驚愕

寒くなって冬らしくなったと思ったら、

 

朝、晩は寒いけど、日中は暖かい日々に。

 

今日なんて最高気温が20℃。

 

暖かいのはwelcomeですが、少し不安になるな。

 

寒さが厳しくないからなのか

 

 

近くの公園の木も今が紅葉という状態に・・・。

 

いつもなら、葉が全部落ちてるくらいなのに。

 

でも、こちらのお二人さんは、上着いらずで遊べるから

 

ちょうど良い感じです。

 

 

長男坊のサッカークラブの新人戦の応援に北薩広域公園へ。

 

この日は、ストライダーで遊び、遊具でも遊び、

 

時々サッカーもして1日中体を使って遊べました。

 

そして、お昼はポカポカ陽気だったので、お外でランチ。

 

近くにある河川を眺めながら。

 

 

しかし、三男坊の言葉に凍りついた。

 

「ねー、川で手を洗ってきていい??」って。

 

まず、一級河川だろうが、公園にある小川だろうが、

 

噴水だろうが、 小さい子供にとって水は水で同じ。

 

怖いという意識が無いことに驚き!!

 

小さい子の水の事故を良くニュースで聞くけど、

 

こういう思考からくるのか・・・と。

 

ちょっと親がトイレなどに行ってる間に

 

川に行っちゃう可能性もあるかもしれないと思ったら

 

凍り付いてしまった。

 

きちんと教えないといけないなと実感。

 

子供は親の予想外の行動をするということは、

 

この2人には勉強させてもらっています。 

 

常備菜

鹿児島もやっと冬らしくなってきた感じ。

 

ずーっと暖かかったからか、今年はインフルの噂は

 

まだ出ていないみたい。

 

とりあえず、お正月までは乗り切りたい!!

 

 

 

来年から販売する新商品。

 

『きらさん柚子はちみつ』

 

きらさんはもちろん、ハチミツも柚子も国産を使用。

 

私や子供達はお風呂上りに炭酸水で飲んでいますが、

 

いつもご注文いただいているお客様から、

 

『きらさん柚子はちみつ』でナマスを作ったら美味しかったと

 

お便りをいただいたので、早速作ってみました。

 

 

大根と人参を千切りして塩もみをし、

 

後は『きらさん柚子ハチミツ』を入れるだけ。

 

とってーも簡単♪ 

 

柚子が入ってることで、上品な味になり、

 

双子さんも「美味しいー」と大絶賛。

 

酢の物が苦手な子も多いので、これはイケル!!

 

我が家の常備菜のメニューに追加!!

 

そして、昨日は炊飯器のスイッチを入れ忘れていたので、

 

ご飯が炊きあがるまでに常備菜を3品。

 

 

野菜が高騰中に助けてもらった、もやしのナムル。

 

豆苗も家計に大助かり、豆苗とささ身のマヨネーズ梅肉和え。

 

レンコンが安かったので、レンコンとゴボウと人参のきんぴら 。

 

我が家は朝食は和食なので、この常備菜が大活躍です。 

デビュー

先週は、半ばから子供達の幼稚園や学校行事でいっぱい。

 

学級PTAなどが立て続けにあると、もう2学期も終わりなのね・・・

 

と、いう感じになってきます。

 

 

 

さてさて、昨日の日曜日は双子さん、サッカーの大会デビュー。 

 

長男のときは、一人っ子だったのもあり、けっこう早い時期から

 

サッカーをやらせていたりしたのですが、

 

双子の場合だと2人でボール蹴りするし・・・と、スルー(笑)

 

でも、お友達と一緒にサッカーをやりたいということで、

 

11月に幼稚園のサッカーチームに入りました。

 

10年ぶりの幼児サッカー、まぁ親の私達も歳をとったのもあり、

 

熱くなることもなく、ゆったーり応援することが出来ましたあ(苦笑)

  

長男にはアレコレ言っちゃうのに(笑)

 

やはり、普段から競う相手が身近にいるからなのか

 

感情を表に出さない長男とは違い、双子はプレーでも

 

アピールが凄い(苦笑)

 

習い始めたばっかりなのに、スローインやらコーナーキックは

 

双子がやってるし・・・

 

終いには

 

最後の試合で一番前に出てきて2TOPやってるし・・・。

 

遠慮するという言葉を知らないらしい。

 

何でも器用にこなす次男坊と不器用な三男坊。

 

まさかまさかの、三男坊の2得点!!

 

次男坊は無得点!!

 

試合に勝ってもテンションの違う2人。

 

三男に「凄いねー」と褒めると、次男坊は拗ねるし。 

 

同じスポーツをするとこうなるよね・・・。

 

まっ、切磋琢磨して頑張って下さいな。

 

この日は最高気温17度と日中はポカポカ陽気の鹿児島。

 

しかし、私の実家から送られてきた画像はコチラ

 

 

北海道は雪が凄かったらしく、父が孫のために

 

雪のツリーハウスを作ったそうな。

 

中はお菓子や飾り付けがされていて

 

子供にはたまらない隠れ家。

 

鹿児島のポカポカ陽気からすると信じられず。

 

同じ日本とは思えなーい!!

準備OK

気づけば12月。

 

ここ最近の鹿児島は、気温が20度と高めで

 

昨年なら既に流行っていたインフルエンザも

 

まだ噂になっていないので、

 

なんとなく師走という感じがせず・・・

 

しかし、子供達にはそんなn関係ない!!

 

面倒だからスルーしようと思っていたクリスマスツリー、

 

双子の三男坊にせがまれて出しましたよ。

 

 

あんなにクリスマスツリーを懇願していたのに、

 

TVで名探偵コナンが始まると、 そっちのけ。

 

途中から、私1人でせっせと(汗)

 

 

去年、双子が幼稚園で作ったサンタさんも飾りました。

 

妙に、目が離れているサンタさんと目が近すぎるサンタさん。

  

サンタさんに何を頼むのか聞くと

 

「エグゼイドのガシャット」 

 

??

 

母にはいったい何なのか分からず・・・

 

何回か聞くと、キレられた(涙) 

 

最終的には、仮面ライダーの変身グッズと分かり、

 

どうにかネットでGET!!

 

ふぅー、ひと安心。

 

とりあえず、24日の夜までは、

 

「お利口にしてないとサンタさん来ないよ」って

 

使わせてもらおうっと。 

 

母にもサンタさん来ないかな・・・。 

まだまだ

先週の祝日に、長男のサッカーの応援に

 

熊本に日帰りで行ってきました。

 

片道2時間40分程。

 

九州物資運搬の要の高速道路も途中から片道1車線。

 

 

途中の道路が波打っていたり、まだまだ復興には

 

時間がかかるなと。

 

祝日でも関係なく工事がされていました。

 

感謝。 

 

 

 

 

片道2時間40分かけて、熊本滞在は1時間半程。

 

双子はもう帰るのか!!とブチ切れ。

 

ですよね・・・。

メダリストたち

昨日、鹿児島アリーナにて

 

「体操競技 エキシビジョン リオ五輪報告会」が

 

行われたので、行ってきました。

 

4年に1度のオリンピック。

 

しかも、鹿児島で体操のメダリスト達を

 

間近で見ることなんて4年に1度も無いですからね。

 

会場は、満席で多くの観客が来てました!

 

 

特にCMなどで宣伝していたわけでもないのに、

 

これだけの人を集めるってやっぱり凄い!

 

今回は、体操、新体操、トランポリンの選手が来鹿。

 

 

もちろん、内村選手も白井選手も来てましたよ。

 

新体操の選手は、 スタイルも抜群で惚れ惚れしちゃう。

 

身長も高くて腰位置も高くて!

 

オリンピックでは失敗してしまったリボンの4本投げを

 

見事に成功!! 

 

トランポリンは生で初めて見ましたが、

 

見ている方がドキドキ。

 

迫力が凄い!!

 

体操は、男女で5種目を行ってくれました。

 

TVでは分からない高さや迫力が生だと伝わるし、

 

会場からは技が成功する度にどよめきが・・・。

 

白井選手の床のひねりなんて、スローで見ないと

 

いったい何回捻っているのか分からないくらいの速さ。

 

この日、選手と同じくらい観客の心を掴んだのは、

 

特別参加の鹿児島実業の男子新体操の演技!!

 

オリンピック選手達が鹿児島実業の男子新体操の

 

演技を見るために近くに座って応援してました!

 

やはり、体操界でも噂になっているのかな??

 

今回は、双子が体操を習っているおかげで

 

このイベントが開催されることを知り、見ることが出来ました。

 

ただ、残念だったのは・・・

 

 

 

 

 

エキシビジョン開始と同時に爆睡しちゃった三男坊(汗)

 

チーン(汗)

 

軽くご飯を食べたのと、会場の暖かさと、薄暗さが

 

眠りを誘ったのか、全然起きず・・・。

 

最後の白井選手の床の演技だけは無理矢理起こしましたが、

 

三男坊の記憶には残ってないかも。

 

自分で選んでシャツなんて着てオシャレまでしたのにね(笑)

 

 

リスみたい

去年まで前日の残り物が朝食だった我が家。

 

でも、今年から長男坊の体を考えて

 

毎朝、鶏ムネ肉を色々な形で取り入れるように。

 

今朝はコチラ

 

 

・白飯

・生姜スープ

・サラダ

・もやしのナムル

・鶏ムネ肉のハム

 

朝からお肉ですが、夕飯だとメニューによっては

 

難しくなるから、毎朝の朝食に採り入れるように。

 

もやしのナムルには、油揚げと生きくらげで量増し。

 

油揚げを入れるだけでナムルの味も締まるので

 

最近は、油揚げを入れて作っています。

 

鶏ムネ肉のハムは炊飯器の保温で作るので、

 

レンジよりも失敗しないで出来ます。

 

生姜スープは、鶏ムネ肉のハムの茹で汁に

 

生姜の千切りをたっぷり入れると美味。

 

ナムルも生姜スープも行きつけのランチ屋さんの

 

真似をしたもの♪

 

そして、長男のお茶碗は

 

 

松ヶ根部屋の後援会でいただいたもの。

 

力士のように大きくなーれ。

 

 

先日、同じサッカーチームの体が大きい友達が

 

遊びに来て一緒に夕飯を食べたのですが、

 

やはり食べるのも早い。

 

長男が丼ものを一杯食べる間に、彼は二杯完食。

 

これくらいの勢いで食べてくれると作る方も嬉しい。

 

身長は伸びてるが、なかなか太らない長男は、

 

やはり食べるのが遅い!!

 

同じチームで細身でたくさん食べることが得意ではない

 

メンバーの共通点に気づいちゃいました!

 

それは、リス!!

 

細い子は、だいたい食べるのが遅いのですが、

 

リスみたく口にたくさん押し込む(笑)

 

両側の頬にたくさん貯めて!

 

まずは、たくさん口に押し込もうとする(笑)

 

多分、そこが間違ってるのかも・・・。

 

でも、それなりに食べているのに太らないのは

 

羨ましいところですが。 

BBQ

今、11月だよね!?と思うくらい暖かい日々。

 

秋が無いまま冬に突入かな・・・

 

そんな先日の日曜日、双子の幼稚園のお友達と

 

BBQに出かけました。

 

場所は八重山公園。

 

普段は、長男坊のサッカーの追っかけばかりで

 

なかなか双子の友達と交流が少ない我が家。

 

たまたま幼稚園の秋祭りがあった時に

 

BBQの話になり、計画を立てました。

 

お兄ちゃんのサッカーに行けば、

 

小学生の兄ちゃんやお姉ちゃんに遊んでもらえるから、

 

それはそれで楽しいようですが、 

 

休日に幼稚園以外でお友達と遊ぶのは楽しいようで

 

もう何日も前から楽しみに。

 

当日は、最高気温が24度とポカポカ陽気。

 

子供達は暑くて、途中から肌着で!!

 

北海道の夏みたい(笑)

 

 

BBQコンロも公園のを500円(炭と網つき)でレンタルしたから

 

片付けも楽ちん。

 

初めましてのパパさん達もいて、ここで絶対に話題にあがるのが

 

お互いの年齢(笑)

 

ハイ、もちろん女性陣で一番年上は私でした。

 

予想はしてたけど・・・

 

でも、同じ干支のママがいてビックリ!!

 

うわっ、一回りも違うのか・・・(苦笑)

 

もちろん、そのパパとママは平成生まれ。

 

平成なんて子供の年号だと思っていたから、

 

子供の同級生の親が平成生まれってビックリポン。

 

アラフォー世代のパパ、ママはポケモンなんて

 

大人になってから放送されたアニメだから詳しく知らないけど、

 

平成生まれのパパ達は、自分たちが見たアニメの話題で

 

子供と一緒に楽しめるからポケモンGOも楽しいと。

 

なるほどー。

 

八重山公園は、鹿児島市内の中心部からも近いし、

 

温泉も目の前にあるので便利!!

 

コテージもあるので、冬でも楽しめそうです。

 

普段とは違う休日も楽しかった♪

 

やっぱり、アウトドアいいなー。 

気温差

朝晩は冷えるようになりましたが、

 

それでも昼間は20度超えの鹿児島。

 

11月という気がしません。

 

子供達は半袖だったり。

 

 

 

 

こちらは、双子さん、サッカーの無料体験。

 

生まれたときから、お兄ちゃんのサッカーに付き合っている双子さん。

 

練習するときに一緒について行って遊ぶ程度だったので、

 

ルールも手を使えないことくらいしか教えてないけど、

 

やっぱり見ているんですね。

 

次男坊は1対1をやっているときに、急に足裏を使ってボールを

 

コントロールしたからビックリ!!

 

三男坊はずーっと先生に話しかけてた(苦笑) 

 

パパさんはラグビー希望ですが、どうなるかな?!

 

鹿児島はこんなにポカポカ陽気で天気に恵まれていたのに

 

北海道に出張中の旦那さんから送られてきた写真がこれ。

 

 

え!?12月??

 

寒すぎる・・・。

 

鹿児島との気温差20度くらいですかね。

 

この画像を見た双子さんは、「北海道にいつ行く??」

 

って、勝手に話し合ってました(笑)

 

私の母曰く、11月だと除雪車が稼働しないので、

 

道路も渋滞で大変なんだとか。

 

鹿児島の暖かさを分けてあげたいなー。 

11月の物産展のご案内

★九州・沖縄物産展★

11/1(火)? 11/7(月)

仙台三越 本館7階ホール

詳しくはコチラから

 

  

★第36回燃える鹿児島 大薩摩展★

11/3(木)? 11/9(水)

東急百貨店 札幌店 9階催物場

 

 

仙台と札幌にて物産展に出店致します。

 

鹿児島とは違い、もう寒さがきているようですね。

 

主人もダウンを持参で行きました!!

 

寒い季節にはお鍋ですが、最近は野菜が高い!!

 

なので、きくらげがヘルシーで食感も楽しめて

 

オススメです。 

 

特に生きくらげは、プリプリしていて美味しいです。

 

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。