、伊勢丹相模原店。

小倉井筒屋には慎ちゃんが、伊勢丹相模原店には幸ちゃんがお邪魔しています。

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

 

 

『第23回 長崎・鹿児島の物産と観光展』

日時 : 1月16日(水)ー1月22日(火)

   ※最終日は午後5時閉場

場所 : 小倉井筒屋 本館8階催場

詳しくはコチラから

 

『大九州展』

日時 : 1月16日(水)ー1月21日(月)

   ※最終日は午後5時閉場

場所 : 伊勢丹相模原店 本館5階催物場

詳しくはコチラから

 

 

先日の関東の寒波は凄かったですね!!

 

私も関東に住んでる頃は何回か雪に見舞われたことがありましたが。

 

そう言えば、3年前くらいのお正月の鹿児島もあんな風になったな・・・。

 

雪国人からすれば、あんなに雪が積もってる、

 

しかも水分が多く含んだ雪が積もってる中、

 

ノーマルタイヤで車の運転なんて無謀!!!

 

と思いながらTVを見ていたことでしょう。

 

私も以前、北海道に住んでいるときに、ツルツルの道路を運転し、

 

ハンドル操作が利かなくなり、「人を轢いたら大変、

 

これは雪山に突っ込むのがベスト!」と、とっさに判断して

 

雪山に突っ込んだことがあるもので・・・。

 

だから、ノーマルタイヤで運転して、滑っている映像を見たら怖かった。

 

関東の方は寒波でしたが、意外と鹿児島は暖かい日々で、

 

昨日なんてダウンベストでも十分なくらいの暖かさ。

双子の体力を消耗させるべく、初めて私一人で公園へ。

 

公園から脱走しようとするのが三男だけだったので、

 

どうにか公園を楽しめました。

 

双子の体力を消耗させるはずが、私の体力が消耗(苦笑) 

 

どうやら長男の隣の小学校では、インフルエンザで100人以上が

 

お休みしてるとか・・・。

 

長男の学校は一人も居ないようですが、時間の問題かもしれませんね。

 

お茶でうがいしたり、手洗いなど気をつけなければ!!

 

みなさんも、お気をつけ下さいね。

 

                                          宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

    

物産展のお知らせ

本日より、2箇所の物産展に出展しています。

1箇所は、佐賀玉屋。

もう1箇所は、伊勢丹松戸店。

佐賀玉屋には慎ちゃんが、伊勢丹相模原松戸店には幸ちゃんがお邪魔します。

今回は、新しく「きらさんはちみつ」と「純黒糖」も販売しております。

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

 

 

『第7回 長崎・鹿児島大物産展』

日時 : 1月9日(水)ー1月15日(火)

   ※最終日は午後5時閉場

場所 : 佐賀玉屋 本館6階催事場

詳しくはコチラから

 

『大九州展』

日時 : 1月9日(水)ー1月14日(月)

   ※最終日は午後6時閉場

場所 : 伊勢丹松戸店 本館10階催物場

詳しくはコチラから

 

 

 

さ、寒いですね・・・。

 

鹿児島でも最高気温が7度ですって。

 

そんな中でも、 防寒着も着ずに学校へ行った長男。

 

着ないというよりも、学校で禁止されてるんで仕方なく(苦笑)

 

北海道出身の私からしたら、寒いのになぜジャンバーを着たらダメなのか

 

不思議でしたが、薄着をして風邪を引かない体づくりのためだそうです。

 

地域によって考え方は色々ですね!!

 

そのおかげか、風邪も引かず毎日元気な長男です。

 

家の中ではストーブの前にへばりついてるので、

 

これくらいがちょうどいいのかも。

 

これから双子を外遊びに連れて行こうか悩む私。

 

外遊びと言っても公園に一人で連れていくと脱走しかねないので、

 

マンションの階段の上り下りですが、双子からしたらアスレチックです!!

 

                                               宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

    

 

今年も宜しくお願い致します

ご挨拶が遅くなりました。

 

明けまして、おめでとうございます。

 

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

宗屋は、物産展の準備などがあり3日から出勤していました。

 

明日から物産展が2か所始まります。

 

また、次のブログにてお知らせ致しますね。

 

 

さて、私の年末年始はというと、北海道の実家へ。

 

北海道でのお正月は何年ぶりでしょう。

 

もう記憶もないほどです(笑)

 

3月に帰省したときも雪はあったのですが、遊べるような状態ではなく。

 

なので、双子にとっては初めての雪遊びです。

 

父が、孫のために雪で滑り台を作ってくれて、それがとても本格的!!

 

手摺りや階段までついてるんですから。

 

初めての雪遊びを楽しんでました!!

 

この滞在中は、暖かくて雪が溶け、夜には凍るということも。

 

なので、次の日はあたり一面スケートリンク状態。

 

それでも、転ぶ人を一度も見なかったのは、さすが北海道!!

 

長靴の性能の良さと、バランス感覚が素晴らしいんでしょうね。

 

旧友にも会え、楽しい年末年始を過ごせました!!

 

ただ、旦那さんに付き合ってグルメ巡りをしていたので、

 

脂肪も蓄えて帰ってきちゃいましたけど・・・(涙)

 

                                               宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

    

本年もありがとうございました

今年も残り僅か。

今年も新しい出会いがたくさんあり、充実した一年になりました。

物産展でも多くの方との新しい出会いもあり、

来年の新商品に向けて、色々動き出すことができた一年でした。

来年は更に、沖永良部島の恵みを多くの方に伝えていきたいです。

さて、宗屋の今年最後の大イベントは、宗屋の幸ちゃんの結婚式!!

せっかく幸ちゃんの素敵なタキシード姿をUPしようと思ったのに、

なぜか上手く画像がUP出来ない(>_<)

双子連れだった私は、席を離れることができず、

長男に撮影してもらったのに・・・。

アットホームな、とても素敵な披露宴でした。

結婚式に参列するたび、もう一度ドレスが着たいなーという

衝動にかられる私(笑)

やっぱり、純白のウエディングドレス、良いですよねー。

新たに家族が増えた幸ちゃん、更にパワーアップして

頑張ってくれると思います!!

さぁ、来年も3日から始動いたします。

今年1年ありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

                                                                                 さとうきび酢宗屋社員一同

年末年始の営業について

年末年始の営業についてお知らせ致します。

 

12月27日ー1月3日 お休み

        1月4日 通常営業

        1月5日 お休み

        1月6日 お休み

        1月7日 通常営業

 

年内の商品の発送につきましては、12月26日で終了致しました。

FAX、インターネットからのご注文につきましては、

お休み期間中も、随時受け付けておりますが、

発送は1月4日以降となりますので、ご了承下さい。

 

                                            さとうきび酢宗屋株式会社

オイスター祭り

寒いですね。

 

鹿児島も最高気温が11度と寒い。

 

昨日は、エアコンをつけてるのに寒い・・・と思って

 

灯油ストーブを2年ぶりに出しました。

 

しかし、なぜ家の中が温まらないのかが判明!!

 

双子が、エアコンの設定を暖房から結露防止にしていました。

 

そりゃー寒いはず・・・。

 

前は、冷房にされていたこともあったし。

 

我が家では、双子要注意報発令中です(笑)

 

 

ちょっと前のお話し。

 

旦那さんが11月に広島に出張へ行っていたのですが、

 

そのときのお土産がコチラ。

殻付きの生ガキ!!!

 

こちらは、違うお店のマネキンさんが持たせてくれたとのこと。

 

本当に感謝、感謝です。

 

そしてコチラも。

カキのオイル漬け。

 

牡蠣好きの私にとっては、なんとも言えないお土産。

 

鹿児島市にも、オイスターバーが1軒だけありますが、

 

小さい子が居るとなかなか行く機会がなく(涙)

 

生ガキは、やはりスーパーでパックに入っている

 

牡蠣とは全然違う風味。

 

剥き方をyou tubeで調べて、美味しくいただきました。

 

牡蠣が苦手な長男は全然食べれないし、

 

一度食べすぎてあたったことのある旦那さんもほんの少し。

 

なので、私の食べ放題!!

 

旦那さんの不在の一週間は、三連休だったので、

 

朝早くから長男のサッカーの試合があったりと

 

怒涛の日々だったので、そのご褒美となりました。

 

大好きなものを食べると疲れも吹っ飛びます。

 

牡蠣のオイル漬けは、黒糖焼酎のお湯割りと一緒に

 

チビチビ食べました(笑)

 

残ったオイルはパスタで使おうと思っています。

 

また来年、買ってきてもらおうっと!!!!

 

                                              宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

    

筋肉痛(> <)

早いもので、今年も1か月を切りました。

 

師走は、色々イベントもあり、忙しくなりますよね。

 

さて、土曜日に長男のサッカークラブの親子サッカーがありました。

 

 

親同士の親睦を深めるのに、一緒にスポーツするのと

 

飲み会が一番手っとり早いですよね。

 

普段は、長男にあれこれダメ出しする旦那さん。

 

「俺の、素晴らしい上がりを見せてやる」と気合が入ってました。

 

まだまだ負けてはいられないようです(笑)

 

そして、子供相手に本気なお父さんチーム。

 

松岡修造さんのように、相手が誰であろうと本気(笑)

 

ここまでは予想通りだったんですが、なんとお母さん達も!!

 

自分で言うのもなんですが、昔は走ることが大好きで、

 

走るのが早かった私。

 

でも、今は双子を追いかけるときに走る程度。

 

20代は対等に走れたかもしれないけど、アラフォーの私には無理。

 

それでも、ボールを追いかけて走りましたが、ゲームの段階で

 

既に脚がピクピクしてる始末・・・。

 

しかも、3ゲームもやったんだから、それはそれは大変なことに。

 

次の日は、夫婦共にまともに歩けない程の筋肉痛。

 

太ももが上がらないので、色んなところにつまづいてます。

 

3月にもお別れサッカーがあるようなので、少しずつ鍛えないと!!

 

でも、体を動かすのって気持ちが良いですね。

 

                                         宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

    

ドッチボール

久しぶりの三連休。

 

私は、充実&慌ただしい三連休を過ごしていました。

 

というもの、長男のサッカーの試合、ドッチボール大会、サッカーの試合で

 

朝早くから動き回っていました。

 

旦那さんが広島に出張中だったので、お弁当作りから双子の世話まであり、

 

普段よりも早起きしなければいけなく、朝は戦場と化してました!!

 

でも、朝から行動するのは、カラダがスッキリします。

 

 

23日は、友達のお誘いを受け、鹿児島市が主催のドッチボール大会に

 

出場してきました。

 

何も詳細も知らないまま行ったのですが、凄い人の数!!!

 

低学年部門と高学年部門があるのですが、学校のクラス単位で

 

出場しているチームが多いようでした。

 

殆どが学校の体操服を着ていましたからね。

 

そんな中、友達に声を掛けられ、3つの小学校から即席で集まった長男のチーム。

 

人数もギリギリの12名(笑)

 

親もさることながら、子供たちも学校でやるドッチボールのルールとは違うようで、

 

あまり分かっていない・・・。

 

特に親は、自分が子供の頃のドッチボールとは全然違うので驚くばかり。

 

とりあえず、パスは3回まで。

 

内野同士、外野同士のパスはダメで、外野も動ける範囲が決まっている。

 

線を踏んだら相手ボールで、ゲームがリスタートするときは

 

頭上にボールを上げる。

 

顔から上にボールが当たったらセーフ。

 

とまぁ、子供達と私達が理解していたのはこれくらい。

 

そんな中、予選リーグは1位で突破。

 

どうやらスポーツセンスだけで勝ち上がれた感じ。

 

 

手前のピンクのビブスをつけているのが、息子のチーム。

 

やっぱり、学校で出場しているチームは日頃の練習と、

 

作戦がきちんとされているようで、写真で見て分かるように、

 

殆どのチームが横一列になってるんですよね。

 

どうやら、誰かボールを当てられても一列だったら隣の人がキャッチして

 

セーフになることがあるからだということです。

 

ふーむ、なるほど。

 

で、チームによっては、列の前に1人だけ投げれる子を置くのです。

 

そして、外野にも肩が強い子が1人。

 

ほぼ、その2人が投げて、他の子は逃げることに徹するチームもありました。

 

長男のチームはそんなこともせずに、普通に休み時間に遊ぶ

 

ドッチボールのような感じ。

 

取った子が投げるというごくシンプルなもの。

 

中には、自分の攻撃のときは、列になってる子がしゃがんでいるチームも。

 

例えば、相手チームにボールが取られてすぐに当てられたとしても

 

顔から上だとセーフになるかららしいのですが・・・。

 

高学年になると、もうすごい迫力でした!!

 

長男のチームは即席チームにも関わらず3位という成績。

 

しかし、子供たちは悔しそうでした。

 

しゃがんでる子の背中に当てたのは協議の結果セーフになったのに、

 

自分達のチームの子が頭に当たったボールはアウトになったから。

 

どうやら、ボールから逃げて頭に当たったわけじゃなかったので、

 

わざと頭に当てたとみなされたらしいです。

 

微妙な判定ですよね(苦笑)

 

普段、サッカーで負けてもあそこまで悔しがらないのに、

 

感情をむき出しにして悔しがってる姿を初めてみたような気がします。

 

親としては、サッカーのときにそれくらいの感情を出してよ・・・

 

って心の中で思っていましたが。

 

ルールをきちんと把握しないとダメってことですね。

 

でも、親も子供もすごく楽しめた大会でした。

 

出張中で見れなかったパパさんは残念・・・。

 

                                          宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

    

手帳

気付けばブログも2週間ぶりとなってしまいました。

  

鹿児島も朝と晩は冷えるようになってきましたが、

 

日中の最高気温は18度と過ごしやすい日々です。

 

 

 

さて、この時期になると来年の手帳が必要となってきます。

 

スマホでもスケジュール管理は出来るんですけど、

 

やっぱり手帳を見ながらシュケジュールを組むほうが安心。

 

ここ4年くらいは、ずっと能率手帳と日経womanがコラボした

 

手帳を使い続けていたのですが、

 

今年はちょっと変えてみることに。

 

というのも、毎日仕事しているときは、1日のスケジュールが

 

書き込める手帳が重宝していたのですが、

 

育児が重点となると1日のタイムスケジュールが不要になり、

 

それよりも家族それぞれのスケジュール管理ができる方が

 

ありがたくなってきました。

 

私のスケジュールはもちろん、旦那さんの出張期間、

 

長男の学校行事&サッカーの試合、双子の予防接種etc・・・

 

ということで、今回はママさん用として売っていた手帳です。

 

 

カレンダータイプの月間予定表の他に、

 

ピンクと白の4つの部分に家族のスケジュールを書き込めるというもの。

 

私の場合、カレンダータイプの月間予定表は選ぶ上で必須。

 

仕事をしている人も手帳は必須アイテムだとは思いますが、

 

案外、ママさんの方が家族全員のスケジュールを把握するのに

 

手帳って必要な気が・・・。

 

今回、こういうタイプの手帳が出て嬉しいところですが、

 

デザインが2種類しかなく、私好みではなかったのが残念。

 

もっと色々なデザインのママさん用の手帳が出ると嬉しいな。

 

来年に期待しよーっと!!

 

                                            宗岡 真理子 

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

    

母校

私の母校は、明治20年に、アメリカ人宣教師によって

 

創立された女子高です。

 

学校の敷地内にある建物が、JALの情報誌に掲載されていました。

 

北の伝道舎ということで。

 

  

 

この建物は、スイス人建築家ヒンデルによって

 

外国人宣教師たちの住居として建築されたものです。

 

大正時代に出来上がったものですが、防寒処理が施された

 

外壁や雨水を排出しやすい窓枠など、スイス人建築家ならではの

 

合理的な豪雪対策は、北海道に新風を吹き込んだ建物だったようです。

 

見た目の色がカボチャみたいだったので、「カボチャ館」と

 

私達は呼んでいましたが、本来は「旧北星女子学校宣教師館」 。

 

あまり気にもとめずに過ごしていたし、6年間学校に通っていて

 

この建物に入ったのは1回くらい。

 

しかし、JALの情報誌を読んでいると、国の登録有形文化財に

 

指定されている、素晴らしいものだったと知りました(苦笑)

 

学生当時は、「へぇー」って感じで、何も考えずに見ていましたが、

 

大人になった今、改めてきちんと見学してみたいなと。

 

一般公開もしているようです。

 

母校がこうやって紹介されると嬉しいものですね。

 

                                              宗岡 真理子