新学期

鹿児島市内の小学校、中学校は今日が入学式。

 

そして、今日から新学期もスタート。

 

雨なのが残念なところですが。

 

長男もクラスの友達と担任が誰になるのか

 

ワクワクしながら登校して行きました。

 

ようやく学生ズボンの丈も直したのでバッチリ!!

 

双子も「○○君と一緒だったらいいなー」と

 

言いながらの登園。

 

年少、年中と別々のクラスにしてきた双子さん。

 

というのも、年少少で三男坊がウロチョロ気味のときに

 

どうしても次男坊も釣られてウロチョロしちゃうから。

 

縦割り保育の際に2人を別々にしたら

 

お互いにしっかり出来ていたということで、

 

2人の成長の為に別々のクラスをお願いしていました。

 

この2年間でそれぞれのお友達も出来、

 

ウロチョロも無くなったので、最後に一緒のクラスに。

 

多分、これから一生同じクラスになることは無いのでね。

 

どんな報告をしてくれるのか楽しみ♪

 

 

 

私の両親を見送った日、休みをもらっていたので

 

午後からは双子の幼稚園のお友達が遊びに来ました。

 

平日は働いているし、週末は長男のサッカーだったりで

 

長男の幼稚園のときよりも幼稚園のお友達と遊ぶことが

 

少ない双子さん。

 

自分の自宅に遊びに来てくれるということで大喜び。

 

でもね、男の子が多いと家の中で静かに遊ぶのは無理!!

 

ということで、小学校の校庭で遊びました。

 

サッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、

 

思いっきり体を使って遊びました♪

 

公園だとサッカーは出来ないので、小学校を解放してくれて

 

本当に助かります。

 

双子メインの日が作れて良かった。

  

 また遊ぼうねー。

 

 

物産展のご案内

★第24回 九州・沖縄の観光と物産展★

4/5(木)? 4/10(月)

天満屋岡山店 7階催場

詳しくはコチラから

 

 

★初夏の大九州展★

4/5(木)? 4/9(日)

新潟伊勢丹 6階催物場

詳しくはコチラから 

 

本日より、岡山と新潟の2か所にて春の物産展がスタート!

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。 

 

 

私は毎朝一人でコッソリ、千切りした野菜を

 

丸ごとのきくらげで巻いて 贅沢に食べています。

 

これが、野菜のシャキシャキ感ときくらげのプリプリ感の

 

歯ごたえが絶妙で美味しい♪

 

今までは、よりぷりぷりしている生きくらげが手に入った

 

ときだけ食べていましたが、食べ終わると物足りなく、

 

より栄養価の高い乾燥きくらげで試してみることに。

 

時間をかけて水で戻し、湯がいて冷水につけて水切りをして

 

ジプロックへ。

 

すると生きくらげくらいにプリプリになったので驚き!!

 

  

 

いつも時間が無いから炒めものや鍋で使うときは、

 

熱湯で短時間で戻すのですが、

 

しっかり時間をかけて戻せば、

 

乾燥きくらげも相当なプリプリ感に。

 

で、出張中の主人とお友達の家に泊まりに行った

 

長男が不在で双子と3人で朝食を食べていたら、

 

三男坊が私を見て、「それ美味しそう・・・」と。

 

それは、きくらげを野菜に包んで食べた瞬間を見たらしい。

 

さすがに独り占め出来ないなーって思って三男に食べさせたら

 

「美味しい!!」って。

 

その言葉を聞いた次男坊ももちろんのこと(汗)

 

明日からは、双子にもおすそ分けしないと(苦笑)

 

乾燥きくらげには、ビタミンDの含有量が全食品中NO1!

 

ビタミンDは、カルシウムのバランスを整えるのを手伝ったり、

 

骨の健康を保つ働きをしたり、 免疫力を高める効果もあると

 

言われている栄養素なので、成長期の子供にはピッタリの食材。

 

女性に嬉しい鉄分も豊富なので、私は毎朝食べてました。

 

物産展にお越しの際は、是非試食してみて下さいね。

 

 

お赤飯とオードブル

 4月突入しましたね。

 

鹿児島はまだ桜が開花していません。

 

でも、週末に健康の森公園に行ったら

 

花見をしている方がたくさんいましたよ♪

 

 

 

先週の土曜日、両親が来ていたので

 

どこかに食事に!と思いましたが、

 

家でゆっくり食べた方が良いとのことだったので

 

会社の近くの日本料理店「613」にオードブルを頼みました。

 

お酒のおつまみメインで!と。

 

 

私のずっと食べたかった白子ポン酢もあり、大満足♪

 

「炊込みご飯をしたから!」といただいた

 

炊込みご飯もとっても美味しかったです。 

 

これからの季節、お花見や家呑みにも大活躍しそう。

 

あと、長男坊が北海道版のお赤飯を食べたいと言うので

 

母が作りました。

 

 

北海道版のお赤飯は甘納豆で作ります。

 

でも、こちらのスーパーでは甘納豆を売っていなかったので

 

ウォーキングがてら山形屋百貨店まで行ってきましたよ。

 

さすが、山形屋百貨店には売っていました!!

 

甘納豆のお赤飯は、甘納豆についている

 

砂糖を洗い流して使いますが、

 

甘納豆自体が既に甘いのでオハギみたいな感じかな。

 

なので、子供には好評です。

 

餅米なので大量に作って冷凍して子供達の補食に

 

いいなーと、久しぶりに食べて思いました♪ 

 

いつも車で通りすぎて気になっていたお店も、

 

久しぶりに歩いて行ったので、帰りに寄り道しながら。

 

いつもウォーキングしている母は、歩くのが速かった・・・。

 

 

オードブルを頼んだ613は、いつもランチでお世話になっています。

 

最近では、開店より遅れて行くと売り切れていることも。

 

 

 

これで580円なので、嬉しい限り。

 

そしてメインの周りにある数種類のおばんざいが

 

また美味しい!!

 

なので、食べに行ったときは我が家の副菜に

 

研究させてもらっています♪

 

最近、会社周辺の名山町は隠れ家的なお店が

 

色々と出来てますよー。

 

 

 

そうそう、4月1日のエイプリルフール、

 

最近の若い子達では、嘘を言っていいのは午前中まで、

 

午後にはネタバラシをするっていう法則があるみたいですよ。

 

知らない人は・・・、もう・・・(苦笑)

 

 

 

日帰り温泉

私の両親が北海道から遊びに来たので、

 

1日だけお休みをもらい、日帰り温泉に行ってきました。

 

行ったのは、鹿児島空港から近くの妙見温泉石原荘。

 

今回は、ランチコース付きの日帰り温泉を予約。

 

露天風呂から見える景色がとっても綺麗な温泉ですが、

 

ずっと天気が悪かったので晴れることを祈っていたら

 

この日はとっても天気が良く、ドライブ日和。

 

小さい子供がいるので個室の予約となりますが、

 

逆に私達からしても個室の方が周りを気にしなくて良いので

 

助かります。

 

個室から外の景色を見ていると魚や亀が!!

 

  

さぁ、問題です!どこにカメがいるでしょーか??

 

 

 

 

答えは・・・

 

 

 

 

 

 

 

日向ぼっこをしておりましたよ♪ 

 

ウミ亀は沖永良部島で見たことがあったけれど、

 

川で野生のカメを見たのは初めて!!

 

お部屋で美味しいコース料理をいただき、

 

 

お腹がいっぱいになった後は温泉へ。

 

双子さん、女風呂は恥ずかしいようで男風呂に

 

行ってくれたので、ゆっくりできました(笑)

 

 

川の流れる音を聞きながらの露天風呂は最高です。

 

5月頃の新緑の季節になるともっとキレイかも。

 

11時半に温泉に到着しましたが、あっという間に15時。

 

 

最後に皆で記念撮影。

 

この画像を妹に送ったら、顔が小さくて脚の長い長男の

 

隣に立つと公開処刑だね(笑)って。

 

確かに・・・。

 

私と主人は公開処刑・・・。

 

妙見温泉石原荘は、空港からも近く、

 

日帰りでも満足できる温泉なので、

 

鹿児島に来た際には是非!! 

 

  

 

ミラクル

なかなか桜が開花しない鹿児島。

 

両親は鹿児島と北海道(北海道は5月に開花)で

 

2度楽しめると思っていたようですが、

 

ここ数日寒いのでなかなか開花していません。

 

昨日は、長男のサッカーの練習試合を観に行きました。

 

なかなかサッカーをする姿を見ることができないので。

 

するとポジション的になかなかシュートを

 

することが少ない長男坊ですが、

 

なんとコーナーキックからのこぼれ球を決めました!!

 

ちょうど父が見ることができたので良かった♪

 

親の私達も滅多に見ることがないのでね(笑)

 

お昼はおにぎりを持参し、試合会場のすぐそばにある

 

工房みかく亭のコロッケを購入していただきました。

 

美味しかった!! 

 

工房みかく亭は、入来町の八重高原牧場の直営店で、

 

八重高原牧場で飼育された黒豚や入来町産の野菜を使用した 

 

コロッケや、メンチカツなどを販売しています。

 

鹿児島物産展にも出店されているので、是非!! 

 

 

そして、この日一番のミラクルは何と言っても稀勢の里。

 

前日の取組からみて、優勝はまず厳しいだろうという

 

ところからの逆転優勝!!

 

国歌斉唱で涙を流している稀勢の里を見て、もらい泣き。

 

やっぱり国技って凄いな。

 

昨日は、そんなミラクルな1日でした♪

 

 

春休み

鹿児島の小、中学校は本日が終業式。

 

明日から春休み。

 

宿題もない春休みは子供達にとって天国♪

 

でも、親にとっては・・・。

 

早く新学期が始まって欲しい(苦笑)

 

 

昨日、北海道から両親が来鹿しました。

 

毎年、雪がなくなるこの時期に来鹿します。

 

でも、昨日は家を出るときに10cmくらい積もったそう。

 

なので、本日の最高気温が18℃の鹿児島に

 

嬉しそうにしていました。

 

しかし、今朝方は大変でした。

 

夜中に双子の三男坊が急にお腹が痛いと言いだし、

 

もがきはじめる状態に。

 

漢方を飲ませて、寝かせるものの2時間後にまた

 

お臍の辺りが痛いともがき始め、顔色も悪くなる。

 

熱が出たり、嘔吐下痢なら様子見なんですが、

 

さすがにのた打ち回られると心配になり夜間救急へ。

 

どうやら、乳幼児に多い「反復性臍疝痛(さいせんつう)」と

 

いうものらしく、突然痛くなり、治ったりだそうで、

 

痛み止めを処方されて終了でした。

 

昔でいう寝冷えかなーとおも思いましたが、

 

とりあえず、たいしたことが無くて良かった♪

  

でも、今日は寝た気がしない・・・。

 

そして、サッカー最終予選を見るために12時半に起きると

 

8時頃に早々に寝付いた長男坊。

 

絶対に起きないだろうと思っていたけれど、

 

案の定起きたのは7時前。

 

11時間も寝てられるのが凄い!

 

若さってやつですね。

 

私なら偏頭痛ものです。

 

さっ、今日は母が晩御飯を作ってくれるそう。

 

楽しみ、楽しみ♪

 

 

 

 

魚を食べると頭がよくなる

「魚、魚、魚?♪ 魚を食べ?ると♪」

 

「頭、頭、頭?♪ 頭が良く?なる♪」

 

「さぁ?皆で魚をたべよう?♪」

 

「魚は僕らを?待っている♪」 

 

スーパーに行くと鮮魚コーナーで流れるこの歌。

 

いえいいえ、私がお待ちしていました!!

 

 

北海道の実家から届いたお魚たち。

 

明日から実家の両親が来鹿するので、

 

いつもより多めに届きました!!

 

私が嫁いでから、いつも送ってくれます。

 

なので、我が家ではホッケや鮭、ニシンなど

 

北海道の魚が食卓にあがります。

 

おかげで、子供達は小さい頃から美味しい魚を

 

食べているのでお魚も大好き♪ 

 

 会社の近くに来る魚販売の車が売ってる

 

アジやサバの開きも美味しいですよ。

 

 

 

長男がサッカークラブから貰ってきた食事の

 

バランスについて書かれていたこと。

 

「まごにわやさしい」

 

食事で摂っておきたい食品の頭文字だそう。

 

ま め 

ご ま

に く

わ かめ

や さい

さ かな

し いたけ

い  も

 

これだと中学生にも分かり易い。

 

ケガのないカラダにするにも食事のバランスは大事。

 

今は、親任せになっている部分が多いけど、

 

考えながら食べると楽しいかも♪

 

 

おめでとう

週末は長男のサッカー漬け。

 

花粉の薬を飲んでるし、大丈夫だろうと甘くみていたら、 

 

試合会場に杉の木がいっぱい(苦笑)

 

その日の夜は薬を飲んでいるのに目が痒くなるし

 

大変でした。

 

早く花粉の時期が終わらないかな・・・。

 

 

 

さて、昨日は甥っ子の高校合格祝いをしました!

 

普段は、海外在住なので会えるのも年に1回程。

 

4月からは京都の高校で寮生活になるようです。

 

今まで色々な国に引っ越し、学校も転校しているので、

 

きっとどこに行ってもすぐに馴染めるし、

 

お友達もすぐに出来るでしょう。

 

次に会ったときに学校の話を聞くのが楽しみ♪

 

 

こちらは、お義母さんのお友達が作ってくれたケーキ。

 

鴨池新町のパラダイスという喫茶店で食べられます。

 

いつもいただくのですが、本当に美味しい。

 

 

上は中3から下は5歳の子供達、

 

最後に全員で恋ダンスを踊ってました。

 

ラップ対決も面白かった(笑)

 

甥っ子はいつも新しいネタを提供してくれて

 

笑わせてくれます。 

 

長男坊が24日まで学校なので、昨日くらいしか会えませんが、

 

次会ったときにまた新しいネタに期待!!

 

 

私はこれで○○を止めました

鹿児島在住、5歳、幼稚園生。

 

「僕は、これで指しゃぶりを止めました!! 」

 

 

 

コチラ、塗ると苦いマニキュア。

 

カラダには害はないようで、スウェーデン製。

 

数年振り2回目の挑戦です。

 

前回のときは双子の三男坊が成功しましたが、

 

次男坊は他の指をしゃぶり始めるという新技に・・・

 

幼稚園のベテラン先生とお話をしたときに

 

双子で我慢している部分があり、

 

指しゃぶりが安定剤になっているのかもしれない

 

ということで様子見に。

 

ネットでも気づいたら注意をし続ければ取れたという

 

情報もありましたが、寝るとき、TVなどを見てる

 

無意識のときの指しゃぶりが止められず、あれから数年。

 

年長さんになればお泊り保育もあるし、再度挑戦。

 

深い眠りについたときに親指に塗り塗り。

 

次男坊、眠りが浅くなって指しゃぶりをしたら

 

突然指が苦くなってビックリして起きる程。

 

すると数日で指しゃぶりをしなくなった!!!

 

というのも、ちょうど指が苦くなった時期と

 

治るまでに時間のかかった嘔吐下痢が似たようなタイミング。

 

ということで、指しゃぶりをし続けていたら指が苦くなり、

 

それが原因で嘔吐下痢に・・・ということに

 

次男の中ではなっている(笑)

 

この際なので、そのままにしておこう!!

 

そして、念のため一昨日も親指に塗り塗り。

 

もう最後かな。

 

しかし、これのためにネットで1600円。

 

高い・・・。 

 

 

長いよ

昨日は、鹿児島市内の中学校の卒業式。

 

長男坊、突然前日に「明日、卒業式だから給食無い!」

 

なんて言い出す始末。

 

学校からもらってきたプリントも、

 

既に過ぎ去ったものを後から出してくるから困ったもの・・・。 

 

これが中学3年生だったら、提出物の悪さが成績に響くからね!

 

と、言ってみたけど直るだろうか??

 

 

さて、未だ体調不良の次男坊。

 

夜中に突然起きてトイレに駆け込むこと数回。

 

腸のあたりが痛い、頭が痛いと言うので、

 

さすがに病院に連れて行ってきましたが、

 

結局は出し切らないと治らないという私と同じ判断。

 

続く子は1週間、2週間は続くので、

 

もう食事制限(アイスは除く)をしなくても

 

普通に食べさせて良いですよ。とのこと。

 

トイレに駆け込むでしょうが、それより栄養を摂るほうが

 

重要らしい。

 

ということで、バァバがお見舞いで買ってくれたプリンも解禁。

 

病院から帰ってくると、長男用の補食のおにぎりをペロリ。

 

途中でトイレに駆け込んでいましたが(笑) 

 

もう慣れっこになった模様。

 

幼稚園も残り2日間。

 

ようやく本日から登園し、友達と遊べる!!

 

良かったね。