沖永良部島 帰省日記 その3

最後になりました、沖永良部島の帰省日記。

 

やはり、沖永良部島に行ったからには、海に行かなきゃね!!

 

ってことで、この日は家族総出で屋子母海岸へ海水浴。

 

双子にとっては、初の海水浴が沖永良部島なんて贅沢!!!

海も砂浜もこんなにキレイ。

 

ハワイの海よりもキレイだと私は思うなー。

 

午前中だったからか、思ったよりも海の温度は低く、

 

双子の弟君は、途中で唇が震えだしてgive upするも、

 

再び浮輪を持って再チャレンジ。

 

脂肪がたっぷりついてる双子の兄君は、寒がることもなく、

 

ビニールプールの中に入り、海の上をプカプカと。

 

長男は、従兄弟達と楽しんでおりました。

 

心配性の長男は、私が指示していなくても、

 

自分のリュックにライフジャケットを持ってきており、

 

準備万端。

 

その心構え、大切です。

 

油断は禁物ですからねー。

 

2日前とは違って波も穏やかで、楽しかった!!

 

そして、昼食は、海を見ながら流しそうめん。

おにぎりも、唐揚げもたくさん食べて大満足。

 

そして、夕方の便で鹿児島市内に帰ってきました。

 

夏休み前だったのに、夏休みを既に満喫した気分。

 

やっぱり、家族全員が揃うと賑やかで楽しいですね。

 

また来年も行きたいな。

 

次は、スキューバーに挑戦してみたいなと夫婦で話しています。

 

                                               宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

       

沖永良部島帰省日記 その2

すぐに、日記その2を書こうと思っていたのですが、

 

子供達の終業式、双子の幼稚園がお泊まり保育でお預かりなしなど、

 

色々と重なってしまい、なかなかUP出来ずに・・・

 

 

さてさて、沖永良部島帰省2日目は、最近TVでも話題なっている

 

沖永良部島の鍾乳洞を探検するツアー、ケイビングに挑戦!!!

 

今回は、シードリーム沖永良部さんにてツアーを申込み。

 

子供達が3人参加するので、保護者がそれぞれ3人必要。

 

なので、旦那さん、お義姉さん、私ももちろん参加してきましたよ。

 

この日は、私達家族の他に、1名の参加者さんも。

(写真掲載の許可をとっていないので、顔は隠してあります)

オレンジのつなぎに、ヘルメットライト、膝あて、手袋はレンタルです。

 

出発前は、日射しが強くて、暑い、暑い。

 

観光用の鍾乳洞とは違い、草むらの中を歩いていくと入口が!

 

「えっ、こんなところを?」と思うくらいの穴から下って行きます。

 

いやいや、これは、大人でも足を踏み外さないようにしないと・・・。

 

子供1人に保護者1人といのが納得です。

 

中はひんやりとしていて、マイナスイオンがたくさん。

 

鍾乳石が1cm出来上るのにかかる月日は30年。

 

だから、本当に大きい鍾乳石は、数億年前のものと推定できるそうです。

 

 こちらなんて、子供の身長と比べて分かるように、何メートルもあります。

 

その月日を逆算すると・・・。

 

数億年前から変わらない洞窟に私達はタイムスリップしているわけです。

 

また、先人が洞窟で暮らしていた証明ともなる石器も残されていました。 

 

こんな狭いところも、這いつくばって通ったり

 

 

キメが細かい泥で顔パックをしたり。

 

出来れば、私もこの泥を持ち帰って、自宅でパックをしたかった・・・。

 

頑張って進んだ先には、こんな絶景が!!!

本当に神秘的で、感動でした。

 

ここでは、まだまだ紹介できないくらいのたくさんの歴史が

 

詰まっており、本当に参加して良かったですし、

 

普段運動不足の私には、けっこうハードは運動でした。

 

約2時間の探検で、地上に出た頃は

  

けっこうグッタリ(苦笑)

 

でも、最後は藤岡隊長の合言葉 『ナイス、サバイバル!!!』

 

長男の夏休みの自由研究の課題も、こちらで決定です(笑)

 

飛行機の時間の都合で、今回のケイビングに参加できなかった

 

お義兄さんは、私達の「すごかったー」という言葉に感化され、

 

次の日に参加していました。

 

それくらい、本当に素晴らしい体験が出来ました。

 

沖永良部島のケイビング、是非オススメです!!!

 

                                             宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

      

沖永良部島 帰省日記 その1

三連休を利用して、沖永良部島に帰省してきました。

 

今回は、旦那さんの姉一家と一緒。

 

お義姉さん一家は海外在住のため、1年に1度しか会うことがなく、

 

今まで、一緒に帰省したことがなかったのですが、

 

今回は全員のスケジュールが合い、一緒に帰省することに。

 

沖縄付近を大型台風が通過するということで、

 

飛行機の心配がありましたが、無事に離陸。

 

飛行機の中から見える風景もとても綺麗でした!!

 

左側にあるハートの形をした島が宝島。

 

ちょうど、バラエティー番組のサバイバルでローラちゃんが行ってた島、

 

ハート型なんて、女子には萌ぇぇぇ。

 

朝の一便で出発したので、9時半頃には沖永良部島に到着。

 

本来なら、到着してから海に行って・・・という予定を組んでいましたが、

 

台風の影響で波が高くて断念。

 

こんなときに無理して海にいって、波にさらわれたら大変ですから。

 

自然をなめたらいけません。

 

ということで、予定を変更して子供達(双子を除く)は、

 

平成の名水百選にも選ばれたジッキョヌホーで水遊び。

 

地元の子ともお友達になったらしく、うなぎを探したり、

 

飛び込みをしたり、「the 夏休み」を満喫。

 

島の子に、「うなぎを見つけても、捕ったらダメだよ!

 

うなぎは、ジッキョヌホーの主だから」と教わったそうです。

 

 私もあと、30歳若かったら、飛び込みたかったな(笑)

 

そして、夜はベランダでBBQ。   

 キレイな海を見ながらのBBQは、本当に贅沢。

 

風があったせいか、鹿児島市内よりも涼しく、過ごしやすかった♪

 

さて、まだまだ帰省日記は続きます。

 

お付き合い下さいませ!!

 

                                             真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

     

うまっ!

7月の中旬ってこんなに暑かったっけ??

 

と思わせてくれる程、暑い毎日。

 

我が家は、朝にすごい日射しが入ってきます。

 

日射しを遮るのはもったいない感じがするけれど、

 

室内の温度を少しでもさげるべく、8時くらいまでは

 

遮光カーテンをしたままです。

 

クーラーも上手に使わないと室内で熱中症になってしまうので、

 

扇風機を使いながら、27.5度に設定。

 

クーラー慣れをしている旦那さんは「暑い、暑い」って言いますが、

 

あまり冷やしても体によくないし、電気代もかかるし・・・。

 

 

 

暑い中でも元気なのは子供達。

 

寝苦しくて大人は目覚めても、子供達は爆睡。

 

羨ましい限りです。

 

そんな子供達の夏バテ防止は、梅とハチミツきらさん。

 

長男は、梅干しが苦手だったのですが、長芋と梅肉の

 

和えものをしてあげると、一人でバクバク食べます。

 

双子も小さい頃から酸っぱいものが大好きで、

 

お菓子の「男梅」なんて、「スッパ!」と言いって、

 

顔をしかめながらも食べています。

 

そして、ドリンクはこちらを。

 

 

 

今年発売したばかりの、「はちみつきらさん」

 

2歳になったので、飲ませてみました!!

 

(ハチミツ入りなので、1歳未満のお子さんには、与えないで下さいね)

 

「うまっ!」と言いながらゴクゴク飲んじゃいます。

 

最近、しかめっ面をして舌打ちすることをどこかで学んだ

 

次男君も満面の笑み。

 

幼稚園に行き出して、皆に成長したと驚かれる三男君も、こんな笑顔。

 6倍に薄めて、氷を1つ入れてあげてます。

 

ハチミツには、ブドウ糖が多く含まれ、吸収も早く、

 

口にして20分でエネルギーになってくれるという特徴があります。

 

また、疲れは体内にあるエネルギー源のグリコーゲンが

 

不足している状態ですが、酢と糖分を一緒に摂ることで、

 

酢酸が糖分を効率的にグリコーゲンに換えてくれます。

 

なので、夏バテ防止に、ハチミツ+酢はピッタリな商材です。

 

水や牛乳で薄めるだけで、簡単にドリンクが作れちゃうので、

 

是非、「はちみつきらさん」をお試しください!!

 

しかも、この蜂蜜は、鹿児島県知覧町の山下養蜂さんの

 

蜂蜜を使用しており、純鹿児島産の商品となっています♪

                                            

                                           宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

           

あちっ

梅雨があけましたね。

 

これからが本格的な夏!!

 

きらさんドリンクも体に染み込む季節です。

 

 

さて、週末の2日間は、子供達のイベントで大忙し。

 

まず、土曜日は長男のサッカーの試合。

 

去年は土砂降りで、雷雨という状況の中、

 

試合を中断しながら行いましたが、

 

今年は突然の雨も降りましたが、最後までなんとか。

 

ムシムシして暑そうだから、ノースリーブで日焼け止めを塗ってと

 

あまり深く考えなかったら、鹿児島の日射しは厳しかった・・・。

ゴルフ用の大きな日傘をさし、日焼け止めも塗っていたけど、

 

こんな感じで焼けちゃいました。

 

さすがに、顔だけは絶対阻止しましたけどね(笑)

 

やはり、鹿児島の日射しは、あなどれません。

 

 

そして、日曜日は双子の初めてのミニ運動会。

 

今年は、初めて大きな体育館を借りて行ったのですが、

 

朝に突然雨が降ったので、体育館の中は蒸し風呂状態。

 

窓を開けてはいましたが、風は入って来ないし、人数は多いし。

 

そんな中でも、子供達は楽しそうにしていました。

 

が・・・・

 

どうやら、我が子だけは、人の多さと暑さに圧倒され、

 

開始前からグズグズ状態。

 

結局、かけっこも、親子競技も、ほぼ参加拒否。

 

ちーん。

 

友達にビデオを頼んで撮ってもらったものの、

 

ほぼ何もすることなく、手を引かれて終了ー。

 

2歳児なので、こんなものですかね。

 

何日も前から、お返事して走る練習してたのにぃぃぃ。

 

家に帰ってから、張り切って走ってましたが・・・。

 

まぁ、あと4回もあるので、楽しみをとっておきますか!

 

双子が大きくなったら、このビデオをみせてやる!(笑)

 

 

この時期には、はちみつきらさんが夏バテ防止にオススメです。

 

是非、お試しください。

 

我が家も子供達に大人気です!!

 

                                             宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

           

残念。。。

この梅雨前線が居なくなると、夏本番かな。

 

早く、このジメジメから解放されたいこの頃です。

 

 

さて、先週の日曜日のお話し。

 

この日は、長男のサッカーの試合が桜島で予定されていました。

 

とても楽しみにしていた試合。

 

というのも、夏休みでインドから帰国しているいとこが

 

帰国の間だけ通ってるサッカーチームと対戦するから。

 

しかも、いとこも出場予定ということで、本当に楽しみにしていたのです。

 

来年からは中学生だし、なかなか対戦相手として試合をする

 

機会なんてなかなかないので、私達夫婦も楽しみに。

 

皆で応援に行く予定でした。

 

週間予報では天気だったのに、なぜだか1日ズレたようで、

 

前日の夜から雨は降り続き、長男の1試合目の頃には雷も。

 

1試合目がある長男は、朝早くに出発しましたが、

 

桜島に到着してから中止となりました(涙)

 

雨だけならサッカーは試合をするのですが、雷があると中止。

 

しかも、中止の連絡がきた30分後くらいには晴れてくるし・・・。

 

私が昨日から発していた、「晴れろぉぉぉ」という念力も届かず。

 

てるてる坊主の代わりに、双子が参観日のときに作った

 

おばけの風鈴がいけなかったかしら??

もしかして、逆に雨を呼び寄せた!?

 

一番楽しみにしていたのは、甥っ子。

 

体力が有り余っておりました。

 

本当に残念だったな・・・。

 

                                                宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

          

藤岡隊長ぉぉぉぉぉ

ブログがご無沙汰になってしまいました。

 

というのも、先週は双子の三男が緊急入院し、バタバタでした。

 

コンフェデレーションカップの日本VSブラジル戦を観戦するために

 

早起きしたら、双子が2人して発熱・・・。

 

ここまでリンクしなくてもいいのに(苦笑)

 

初めは、水分も摂って元気だったのですが、1人が熱性痙攣を

 

起こしてしまいまして。

 

それでも、私達夫婦は、長男で3回も経験していたので、

 

慌てることもなく。

 

痙攣時間を計り、状態を観察。

 

痙攣しながらチアノーゼが出たのと、泡を吹き始めたのと、

 

三男にとっては初めての痙攣だったので、救急車を呼び、

 

そのまま入院となってしまいました。

 

三男には、私が夜も付き添うことになったのですが、

 

急にママが居なくなり、お腹の中からずっと一緒だった

 

弟が居なくなってしまった双子の次男は、

 

旦那さんの姉に向かって、眉間にシワを寄せ、

 

「チッ」と舌打ちする始末。

 

怒られたときに寝たふりするのに続き、第2弾です。

 

そんなブラックな一面を見せた次男ですが、

 

三男が退院すると嬉しそうに、後と付いて回っておりましたが、

 

空気の読めない三男は、早速次男を泣かせてました・・・(汗)

 

元気で毎日過ごせるってホント幸せだなーと

 

実感するこの頃です。

 

 

 

さてさて、昨日の「ナニコレ珍百景」はご覧になりました??

 

藤岡隊長が、またしても沖永良部の洞窟に潜入してました。

 

片道、12時間もかけて凄い!!

 

でも、到着した先に見えた光景は素晴らしかった。

 

テレビ画面を撮影しちゃいました(笑)

 

実は、来月の連休に家族で沖永良部島に帰省するので、

 

ケイビングを予約しているんです。

 

この番組を見たら、すごく楽しみです。

 

子供達が一緒なので、もちろん今回撮影した洞窟ではないですが、

 

気分は、「グーニーズ」や「インディ・ジョーンズ」。

 

あっ、年代がバレちゃう(笑)

 

初めて、甥っ子、姪っ子も一緒の帰省なので、

 

夏休みの良い思い出になりそうです。

 

藤岡隊長、私達も隊長の後に続きます!!!

 

以前に放送された沖永良部島の洞窟がyou tubeでも

 

UPされていましたよ。

 

                                              宗岡 真理子

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

       

お中元のお知らせ

 

 

梅雨なのに、雨もあまり降らず、夏のような気温が続いてますね。

 

皆さま、体調など崩していませんか??

 

今年も「健やかなギフトを大切なあの方へ」とうことで、

 

「はちみつきらさん」を新しく加えた商品をご用意致しました。

 

お酢とハチミツは、夏の疲労回復に良いとTVで紹介されています。

 

その2つがタッグを組んだセット商品を、大事なあの方へ。

 

7/31までのご注文で送料が無料となっております。

 

最大20%OFFのお得なセット商品となっておりますので、

 

ご贈答用はもちろん、ご自宅用にもご利用下さい。

 

 

                                                              

              
           

 

  

         

 

 

 

 

クチコミ

なんだか台風が西日本に直撃するとか・・・。

 

鹿児島にも上陸かと思ったら、本日の天気予報を見ると

 

ギリギリそれてました。

 

西日本の皆さま、お気を付け下さいね。

 

 

さてさて、買い物をするにしても、お店を選ぶにしても

 

クチコミって大事ですよね。

 

友達が教えてくれたところなら信頼できるけど、

 

ネットで初めて買うものなどは、クチコミを吟味。

 

これだったら大丈夫そうとか、やっぱり止めておこうとか。

 

私がネットで探し回り、クチコミをかなり見て購入して

 

大正解だったのは、双子のバギーの日除け。

 

強い風が吹くとめくれあがるけど・・・というクチコミもありましたが、

 

あまり風が強いときに外出しないし!と思い購入。

 

本当に大活躍をしていますし、どうやら輸入の商品らしく、

 

今では販売されてないようなので、購入して良かったものの1つ。

 

そして、私の親戚でクチコミで広がったのは、コチラ。

 

 池浪刃物製作所の本種子包丁

 

今、流行りの錆びない包丁ではありません。

 

きちんと乾燥させないと錆びてしまう、鉄の包丁。

 

昔、ポルトガルから種子島に伝承された火縄銃。

 

鉄砲は衰退しましたが、鍛工技術は生き残り、

 

時代を変えて包丁などに生まれ変わったそうです。

 

元々、旦那さん側の親戚の方が使っていて、

 

海外にまで持参するほどの気に入りよう。

 

海外まで持っていくほど使いやすいのかと

 

思った私が購入したところ、切れ味はもちろん、

 

重さや持ち具合もバッチリ。

 

しかもお手軽なお値段!!!

 

いやいや、こんなに良いものを教えないわけにはいかないと、

 

鹿児島のお友達に教えたら山形屋で購入してました。

 

そのとき、結婚が決まっていた私の妹にもこの包丁をプレゼント。

 

すると、使ってみた私の母も気に入って物産展で購入してました。

 

そして、またまた母のクチコミを聞いたお友達も購入。

 

女性のクチコミって本当に凄い!!!(笑)

 

年に1回、研ぎに出せば切れ味はバツグンです。

 

やっぱり毎日のお料理に使う包丁は、切れ味が悪いと

 

テンションが下がりますよね。

 

それにしても、私の周りではこの包丁のファンが多いです。

 

私もその1人ですが。

 

古き良き伝統を受け継がれたものって大好きです。

 

さぁ、今日もこの包丁を使ってお料理です。

 

                                              宗岡 真理子

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan

       

泣かないぞ

我が家の双子が幼稚園に通い始めて4日が経ちました。

  

1日目は、私の仕事の都合で幼稚園まで送りましたが、

 

2日目からは送迎バス。

 

弟の方は、私にしがみつき、泣いたりもしましたが、

 

兄の方は、補助バックも自分で持ちながら、

 

颯爽とバスに乗り込もうとします。

 

同じ物を食べ、同じ環境で育ってますが性格が全然違う!!

 

私は帝王切開で双子を産んだので、先生がたまたま先に

 

取りだしが方が兄になりましたが、なるべくしてなったのかなって

 

最近思います。

 

性格が優しいんですよね。

 

逆に弟の方はジャイアンと家族は呼んでます(笑)

 

すぐにお兄ちゃんの方を泣かせる・・・。

 

でも、他のお友達には絶対にしないので、確信犯ですよね(苦笑)

 

今日は、弟の方も泣かずに行くことが出来ました!!

 

日々成長です。

 

 こうやって見ると、急にお兄ちゃんになった気が!!

 

連絡帳には、毎回「昼食は完食です。おかわりしました」

 

というコメントが書かれています。

 

さすが宗岡家のDNAを受け継いだな(笑)

 

                                             宗岡 真理子

 

さとうきび酢宗屋では、facebookページを開設しております。

宗屋の慎ちゃん、幸ちゃんからの直接の書き込みや、

より細かな物産展や店頭販売等のご案内もUPされますので、

是非、facebookページの「いいね」ボタンをポチっとして下さい。

http://www.facebook.com/satoukibisu.kirasan