母も持久走

12月に入り、注文でバタバタしていたり、

 

子供達の学校行事が多くてバタバタしていたりで

 

1週間以上空いてしまったブログ・・・。

 

こりゃ、いかん!!

 

 

 

さて、先週の土曜日は第2土曜日なので

 

小学生、中学生、高校生は午前授業。

 

長男坊の中学校では持久走大会でした。

 

長男の周りのお友達、意外と真面目!?

 

スケジュールが合うと持久走の練習をしていたみたいで。

 

私も長男の応援は好きなんだけど、

 

いかんせん、中学校までの道のりが恐怖。

 

短時間だけどキツイ長男の登校通学路を

 

通って行きました。

 

先が見えないこの階段をひたすら上ります。

 

既に夫に置いてきぼり(涙)

 

途中からは階段もかなり年期の入ったものに。

 

もう、途中で心が折れそうになりました。

 

引き返したい・・・。

 

よく毎日思い鞄を背負ってこの階段を上って

 

行くものだと感心しちゃいます。

 

足腰が相当強くなり、太りたくても太れないはず。

 

この階段が中学校のグラウンドと直結しているのですが、

 

上り切ったときには、私の太ももはピクピクと痙攣。

 

私の持久走でもあった感じ。

 

長男坊の持久走大会はというと、

 

学年で2位でした♪

 

なかなか1位にはなれません。

 

このまま3年間2位で終わるのか、

 

来年こそはリベンジをはたすのか・・・。

 

でも、双子が中学生になったときに

 

この階段を上れるかの方が不安な母。

 

厳しいな・・・。 

 

 

 

 

お店屋さんごっこ

双子の幼稚園の異年齢交流の1つ

 

お店屋さんごっこ。

 

長男坊の頃から行っていましたが、

 

年々クオリティが高くなってきています。

 

そのお店家さんごっこも今年で最後、

 

次男坊はレストラン、三男坊は屋台を。

 

 

 

まずは、三男坊の屋台へ。

 

三男坊の担当はたこ焼き。

 

きちんと焼くところから始まり、 千枚通しを使って

 

たこ焼きをコロコロ焼いて、船皿にとります。

 

 ソース、マヨネーズ、鰹節をかけて出来上がり!!

 

ソースやマヨネーズ、鰹節は一体何で作ってるのだろう!?

 

けっこうリアルです。

 

動画だと本物を作っているように見えますが、

 

写真だと

 

 

手作り感たっぷりのたこ焼き♪

 

我が家でもよくたこ焼きパーティーをしますが、

 

作っているところをよく観察してるんだなーというのが

 

伝わってきました。

 

 

次男坊はレストラン。

 

オムライスを担当だそう。

 

  

どちらかというと自分より下の子にあまり興味のない

 

次男坊なのですが、年下の子を面倒みていてビックリ!!

 

先生もビックリしてました。 

 

本物だったらインスタ映えしそうなオムライス♪

 

私だったら普通のオムライスにしてしまいそうですが、

 

やはり先生が若いからなのか、可愛くデコレーション♪

 

 

  

ちょっと失敗したピカチューの被り物かと思ったら

 

どうやらお店のキャラクターの帽子だったようです(笑)

 

失礼しました !

 

2歳の頃は出来たものを売るだけの感じでしたが、

 

年少さんになると、食べ物を作る過程も

 

作業の1つになり、 

 

年長さんになると、下の子を面倒見ながらとなり、

 

成長を感じれたお店屋さんごっこでした。

 

年末に家族皆で屋台とレストランに行くことを

 

楽しみにしている双子でした。

 

一緒に行って観察してみようね。

 

 

 

 

 

あと1ヶ月で今年が終わってしまうだなんて

 

信じられず・・・。

 

何だかやらないといけないことが

 

たくさんあるはずだから頭を整理しないと!

 

 

さて、先日は日帰りで沖永良部島出張へ。

 

この日は、月曜日ということもあり、

 

海外旅行者が多かったせいか空港バスへの

 

乗客が多く、2便も乗れない状況。

 

これはヤバイ!と夫にSOSを出して

 

空港まで送ってもらいました。

 

余裕を持って出発したつもりが、危ない、危ない。

 

飛行機の時間も時期によって変更になるので

 

気を付けないと!!

 

沖永良部島から鹿児島に戻ってくるときの空。

 

あまりに綺麗だったのでパチリ。

 

 

陽が沈むところ。

 

 

乾燥してしるせいか、綺麗に撮れました。

 

すると、隣に座っていたご婦人からも

 

カメラを撮って欲しいとの依頼があったのでパチリ。

 

ご婦人も満足されていました♪

 

 

 

本日、きらさん新聞を発送しました!!

 

お楽しみに♪ 

性格が真逆

昨日は、家族それぞれスケジュールが別々。

 

主人は、知覧へ法事に。

 

長男は、サッカークラブの小学部の県大会決勝の応援へ。

 

双子は幼稚園のある地域の秋祭りに和太鼓で出演。

 

まずは、長男を集合場所まで送迎し、双子の秋祭りへ。

 

その後、テスト期間中の長男を迎えに行ったりと

 

スケジュールがバラバラだと大変(汗)

 

これで双子が別々のスポーツをやったら更に大変に

 

なるな・・・と想像しちゃいました。

 

 

 

秋祭りの和太鼓、皆上手に演奏できていました。

あまり寒くなくて助かりました♪

 

幼稚園のお友達のダンスの発表を見て、

 

早々に長男のお迎えへ。

 

この日は全国大会出場が懸かった試合だったので、

 

中学部でも応援。

 

私も久しぶりに小学生サッカーを観ました。

 

応援も鳴り物があったりと楽しかった♪

 

双子の次男坊は長男や指導者達と一緒に最後まで応援。

 

どうやら、このチームに憧れをいだいた模様。

 

三男坊は、前半で試合を観るのをやめ、

 

長男の同級生の妹さん(中学生)と、早々に遊具へ遊びに(苦笑)

 

相変わらず、人の懐に入るのが上手い!!

 

次男坊は構えてしまうタイプなので、三男とは真逆。

 

例えば、幼稚園ママに「ハグして!!」と言われると

 

次男坊は、恥ずかしがって拒否するタイプ。

 

三男坊は、素直にハグするタイプ。

 

で、「可愛い」と言われちゃう(笑)

 

性格が全然違う双子さん。 

 

将来、どうなるのかしら!?

 

そして、夜に覚えたてのひらがなを使って

 

長男の真似なのかサッカーノートなるものを

 

書いておりました。

 

あなた、前半しか観ずに美女と遊具へ行ったよね??

 

 

 

じゃんけん

先日の日曜日は今年2回目の幼稚園サッカー大会。

 

前日まで天気が微妙でしたが、この日は晴天。

 

綺麗な天然芝の上でプレーすることが出来ました。

 

ゲームが始まっているのに、フィールドに

 

背を向けてゴールポストにぶら下がっていたり、

 

自分のゴールの方にボールを蹴って危うく

 

オウンゴールになりそうになったりと 

 

幼稚園サッカーは笑いがたえません(笑)

 

そして、父母の応援が熱いのも幼稚園サッカー

 

ならではかな。

 

この日は次男坊が数ゴールをあげ、

 

三男坊は残念ながらノーゴールでした。

 

結果はパートで3位でしたが、ここからが本番(笑)

 

3位が2チームいたので、ジャンケンで決定戦。

 

 全員で何をだすか決めてます。

 

2回もあいこが続き・・・

 

ようやく3回目で決着がつきました!!

 

3位GET♪

 

2チームとも3位で良いのでは!?と思いましたが、

 

多分、メダルが無かったんでしょうね。

 

コカコーラが協賛だったので、コカコーラのロゴ入りメダル。

 

小さ目でオシャレなメダルでした♪ 

 

 

 2月の最後の大会では、1位を目指すそうです!

 

頑張れ!!

 

よっぽどメダルが嬉しかったのか、朝起きてまずは

 

メダルを首にかけることから1日が始まる三男坊。

 

次の試合では得点出来るといいね。

 

 

 

常備出汁

毎年2回、会員の皆様に送付している

 

「きらさん新聞」、いつもネタに悩まされる(笑)

 

でも、楽しみに待ってくださる方もいるので、

 

アンテナを張りネタ探し。

 

でも、今回は前から書こうと思っていたことがあり、

 

来週には書き始めれるかな。

 

会員の皆様、お楽しみに♪

 

でも、毎回新聞を書くたびに思う・・・。

 

字が綺麗になりたいと。

 

 

 

さて、物産展に行くとお客様から色々頂き物が!!

 

子供達にボールペンだったり、新潟行った際には

 

新米と数種類のふりかけをいただいたり。

 

北海道では昆布をいただきました!!

 

スーパーで買うだし昆布とは全然違う!!!

 

昆布の香りが凄いの。

 

  

鰹節も鹿児島物産展で一緒の業者さんから購入したもの。

 

味がしっかりしていて、このままパクパク食べても美味しい。

 

雑誌に常備汁が載っていたので我が家でも。

 

 

冷蔵庫にストックしておいてるので、煮物のだし汁や

 

お味噌汁にもすぐに使えるので便利♪

 

あっ、この常備出汁、鹿児島と北海道のブレンド!

 

という我が子達も鹿児島と北海道のブレンド君。

 

同じだわ(笑) 

ポッキーの日

11月11日はポッキーの日。

 

でも、我が家はパパの誕生日。

 

さすがに子供達も忘れません(笑)

 

この日は16日間の出張からご帰宅。

 

私からのプレゼントは、ゆっくりしたいだろうと思い、

 

双子を連れて外に遊びにいくこと!

 

双子がいると、なかなかゆっくり過ごせませんからね。

 

で、この日は以前TVで海外の方が牛しゃぶを

 

食べているのを見て「久しぶりに牛しゃぶを食べたい!」

 

とのことだったので、何年かぶりに牛しゃぶでお祝い。

 

きっと鹿児島に住んでからは初めてかも。

 

たまたま、物産展で黒毛和牛の5等級を格安で

 

購入したらしく、結局は主人のお小遣いで購入した

 

牛肉でお祝い!!

 

ごちになりまーす(笑) 

 

 

刺しの入った綺麗なお肉。

 

双子さん達は私と同じくらい食べてました。

 

しゃぶしゃぶなら食べるだろうと思った長男坊、

 

白飯は食べるものの、脂身の多いお肉はやはり

 

苦手なようで途中でギブアップ。

 

なかなか太れない理由はここにあり(苦笑)

 

最後は、岩塩とブラックペッパーというシンプルな

 

味付けでうどんを。

 

とても美味しかったです。

 

たまには、牛しゃぶもいいなーと。

 

段々と寒くなり、これからはお鍋の季節ですね。 

ちくり

いよいよ来年長男が受験。

 

今まで、いつも主人が出張中に行われるので

 

長男の塾の保護者会をスルーしてきましたが、

 

いよいよ来年が本番なので、

 

一度きちんと参加しないとと思い、参加。

 

主人は出張中だったので、晩御飯は準備して

 

あとは長男に双子を任せて出発。

 

行って良かった!というのが本音。

 

なるほど!ということばかりで、

 

私も1時間半、必死にお勉強してきました。

 

親が受験するわけではないのですが、

 

親ができる健康管理と時間管理は頑張らないと!

 

で、自宅に戻ると双子は寝る直前。

 

そして、長男に「勉強でもしてた?」と聞くと

 

つかさず双子からチクリが入ります

 

「にぃにね、寝てたよ!!」

 

慌てる長男ですが、双子2人に言われると隠せず(笑)

 

双子はすぐにチクルから要注意!!

 

母には助かる情報源ですが(笑) 

 

2週間後から期末テスト。

 

テスト期間関係なくサッカーはあるのに余裕だな。

 

 

 

最近、パスポートを作ったのですが、

 

スマホって本当に便利。

 

パスポートの写真もスマホ撮影でOKだから

 

アプリさえ使えば自宅で簡単に作れるし、

 

コンビニで30円程でプリントアウト出来るし!

 

子供が小さいと、何回も撮り直し出来るから便利!!

 

母の写真は、10年用なので目の下のタルミをちょいと修正!

 

さて、長男は年末にサッカーの韓国遠征が入るかもとか・・・。

 

どうなるかな。 

 

 

幼児サッカー大会 初戦

双子が年長さんになって初めてのサッカーの大会が

 

金曜日にありました。

 

天気予報を何度も確認しても晴れ後曇り。

 

タープを持っていかなくても大丈夫かな?と思い、

 

持って行かなかったら、お昼ご飯を食べてるあたりから

 

ポツポツと降り出し、けっこうな雨に(涙)

 

去年のこの大会では三男坊が2得点で次男坊が0得点。

 

お互いに点数を取りたい双子さん。

 

3試合で今年は三男坊が1得点、次男坊が9得点でした♪ 

 

そして、ゴールにも性格が出ているかな。

 

三男坊はだいたいこぼれ球をシュートして得点、

 

次男坊はドリブルしてからの得点。

 

 

もうコートはドロドロです。

 

買ったばかりのスパイクもドロドロで母は泣きそう。

 

1試合前後半で、だいたい2回はお休みがあるのですが、 

 

双子の場合は、どちらかが試合に出ているので

 

見ている親としては得した気分(笑)

 

最後の試合は、次男坊がほぼ1人でボールを

 

持ちこんじゃっていたので、仲間とサッカーという点では

 

微妙だなと思ったのですが、シュートを決めると

 

周りの子も喜んでくれていたので、良かったのかな・・・。

 

幼児サッカーは笑いもあり、可愛さもあり癒されます。

 

ゴール前で山を作って遊ぶ子がいたり、

 

泣き出しちゃう子がいたりetc・・・

 

皆が一生懸命ボールを追う姿が子犬のように見える(笑)

 

再来週もサッカーの大会です!

 

今度は、パパがいるので、双子は更に張り切るかな。

 

 

 

 

 

物産展のご案内

★第37回 燃える鹿児島 大薩摩展★

11/2(木)? 11/7(火) 

さっぽろ東急百貨店 9階 催物場

詳しくはコチラ から

 

 

 弊社が創立してからずっと参加させていただいている

札幌での物産展。

今日のブログネタはないな・・・なんて思っていたら、

札幌に行っている取締役から、

何でHPでお知らせしてないの??と 

てっきり明日からだと思っていたら、本日からでした♪

お声を掛けていただければサービスも出来ますので、

是非お立ち寄り下さい。