お別れの季節

3連休は、長男のお別れサッカー大会や

 

卒団式で大忙し。

 

最後の大会は優勝で終わり。

 

母と一緒に写真を撮るのが少し嫌なお年頃。

 

卒団式は、涙あり、笑いありでとても素敵な式でした。

 

下級生の余興のクオリティーにはビックリ!!

 

長男の学年は、良くも悪くもケンカをしたことが

 

無いくらい仲良し♪

 

学校が違うのに休みの日まで遊ぶくらい。

 

これから別々の中学、クラブチームになるので、

 

対戦するのが楽しみ!!

 

そして、いつも学校から直接サッカーの練習に

 

行ってましたが、それも本日が最後。 

 

 

毎回、大荷物で週に3回通ってました。

 

1年生の頃なんて、荷物が歩いているかのように

 

埋もれてヨタヨタ歩いてましたからね(笑)

 

水泳の日はこれに荷物がプラス、雨の日は更にプラス。

 

でも、「荷物が多いから学校に送って!」と

 

親にお願いすることなく頑張ったのは

 

褒めてあげようと思います。

 

いよいよ明後日が小学校の卒業式。

 

この半ズボン姿も最後です(笑)

影響

ふぅー、長男の卒業式もいよいよ来週。

 

幼稚園の卒園式、小学校の入学式、

 

日曜参観のときは、いつも出張中の旦那さんも

 

今回は参加できるので良かった。

 

そして、最近一番悩んでいた、長男の中学からの

 

サッカーチームも無事に決まってひと安心。

 

長男に合うチームを探すということで、 

 

なんだか高校受験よりも難しかったな・・・。

 

 

私と長男が大好きな岡本家。

 

「1分間のいい話」に出てくる

 

鹿児島のアナウンサー一家の特集が大好き。

 

鹿児島ということと、岡本家の長男大生君が

 

同じ6年生ということもあり、我が家の長男も

 

興味津々。

 

昨日の放送では、岡本家の大生君が

 

ラサール中学を受験するというもの。

 

しかも、塾には通わず、自力で勉強して受験。

 

数か月前、模試で散々な結果だったのが、

 

受験前では合格が見えるラインまで。

 

親が勧めたわけでもなく、自分で挑戦した受験なので、

 

夜中まで勉強していたり、お祖父ちゃんの家で合宿したり。

 

12歳でここまで出来るって目標がきちんと定まって

 

いるからだろうなって感心しちゃう。 

 

結果、ラサールはダメだったんだけど、

 

自分の納得いくまで出来たから悔いはないとのこと。

 

そして、ラサールはダメだったけど、県内の有名中学は

 

特待で合格したらしい。

 

それを黙って観ていた我が家の長男坊。

 

「俺も勉強頑張ろう」って一言。

 

そんな言葉が出てくるなんて、母ちゃんビックリ!!

 

岡本家の長男君、このお年頃でTVに家族で出たり、

 

全国に受験の合否を発表する形なんて

 

本当は嫌だったかもしれないけれど、

 

我が家の長男坊は、あなたに良い

 

刺激をもらったみたい。

 

ありがとう!!!

 

とりあえず、今朝は早く起きて勉強してました(笑)

 

何日続くかな・・・

 

って、もうすぐ春休みだけど・・・。

 

そして、大生君が毎朝している新聞の音読、

 

「僕もやるから新聞とって!」と言われました(苦笑)

 

はい、新聞とります・・・。

 

いやー、同じ歳の子の影響ってすごいのね。

 

私が言うよりも全然説得力があるらしい。

 

岡本家、ありがとうございます!! 

 

 

そして、こちらは週末に大阪遠征に行っていた

 

長男のお土産。

 

なかなかのセンスです!!

 

 「変なの勝ってきたらお母さんに文句言われるから」と。

 

そんな、プレッシャーをかけてないけど。

 

でも、お土産のセンスはお父ちゃんの影響かな。

 

美味しくいただきました♪ 

物産展のご案内

 ★第16回 鹿児島展★

3/9(水)? 3/14(月)

日本橋三越 本館7階催物会場

詳しくはコチラ 

お知らせが遅くなりました(汗)

昨日から開催しておりますので、

お近くにお越しの際はお立ち寄りください。

 

 

 

小さい頃って言葉の言い間違えが多い。

 

うちの双子ちゃん。

 

「絵本読んでー」 → 「ほえん読んで??」

 

「ほえん」の方が言いにくくない??

 

「かんぱーい」 → 「ぱんかーい」

 

うんうん、よくある。

 

「エレベーター」 → 「エベレーター」

 

惜しい!!

 

でも、なんだか可愛いので直しません(笑)

 

まぁ、私の母は、小さい子供じゃないけど、

 

「豚足下さい」 → 「短足下さい」って

 

店員さんに真顔で言いましたからね(笑)

 

周りはフリーズ状態でした。 

 

そして、お年頃なのか次男坊は幼稚園の

 

先生の胸を触るらしい・・・(汗)

 

でも、触る先生の名前を聞くと・・・「!?」

 

若い先生ばっかりじゃないか!!

 

なので、「○○先生(お子さんが既に成人)には

 

触らないの??」って聞くと

 

「うん、若くないから」って・・・(汗)

 

まだ4年しか生きていないのに、 

 

既に感覚は大人の男の人と変わらないんですね。 

  

そのあたりは、ゆっくり成長して下さい(笑) 

 

五代様ロス

今日の鹿児島はポカポカ陽気。

 

最高気温が21度だなんて、4月みたい!

 

多くの小学校がお別れ遠足。

 

我が家は双子も園内遠足。

 

天気が良かったから思いっきり楽しめただろうな。

 

 

 

さて、我が家は毎朝NHKの朝の連続小説ドラマを

 

観ています。

 

いつから観るようになったかな??

 

「あまちゃん」以来、見続けているかな。

 

今回の「あさが来た」は、「あまちゃん」以来の

 

ロスになりそうな予感・・・。

 

双子さんも毎日観ているからか

 

主題歌を口ずさみます。

 

そして、このドラマで大人気の1人だった

 

五代友厚様。

 

実は、会社の近くの公園に銅像になっております。

 

 

ドラマが始まった頃、たまたま長男坊が見つけました!

 

というか、何度かこの公園で遊んでいましたが、

 

何者なのか分からずにいました。

 

あの五代様だったとは!!!

 

 

鹿児島には偉人が多いな。

 

ディーンふじおかさんみたく、イケメンだったのかしら!?

 

私の場合、あのドラマで一番好きなのは、ウメ!!

 

友近さんの演技が何とも言えない。

 

因みに、この銅像は山形屋百貨店からドルフィンポートに

 

行く途中の公園にありますよ。

 

中央病院の隣です。

 

物産展のご案内

 ★第56回 大鹿児島展★

3/3(木)? 3/8(火)

丸栄百貨店 8階大催事場

詳しくはコチラ 

 

 

 ★大九州展★ 

3/8(火)? 3/14(月)

高松三越 新館5階催物会場

詳しくはコチラ 

 

 

 

昨日までは寒かった・・・。

 

ようやく春めいた暖かさに。

 

先日、中学・高校時代の友人から連絡が来て、

 

家族で3月に鹿児島に行くので会いたい!とのこと。

 

もっちろ? ん。

  

なかなか北海道から鹿児島に遊びに来る人が

 

いないから楽しみです。

 

それこそ北海道の友人が鹿児島に来たのって

 

9年振りかも・・・。 

 

春休みでシンガポールからお義姉さん一家も来るし、

 

私の母も長男坊の入学に来るし、3月は楽しみ♪ 

 

さて、明日はひな祭り。

 

男児しか居ない我が家には、あまり関係のない行事。

 

ひな祭りって女の子の特権ですよね。

 

明日は、ちらし寿司でもしようかな? と思い、

 

会社の近くに移動販売のお魚屋さんが来たので、

 

マグロがあるかを聞いてみたところ。

 

「あるよ!!本まぐろ」

 

ちらし寿司にちょっと使うだけだから、

 

本まぐろなんてめっそうもない!!

 

手が出ない(苦笑) 

 

そうしたら「しっぽの方なら安いし、更に安くするよ!」って。

 

ラッキー!!!

 

魚屋さんのおじちゃんとのこんなやり取り、

 

スーパーにはない人情味を感じる。 

  

 

移動販売で売ってるこのアジがまた美味!!

 

ホッケ!?と思う程大きいの。

 

はまぐりも、あれだけ入って500円。

 

本マグロ、普通に食べた方が良さそうだな。 

 

きっと我が家の男児3人の争奪戦に

 

なること間違いない。

  

一応、私も女の子なので 

 

ケーキが食べたいな、パパさん! 

物産展のご案内

 ★第35回 大鹿児島展★

2/25(木)? 3/1(火)

東武百貨店 池袋店 8階催事場

詳しくはコチラ 

 

 

★大九州展★ 

2/25(木)? 3/2(水)

松山三越 7階催物会場

詳しくはコチラ 

 

今回は2会場にお邪魔しています。

きらさんハチミツが期間限定の特別特価にて

販売しておりますので、是非ご来場下さい。

 

 

 

さて、週の初めに発熱で学校をお休みした長男坊。

 

インフルエンザは陰性だったので、残るはアチラ・・・。

 

インフルエンザ中も薬は飲んでいたのですが、

 

インフルエンザの細菌に負けたようです。

 

耳鼻科に連れて行き、レントゲンを撮ると

 

副鼻腔が真っ白・・・。

 

そう、長男坊は急性副鼻腔炎(蓄膿症)に。

 

これ以上悪化すれば手術ですねと。

 

いや、どうにか手術は避けたいところですな。

  

今週末にサッカーの試験があるので、

 

インフルだったら参加出来ないかと本人もヒヤヒヤ。 

 

安心したのか、「欧州チャンピオンズリーグの録画を

 

観てから学校へ行こう!! 」なんて呑気なことを。

 

いやいや、、風邪やインフルでもないので、

 

原因が分かったところでとっとと学校へ行ってください。

 

テスト、休んでいるんですから!!! 

 

思ったように鼻呼吸できず、味覚も微妙らしい。

 

昨日、友達にフリスクをもらって、

 

「美味しいね、このピーチ味」って言ったら、

 

2人同時に「これ、グレープ味」って

 

言われたって(笑) 

 

ごめんね、このDNAは確実に私。

 

お母さんも小学生の頃はティッシュを手放せず

 

学校にウエストポーチを付けて、

 

いつも持ち歩いていました。

 

それから、なぜか関係ない子もウエストポーチを付け、

 

いつのまにかウエストポーチが学校内で流行りました。 

 

早く、両方の鼻から鼻呼吸出来ますように!! 

カラオケ

先週の金曜日、長男のサッカークラブの6年生で

 

ちょっとした食事会が行われました。

 

この日は、旦那さんが双子を預かってくれたので楽ちん♪

 

先日まで、我が家はインフルエンザ注意報発令中で

 

晩酌なんて出来なかったので、久しぶりに飲むぞぉぉぉ!!

 

そして、楽しい宴が終了し・・・。

 

いつもチビッ子連れの我が家ともう一組、

 

本日はお互いにチビッ子も居ないし、楽しんじゃおう!!

 

ということで、他の2家族と一緒に2次会にカラオケへ。

 

カラオケなんて滅多に行かないから久しぶり。

 

 

カラオケBOXなのに、明るい部屋(笑)

 

そして、今時のマイクって色々な声に変換される

 

機能がついているのねー。

 

恥ずかしいのか、なかなかまともに歌わない彼ら。

 

まぁ、楽しんでいたようだし、良かったかな。

 

 

 

そして、そして。

 

我が家のインフルが落ち着いたと思ったら、

 

昨日から長男が再度発熱・・・。

 

っていうか、先週は学校に1日しか行ってません。

 

それで、違う型を貰ってきたとかやめて下さーい。

 

とりあえず、今朝病院を受診して検査をしたところ、

 

陽性反応は出なかったけど、時間が経ってから出る場合も

 

あるらしいので、とりあえず自宅待機で結果待ち。

 

なんか、試験の合否待ちみたいで

 

落ち着きませーん。

 

すごい確率の当たりは不要です!! 

安心して下さい、移りませんよ

久しぶりにまともな出社。

 

というのも、我が家も流行に乗ってしまい

 

2人がインフルエンザに。

 

まずは、双子の次男坊。

 

水曜日に熱が出て、木曜日にインフルAが判明。 

 

先週の土曜日に幼稚園の発表会があり、

 

クラスを代表して挨拶があったのに欠席(涙)

 

その代役を急遽務めたのが、双子の三男坊。

 

  

こういうとき、双子は替えがきくので便利です(笑)

 

そして、その日のうちに熱っぽい長男坊。

 

翌朝、熱は高くないけれど休日当番医へ。

 

診察開始30分前に行ったのに、既に診察がやっており、

 

薬をもらって帰る頃には、駐車場に停めることのできない車が

 

ワンブロック以上路側帯に停車していました。

 

ふぅー、あと少し遅かったら大変なことに・・・。

 

次男坊のインフルをもらったかと思った長男坊、

 

なんと彼はインフルB!!

 

お互い、幼稚園と小学校それぞれからもっらってきた模様。

 

そして、夜に寝るときにふと思う。

 

あれ!?インフルはインフルだけど、型が違うから

 

別々にしないといけないの??

 

いやいや、これで違う型にも感染して自宅軟禁が

 

延長になっても困る!!! 

 

だいたいは家庭内で感染するから、同じ家庭で

 

同時に型が違うインフルになるってことがないらしく、

 

インターネットで調べても情報なし。

 

分からないときは、病院に聞くのが一番!!

 

「薬が一緒なので、薬を服用している間は

 

移る心配がないので大丈夫ですよ」と。

 

なるほど!!!!

 

ということで、長男坊と次男坊は隔離部屋行き。

 

問題なのは2人よりも、感染していない残りの3人。

 

2つものウイルスが我が家に存在していると、

 

感染率も高くなるから・・・。

 

全員がマスク人間でした。 

 

そしてようやく自宅待機期間が解けた次男坊は

 

本日より登園。

 

早くに熱が下がったのに外に出ることができないから、

 

もうストレス溜りまくりだったようで、双子のケンカの

 

激しいことったら・・・。

 

昨日、三男坊にくらわせた次男坊の回し蹴りは、

 

私と長男から「すげー」と一言。

 

兄弟だから良いものの、友達にやったら問題もの。

 

 

次男坊さん、将来はアンディーフグさんを

 

目指すんですか?? 

写真

携帯にカメラ機能がついてから、

 

撮りだめるようにはなり、

 

データとしては残すけど、 なかなか現像までは・・・。

 

年に1度、撮り貯めたデータを厳選して現像して

 

アルバムにするようにしたけど、2年くらいサボってます。

 

でも、こうやって飾れば家族の歴史が一目で分かる!

 

 

旦那さんの実家にフォトフレームで写真が飾ってあって、

 

何回も見てるけど、行くたびにやっぱり見入っちゃって。

 

なので我が家も真似っこして作りました。

 

昔は、このフレームに合うサイズの写真を

 

探さないといけなかったけど、

 

今は、PCで画像の調整が出来るので楽ちん。

 

このフォトフレームも3つ目になりました。

 

 

1つ目は、結婚式 ?長男の幼稚園

 

2つ目は、双子の誕生?2歳くらいまで

 

3つ目は、双子幼稚園?現在まで。

 

次は、長男の中学生 ?双子の小学生あたりで

 

作ろうかなと。

 

長男が写真を撮らせてくれるか分かりませんが・・・。 

 

記念写真もアルバムタイプにしてあるので、

 

久しぶりに見ると楽しいです。

 

100日、初節句、1歳、幼稚園入園、七五三、

 

小学校入学、中学校入学、高校入学、成人式。

 

長男は、残り中学校、高校、成人式の3つのみ。

 

時が経つのは早いな。

流行中

インフルエンザが流行中。 

 

とうとう長男の学年は3クラス中、

 

2クラスが学級閉鎖という状態に。

   

とりあえず、予防で手洗い、ウガイ、マスクの他に

 

朝起きたらすぐに液体ハミガキでお口をゆすぐことを

 

始めてみました。 

 

あと、双子以外は「きらら」を飲んで体力低下を防ぐ!

 

長男は学年閉鎖を期待していたようですが、

 

彼のクラスの欠席者は1人のみ。

 

そんなに甘くはありません。 

 

 

そして、私も現実を突きつけられる。

 

双子の幼稚園の送り出しは、マンションの下に

 

バスが来てくれるので、面倒だからっノーメイクで

 

お見送りをするときがある。

 

バスの運転手さんと幼稚園の先生くらい、

 

あとは園児にしか見られないしね。

 

でも、最近三男坊が私に言います。

 

「ねぇ、お化粧した??」って。

 

えっ!?気になります??

 

いいじゃない、ほんの数秒だもの。

 

でも、何回も聞いてくる・・・ 

 

三男坊さん、そんなに私のスッピンは、

 

お友達に見せたくないほどキツイですかー!?