メダリストたち

昨日、鹿児島アリーナにて

 

「体操競技 エキシビジョン リオ五輪報告会」が

 

行われたので、行ってきました。

 

4年に1度のオリンピック。

 

しかも、鹿児島で体操のメダリスト達を

 

間近で見ることなんて4年に1度も無いですからね。

 

会場は、満席で多くの観客が来てました!

 

 

特にCMなどで宣伝していたわけでもないのに、

 

これだけの人を集めるってやっぱり凄い!

 

今回は、体操、新体操、トランポリンの選手が来鹿。

 

 

もちろん、内村選手も白井選手も来てましたよ。

 

新体操の選手は、 スタイルも抜群で惚れ惚れしちゃう。

 

身長も高くて腰位置も高くて!

 

オリンピックでは失敗してしまったリボンの4本投げを

 

見事に成功!! 

 

トランポリンは生で初めて見ましたが、

 

見ている方がドキドキ。

 

迫力が凄い!!

 

体操は、男女で5種目を行ってくれました。

 

TVでは分からない高さや迫力が生だと伝わるし、

 

会場からは技が成功する度にどよめきが・・・。

 

白井選手の床のひねりなんて、スローで見ないと

 

いったい何回捻っているのか分からないくらいの速さ。

 

この日、選手と同じくらい観客の心を掴んだのは、

 

特別参加の鹿児島実業の男子新体操の演技!!

 

オリンピック選手達が鹿児島実業の男子新体操の

 

演技を見るために近くに座って応援してました!

 

やはり、体操界でも噂になっているのかな??

 

今回は、双子が体操を習っているおかげで

 

このイベントが開催されることを知り、見ることが出来ました。

 

ただ、残念だったのは・・・

 

 

 

 

 

エキシビジョン開始と同時に爆睡しちゃった三男坊(汗)

 

チーン(汗)

 

軽くご飯を食べたのと、会場の暖かさと、薄暗さが

 

眠りを誘ったのか、全然起きず・・・。

 

最後の白井選手の床の演技だけは無理矢理起こしましたが、

 

三男坊の記憶には残ってないかも。

 

自分で選んでシャツなんて着てオシャレまでしたのにね(笑)

 

 

リスみたい

去年まで前日の残り物が朝食だった我が家。

 

でも、今年から長男坊の体を考えて

 

毎朝、鶏ムネ肉を色々な形で取り入れるように。

 

今朝はコチラ

 

 

・白飯

・生姜スープ

・サラダ

・もやしのナムル

・鶏ムネ肉のハム

 

朝からお肉ですが、夕飯だとメニューによっては

 

難しくなるから、毎朝の朝食に採り入れるように。

 

もやしのナムルには、油揚げと生きくらげで量増し。

 

油揚げを入れるだけでナムルの味も締まるので

 

最近は、油揚げを入れて作っています。

 

鶏ムネ肉のハムは炊飯器の保温で作るので、

 

レンジよりも失敗しないで出来ます。

 

生姜スープは、鶏ムネ肉のハムの茹で汁に

 

生姜の千切りをたっぷり入れると美味。

 

ナムルも生姜スープも行きつけのランチ屋さんの

 

真似をしたもの♪

 

そして、長男のお茶碗は

 

 

松ヶ根部屋の後援会でいただいたもの。

 

力士のように大きくなーれ。

 

 

先日、同じサッカーチームの体が大きい友達が

 

遊びに来て一緒に夕飯を食べたのですが、

 

やはり食べるのも早い。

 

長男が丼ものを一杯食べる間に、彼は二杯完食。

 

これくらいの勢いで食べてくれると作る方も嬉しい。

 

身長は伸びてるが、なかなか太らない長男は、

 

やはり食べるのが遅い!!

 

同じチームで細身でたくさん食べることが得意ではない

 

メンバーの共通点に気づいちゃいました!

 

それは、リス!!

 

細い子は、だいたい食べるのが遅いのですが、

 

リスみたく口にたくさん押し込む(笑)

 

両側の頬にたくさん貯めて!

 

まずは、たくさん口に押し込もうとする(笑)

 

多分、そこが間違ってるのかも・・・。

 

でも、それなりに食べているのに太らないのは

 

羨ましいところですが。 

BBQ

今、11月だよね!?と思うくらい暖かい日々。

 

秋が無いまま冬に突入かな・・・

 

そんな先日の日曜日、双子の幼稚園のお友達と

 

BBQに出かけました。

 

場所は八重山公園。

 

普段は、長男坊のサッカーの追っかけばかりで

 

なかなか双子の友達と交流が少ない我が家。

 

たまたま幼稚園の秋祭りがあった時に

 

BBQの話になり、計画を立てました。

 

お兄ちゃんのサッカーに行けば、

 

小学生の兄ちゃんやお姉ちゃんに遊んでもらえるから、

 

それはそれで楽しいようですが、 

 

休日に幼稚園以外でお友達と遊ぶのは楽しいようで

 

もう何日も前から楽しみに。

 

当日は、最高気温が24度とポカポカ陽気。

 

子供達は暑くて、途中から肌着で!!

 

北海道の夏みたい(笑)

 

 

BBQコンロも公園のを500円(炭と網つき)でレンタルしたから

 

片付けも楽ちん。

 

初めましてのパパさん達もいて、ここで絶対に話題にあがるのが

 

お互いの年齢(笑)

 

ハイ、もちろん女性陣で一番年上は私でした。

 

予想はしてたけど・・・

 

でも、同じ干支のママがいてビックリ!!

 

うわっ、一回りも違うのか・・・(苦笑)

 

もちろん、そのパパとママは平成生まれ。

 

平成なんて子供の年号だと思っていたから、

 

子供の同級生の親が平成生まれってビックリポン。

 

アラフォー世代のパパ、ママはポケモンなんて

 

大人になってから放送されたアニメだから詳しく知らないけど、

 

平成生まれのパパ達は、自分たちが見たアニメの話題で

 

子供と一緒に楽しめるからポケモンGOも楽しいと。

 

なるほどー。

 

八重山公園は、鹿児島市内の中心部からも近いし、

 

温泉も目の前にあるので便利!!

 

コテージもあるので、冬でも楽しめそうです。

 

普段とは違う休日も楽しかった♪

 

やっぱり、アウトドアいいなー。 

気温差

朝晩は冷えるようになりましたが、

 

それでも昼間は20度超えの鹿児島。

 

11月という気がしません。

 

子供達は半袖だったり。

 

 

 

 

こちらは、双子さん、サッカーの無料体験。

 

生まれたときから、お兄ちゃんのサッカーに付き合っている双子さん。

 

練習するときに一緒について行って遊ぶ程度だったので、

 

ルールも手を使えないことくらいしか教えてないけど、

 

やっぱり見ているんですね。

 

次男坊は1対1をやっているときに、急に足裏を使ってボールを

 

コントロールしたからビックリ!!

 

三男坊はずーっと先生に話しかけてた(苦笑) 

 

パパさんはラグビー希望ですが、どうなるかな?!

 

鹿児島はこんなにポカポカ陽気で天気に恵まれていたのに

 

北海道に出張中の旦那さんから送られてきた写真がこれ。

 

 

え!?12月??

 

寒すぎる・・・。

 

鹿児島との気温差20度くらいですかね。

 

この画像を見た双子さんは、「北海道にいつ行く??」

 

って、勝手に話し合ってました(笑)

 

私の母曰く、11月だと除雪車が稼働しないので、

 

道路も渋滞で大変なんだとか。

 

鹿児島の暖かさを分けてあげたいなー。 

11月の物産展のご案内

★九州・沖縄物産展★

11/1(火)? 11/7(月)

仙台三越 本館7階ホール

詳しくはコチラから

 

  

★第36回燃える鹿児島 大薩摩展★

11/3(木)? 11/9(水)

東急百貨店 札幌店 9階催物場

 

 

仙台と札幌にて物産展に出店致します。

 

鹿児島とは違い、もう寒さがきているようですね。

 

主人もダウンを持参で行きました!!

 

寒い季節にはお鍋ですが、最近は野菜が高い!!

 

なので、きくらげがヘルシーで食感も楽しめて

 

オススメです。 

 

特に生きくらげは、プリプリしていて美味しいです。

 

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。 

秋祭り

なんだか日に日に2度ずつ寒くなっている感じの

 

鹿児島です。

 

と言っても、まだ23度くらいあるので

 

薄手の上着くらいで大丈夫ですが。

 

やっと秋らしくなってきたこの頃、

 

土曜日には双子の幼稚園で秋祭りがありました。

 

今回はハロウィンが近いということで

 

飾り付けはハロウィン仕様。

 

 

先生達って本当に凄いなー。

 

双子は歌の発表をしましたが、ビデオのSDカードを

 

忘れるという失態をおかしてしまった。

  

発表の後は、仮装OKで先生達も仮装していました。

 

何も準備していない我が家は体操服のまま(笑)

 

結局、ハロウィンって何日にするものなのか

 

分からなくて。

 

テレビでは土曜日の渋谷が凄いことになってたけど、

 

本来なら10月31日なんですね。

 

子供達が仮装をしてお菓子をもらいに歩くという。

 

でも、だんだんと若者が仮装をして楽しむ日に

 

なっちゃってる感が。

 

 

 

そして、週末には日本シリーズの最終戦!!

 

我が家は日ハム派(私と長男)、

 

広島派(夫と双子)に分かれておりました。

 

最後は、まさかまさかの押し出しからの3ラン。

 

最終日までもつれて黒田vs大谷の対戦も見たかったな。 

 

でも、やっぱりスポーツで地域が1つになるっていうのは

 

本当に凄いなって感じます。

 

J3のユナイテッド鹿児島 は、たとえ昇格圏内にいたとしても

 

競技場等が規定に達していないため昇格できません。

 

早く問題を解決して、鹿児島県がつになって盛り上がれる

 

チームになって欲しいな。 

 

そして、日ハムの優勝の影響なのか、

 

鹿児島のコンビニでコチラを発見!!

 

 

北海道限定のサッポロクラシック!!!

 

もちろん、即買いです♪

 

でも、なぜ鹿児島に?? 

 

 

 

 

世代

最近、バァバから借りたipadでLINEを始めた長男坊。

 

登録してみると、けっこう学校のお友達やサッカーの

 

お友達が使用していたのでビックリ!! 

 

でも、長男坊は入力が遅いので、どうやらLINEグループの

 

会話についていけず(苦笑)、 その会話を読むくらいと

 

個人的に用事があった場合に連絡を入れる程度。 

 

もちろん、私がチェックするという前提の上での使用です。

 

 

で、世代の違いなのかな・・・と思ったことは、

 

長男坊のタイムラインを見てみると、

 

自分のIDのQRコードと顔画像をUPして

 

皆に「広めてねー」とUPしていること。

 

それがシェアされて長男坊のタイムラインにも表示される。

 

私の中でのLINEは楽な連絡手段の1つでしかないのだけれど、

 

今どきの中学生は友達を作る手段なのだから

 

ビックリです!!

 

人数が多ければ多いほど安心なのだろうか・・・。

 

逆に不信感を持たないことの方が危険じゃないのかな!?

 

この子の親は知ってるのかなーなんて思いながら

 

見ていますが・・・。

 

昔は、携帯もスマホも無かったから、

 

電話をするにしても親の監視があったし、

 

テレビ電話なんてドラえもんの世界だったし、

 

遅刻なんてしたら大変なことになってたし、

 

不便なこともあったけど、それはそれで安全だったかな。

 

この歳になると、そんなにたくさんの知り合いなんて

 

不要になって、本当に信頼できる友達が重要になり、

 

おひとり様するのがとっても気が楽になるんだけどね。

 

その歳にならないと分からないよね。

 

うちの長男坊はドライすぎて、友達と大丈夫か!?と

 

思うところもありますが、さすが男子は単純なので

 

全然大丈夫らしい。 

 

今はたくさんの情報、モノが溢れ、すぐに人と繋がれる

 

環境の中で、本当に必要なもの、必要ではないものを

 

徐々に選別していく年頃なのかなーと思いながら

 

見守っております。

 

もちろん、時には口出ししますがね。 

北と南

今朝、北海道の父から珍しくメールがきました。

 

「例年より20日早く初雪が降ったよ」と。

 

えぇぇぇぇ!鹿児島は数日前まで最高気温29度の

 

夏日だったのに。

 

それを聞いた双子さん、

 

「北海道行く?どうする??」と2人で相談。

 

雪で遊びたいそうな。 

 

いやいやいや、 

 

そんなに簡単には北海道には行けないよ! 

 

すぐに行ける感覚の彼らが恐ろしい。

 

そういえば、子供達の冬服が無いな。

 

最近まで暑かったから、買う気分にもならず。

 

でも、そろそろ買っておかないと、

 

急に鹿児島は冬になるから・・・。

 

特に長男坊は1年間で身長が10センチくらい

 

伸びてしまったから、ズボンなどは買い替え(涙)

 

週末にでも、ユニクロさん、H&Mさん、

 

ZARAさんにお世話になろうかな♪

 

 

最近、会社のある名山町には、

 

オシャレなcafeや食事処が出来てきています。

 

今日は、徒歩10秒くらいのところにできた

 

Cafeに行ってみました。

 

夏くらいにOPENしていたのですが、

 

かき氷の暖簾があったので、

 

ずっと、かき氷屋さんだと思っていたら違った(汗)

   

epice.cafe.kagoshima 

 

インドの方が作っている本格的なカレー。

 

 

夜は金曜日のみ営業していて、普段は平日の17時まで

 

なんですって。

 

美味しゅうございました。

スポーツの秋

先週の1週間は、長男のU-13クラブサッカー、

 

双子の運動会、長男の駅伝大会、

 

そして週末にはまた長男の市U-13サッカーで

 

スポーツ三昧の1週間でした。

 

ちょうど秋からは、色々なスポーツも新人戦が

 

始まる時期ですもんね。 

 

 

先週の13日は、市内の駅伝大会が

 

桜島でありました。

 

長男の中学校は陸上部が無いので

 

寄せ集めのチーム。

 

今回は3年生が4人と1年生が2人。

 

夏休みから練習を始めて、体育祭後は

 

朝練の毎日。 

 

平日に学校が休めることに喜びを感じている長男。

 

えっ、そこ!? 

 

結果は、39チーム中、12位と健闘。

 

長男も区間で15位と上級生が多い中、

 

なかなか頑張りました。

 

先生が決めた目標タイムのクリア出来たしね! 

 

 

足が長くて(身長が違うのにもうすぐ旦那さんと同じくらいの

 

長さになりそう)、ガリガリ君の長男、

 

サッカーのユニフォームより、陸上のユニフォームの方が

 

しっくりくるのは気のせい?(笑) 

 

しかし、陸上を専門にやっている学校は

 

本当に筋肉のつき方もスピードも違うので

 

ビックリ!!!

 

将来の箱根駅伝の選手になるのかな。

 

 

そして、旦那さんが出張で不在の中、

 

どうにかして双子と一緒に寝たい長男は

 

ここがチャンスと、駅伝の日に「頑張ったから」と

 

お願いをして三男坊と一緒に寝てもらいました。 

 

「じゃあ、2回だけね」と上から目線の三男坊(笑)

 

でも、実際に寝るとこんな感じ。

 

 

小さいはずの三男坊が一番場所を占領。

 

長男なんて1/3程度の場所で睡眠。

 

それでも、一緒に寝たいんですと。

 

頑張れ、にぃに!!! 

 

 

双子の運動会

昨日は双子の運動会でした。

 

本来なら9日の日曜日に行われるはずでしたが、

 

日曜日の降水確率は90%。

 

しかも、雨が上がったとしてもグラウンド状態が

 

悪いだろうということで、金曜日には延期のお知らせが。

 

お弁当作る身としては、早めの確定はありがたい。

 

しかし、残念なのは、せっかく沖永良部島から

 

参加予定だったジィジとバァバが最初の1時間しか

 

参加出来ないこと(涙)

 

お弁当も家族4人分なので、食べれる分だけ準備。

 

 

まぁ、前回の長男のときとあまり変わらないけど、

 

・唐揚げ

・オクラの肉巻

・新生姜の肉巻

・味付け玉子

・大学芋

・生春巻き風サラダ

・素麺

・枝豆

・フルーツ

・こんにゃくゼリー 

・おにぎり

 

長男坊に、「俺のときより種類多くない!?」と

 

ブーイングがありました。

 

あっ、バレタ!? 

 

だって、たいして味合わずにすぐいなくなるんだもん。

 

可愛いピッグをつけたりしても全然喜ばないし・・・。

 

その点、双子は動物のピッグにも反応するし(笑)

 

新生姜の肉巻は大人用でしたが、疲れたときにGood!

 

素麺もこの日は気温が高かったので、子供達にも好評。

 

こんにゃくゼリーは、この袋状のタイプなら

 

喉を詰まらせることもないし、小さい子供でも大丈夫。

 

マンナンライフさん、試行錯誤したんですね。

 

保冷材代わりに冷凍したこんにゃくゼリーは

 

子供に大好評。 

 

あとは、バァバが持って差し入れしてくれた

 

フルーツも美味でした。

 

 

 

かけっこ、バルーン、クラス競技、親子競技、頑張りました。

 

やはり幼稚園の運動会は、笑いあり、涙ありで可愛い♪

 

来年の親子リレーは、2回も走らないといけないのか・・・。

 

キツイ。